「 右脳で家族を考える 」 |
市から子供たちへの助成金を受けるため、 早めの確定申告をしなくてはいけないのに、 夫は、年が明けても一向に帳簿を持ってこない。 毎年、私が計算をして申告をすることになっており、 いい加減持ってきてもらわないと期限に間に合わなくなるので、 「ねえ帳簿は?」 と聞くと、 「まだ帳簿をつけていない」 と言う。 「いやいやいや、ちょっと待って。よく理解できないんだけど、 帳簿つけてない、って、もしかして、去年1年分、 まるっきり帳簿につけてないの?」 「は、はい・・・・・・」 「はい、って! 自営業者が帳簿つけないでどうすんのよ! 申告するんだから、早くつけてよ。 あんたが自分でやるって言うから、私ノータッチだもん。 あんたがつけないと誰も収支わかんないじゃんか!」 「あ、はい」 そのやりとりが、1月の中旬。 学校から助成金の手続き書類が渡されて、 確定申告が済んだかを問われ、 「もう帳簿持ってきてよ」 と夫に言うと、 「まだ2割しか出来ていない」 と言う。 もう2月中旬だ。 何をやっとる! 早く申告しないと助成金を一切もらえなくなって、 子供たちの養育もままならなくなるんだぞ! 私は、いい加減頭にきて、 「この週末に持って帰らなかったら、あんたが家族を見捨てたと見なして、 しかるべき行動に出るからね! 子供を路頭に迷わすわけにはいかないんだよ!」 と、ハッパをかけてやった。 すると、その晩、 夫が深夜になっても帰らないので、 「必死に帳簿つけてるな」 と思いつつも、 知り合いのご主人が過労で何人も亡くなっているので心配になり、 「早く帰って、早く寝て、明朝早めに始めたら」 とメールすると、すぐに帰ってきた。 翌朝、夫は、言われたとおり早く出勤し、 その晩もなかなか帰らなかった。 昨夜メールしたから、今夜もちゃんと適当な時間に帰ってくるだろう、 と思って、午前2時まで待ったが、先に眠ってしまった。 そころが、夜中の授乳で何度起きても、 夫は帰っていなかった。 やがて表が明るくなり、子供たちがみんな起きてきても、 夫は帰ってこなかった。 「もしや深夜ひとりで仕事先で突然死か?」 と心配し、夫の携帯に電話をすると、 「今から帰ります」 とのこと。 「今から」って、もう、始業時間の40分前じゃないか? 今から帰ってどうする? 帰ってきた夫は、 「できました」 と言って、帳簿をポンと置いたが、 一睡もしていないと言う。 「誰も徹夜しろなんて言ってないよ。 年も年なのに、無理して突然死でもしたら、子供たちどうするのよ? ユリはまだ1歳なんだよ! ひとりよがりなツッパリはやめてくれない?」 「・・・・・・」 「その月の収支はその月末ごとに締めるのが常識でしょ? 私に怒られたから帳簿つけて、私に怒られたからすぐ帰宅して、 私に言われなかったから徹夜はオッケーだと思った、なんて、 あんた、言われたことしかやらないの? 言われなければ、何もしないの?」 「・・・・・・」 「今日は仕事何時まで?」 「午後3時」 「寝ないで3時まで体持つの?」 「・・・・・・」 「死ぬよ!」 「・・・・・・」 「もう知らないよ。もう始業時間だからご飯食べて行きな」 「はい・・・・・・」 その間、子供は、息を殺して私たち夫婦を見ていた。 夫が、支度をして出かけようとすると、三男が、ギュッと夫にしがみついて、 「お父さん、今日休んでよ!」 と言った。 夫は、それをゆっくりふりほどいて出かけていった。 その日の夕方、夫は無事帰ってきたが、 午後4時半から翌朝7時半まで、一度も起きなかった。 その間、子供たちは、夫の生死を確認するため、 かわりばんこに枕元に行き、呼吸を聞きに行っていた。 