第539回 9月せいび歩こう会
生 田 神 社 |
祭神は天照大神(幼名稚日女尊 [ わかひるめのみこと ] ともいわれる)で縁結びの神として親しまれています。 生田神社の境内には、平安時代の昔から歌に詠まれ、書に記された「生田の森」が広がっています。 |
花 時 計 |
1957 年に日本ではじめて作られた花時計です。 |
神戸市庁舎 |
市役所 24 階のロビーは神戸市街地を 360 度見渡せる「パノラマスポット」として観光の名所です。 |
南 京 |
横浜中華街、長崎中華街とともに日本三大チャイナタウンの一つに数えられ、街には、南の海側に「海栄門」、東に「長安門」、西に「西安門」、という名前の門がありお客さんを迎え入れます。街の中央南寄りの広場には、「さわると幸せになれる。」と言い伝えられる、かわいい男女の「小財神人形」がいます、この人形はお金の神様との説明書きが付いています。その北側に十三体の干支(えと・十二支)の石像があります。、一体多いのでは?と見れば、その一体は「パンダ」、さすが中国と納得 やはりこの街の魅力は食にあり、「存分に!」と云いたいが、財布の中身と相談を・・ |
明 石 |
万葉を代表する歌人・柿本人麻呂が歌に詠んだ風光明媚な町。 明石は、日本の標準時間を示す「子午線の町」としても有名です。 |
明石市立 天文科学館 |
プラネタリュウムが午後 2 時 30 分より約 50 分間上映されます。 ※館入り口左側に、明石藩主松平家の菩提寺である長寿院があります。 また、科学館最上階より見下ろした北側に、二つ並んで神社と御寺があります。神社は柿本人麻呂ゆかりの「柿本神社」。寺は弘法大師が創建したと伝えられる「月照寺」で梅の名所である。 月照寺には枯れることのない「亀の水」という霊泉が今も湧き出ている。 |
明 石 城 址 |
松平公の居城址。現在明石公園として利用されている。二つの櫓と、それを繋ぐ白い土塀が残っています。 |