桁外れにマイペースで甘ったれな夫。 なんでこんなのと結婚したのだ、私よ。 陽気で男気のあるイケメンがタイプだったのに・・・・・・ まあ、そんなことを言っていても仕方ない。 朝だ。 朝なのだ。 さっさと子供たちを学校に送り出さねば。 気持ちを切り替えて、朝食のしたくをし、 母子で食べ始めると、 「寒いから」と言って両手を袖から抜いて胴体部分に入れていた三男が、 トレーナーの袖口を味噌汁の中に漬けてしまった。 「お母さんこれどうしよう」 と言うので、サッと脱がせ、 今まさにゴウゴウ回っている洗濯機へトレーナーを投げこんだ。 すると、 「それ今日着るのに!」 と絶叫しながら洗濯機に駆け寄り、 びっしょびしょのトレーナーを取り出して絞り始めた。 「それ洗うから違うの着てよ。いっぱいあるでしょ」 と言うと、 「これしかない!」 と、半べそをかいている。 「他にも服あるのに、どうしてそればっかり着るのよ!」 と言うと、半狂乱でエアコンの吹き出し口に服を当てている。 「無理だってば! やめて!」 三男は、私の制止も聞く耳持たず、 アイロンを当てたり、ドライヤーを当てたりしている。 「ほら、この中なら選んで!」 私が箪笥から出した4〜5着の服には目もくれずに、 三男は、そのくすんだ青いトレーナーにアイロンを当て続ける。 「何でよ! 何でその服しか着ないのよ! しかも、襟の前のところ噛んじゃってボロボロじゃないの! 『ビンボー』とか言われていじめられるぞ」 「いいんだよ! 僕は、これしか着たくないんだよ!」 「そんなずぶぬれで学校行ったら、虐待疑われちゃうよ」 「僕が自分で着たがった、って言うからいい!」 「ダメダメ! 風邪ひく! 喘息出る!」 その騒ぎの中、夫が、さもうるさそうに布団をかぶったので、 「ああ、相変わらず家にいるのに『我関せず』かい」 と、聞こえよがしに言ってやると、 もそもそもそ〜っ、と夫が15時間ぶりに起きてきた。 そして、寒いのにびしょぬれのトレーナーを着て家を飛び出した三男に、 「ほらこれ着ろ〜」 と言いながら、よりによって一番三男が嫌いな服を手に追いかけていった。 ああ、やれやれ・・・・・・ 私は、さっきから、物凄く胃の内側がチリチリしている。 焼けるような痛みとは、このことか。 最近、夫のことを考えると胃が焼けて、 子供と衝突するたびに、こめかみあたりの血管がピクピクいう。 こりゃあ、ストレスで、 いつガンになっても脳溢血になってもおかしくない。 いつもいつも、家族の問題で気が休まる暇がないのだ。 そうだ。 いつもこうだ。 いつも、考えても考えても、 事態は一向に改善しやしない。 それなら、もう、理屈で考えるのは、やめよう。 思考回路を変えてみよう。 言葉で考えても行き詰まるのなら、 理数系の考え方で問題を解いてみよう。 左脳には、この問題を解くことは、向いていないのかもしれない。 それでは、右脳で解いてみよう。 ちょうど、長男が、学年末試験で図形を勉強していた。 私は、学生時代、図形が大好きだった。 この得意分野で考えてみよう。 夫も妻も、子も、父も母も無い。 家族という図形を構成する者の1点として、みんな平等に扱う。 2人家族なら人間関係は、1通り。 3人家族なら、3通り。 同様に4人家族は、6通り。5人なら10通り、6人なら15通りである。 我が家の場合、7人家族だから、どうなるのか? 角「夫」、角「私」、角「長男」、角「次男」、角「三男」、角「四男」、角「長女」と、 角が7つある、七角形ならどうか? この7人家族の中に、「人間関係」が何通りあるのか? 数えてみたら、21通りだった。 このせまっくるしい家の中に、 21もの異なる人間関係があった。 こりゃあ、めんどくさいわけだ。そりゃあ、からまるわ。 しかも、この人間関係という名の互いを結ぶ線は、 どれも一様ではない。 あるものは、太く強固で、あるものは、温かく優しい。 そしてまた、あるものは、今にもちぎれそうにもろく、 あるものは、ツギハギだらけで不恰好だが確かである。 比較的いい関係なら、一本線、 とても仲良しなら二重線、 目下やばい関係は、点線で示すと、こうなる。 ちなみに、夫から出ているうっすい線は、 いい関係とか悪い関係とかではなく、 希薄な関係を表している。 夫と家族との関係は、夫が普段家に居ないせいもあり、希薄で、 また、夫が「常時無言」兼「平和主義」であることを示す。 しかし、この図は、一見して弱いのがわかる。 安定性に欠ける。 特に、三男周辺の骨が骨粗しょう症で、 夫からのつながりが細細で、無きに等しい。 建築物に例えると、鉄骨が何本も抜けていて、 夫周りは、竹ひごの柱でできている。 これでは、違法建築だ。危険な建物だ。 いまにも崩れそうなもろい家族じゃないか。 そうか。正七角形だからいかんのだ。 組み替えて、太い柱を中央に配置しよう。 まず、家族全員に太い愛情の柱を結ぶアカンボの長女を中央に据える。 その周りに他の家族6人で囲み、それぞれバイパスを結ぶ。 これなら、先ほどよりは、安定する。 心の大黒柱として、長女を配することで、 この図形は、強固に結びつく。 多少弱い部分はあるが、細い糸どうしが絡まって、 そこから崩壊することは避けられそうだ。 誰かと誰かが関係を引きちぎろうとしても、 他のいくつもの線がからまりあって、壊れないようになっている。 全員が、互いの存在を支え、 誰かと誰かとの関係が、他の誰かと誰かの関係にからまって結ばれている。 ごちゃごちゃしているが、しっかりしている。 ところで、これは、平面上の話だ。 この世の中は、平面じゃない。 立体だ。 この図を立体に持ち上げてみると、どうなる? 一応、世帯主である夫の部分を指でつまんで、 高く持ち上げて見るとどうなるのだ? 風に揺れるモビールのように。 おそらく、夫のところでブチッと切れて、 家族は、かたまりのままドテッと下に落ちる。 それでは、夫と妻で「親」として上に立ち、 2人手を取り合って子供を持ち上げようとするとどうだ? 理想は、こうだ。 しかし、我が家の現状は、こう。 だっら〜〜ん、だ。 私が、頑張りすぎて 「私、親だから頑張るもん! 父親の分も頑張るもん!」 と意気込むから、血の気が多くなって、親子喧嘩になり、 関係がグズグズになってしまうのだ。 こうなれば、いっそのこと、 頑張りすぎてブチ切れてしまう性質の私は、 本来の「のんびり屋」に戻り、 家族の一構成員として、お立ち台から降りて、 一歩引いて暮らしてみようか。 多角形のひとつの角に徹しよう。 さて、それでは、先ほどの平面図の良さを生かしながら、 しかも、夫を一家の柱としてタテマツルとどうなるか? う〜〜〜む。 う〜〜〜む。 う〜〜〜む。 チ〜〜〜ン♪ 解けた! こうだ! 夫を頂点とし、長女を主軸に据えた五角すい。 これだ! 長女を中心にがっちりと心を寄せ合う母子家庭状態の上に、 ほっそいながらも、平等に垂れ下がり、 傾きの無い夫からの、うっすい愛情。 一応、なんとなく、平衡を保ち、 風に揺られてひらひら〜ん、と、踊りそうではないか。 これで行こう。 とりあえずは、これでやってみよう。 で、これを左脳で言葉にまとめてみると、 「肩の力を抜いて楽しんで生きよう」 「夫との絆を大切に」 ・・・・・・となる。 なんだよ〜。 結局いつものお題目じゃないかよ〜う\(◎o◎)/! (了) |
---|
(しその草いきれ)2007.2.20.あかじそ作 |