「 もういや役員選考 」


 またこの季節がやってきてしまった。
 新学期。

 うちは、子供が5人いるが、就学しているのは、まだ4人なので、
最低でも4回の役員選考会に参加しなければならない。
 しかし、毎年4回で済んだ事がない。
 クラス役員の他にも、
中学の地区委員やら町内会の子供会やらの選考もある。
 役員に選ばれれば、
その後、学年長選考があり、
委員長やら部長やらの選考があるため、
合計すると、7〜8回もの「気まずい集会」に参加しなければならないのだ。

 しかし、その気まずさにもいろいろあって、
選ばれる側の気まずさの他にも、
選ぶ側の気まずさもある。

 というのは、毎年何かしらの役員を引き受けているため、
新しい役員を選出する側にも回るのだ。

 これがまったく本当にいやんなっちゃうのだった。

 だいたい、選考会に出席してくる人は、本当に少ない。
 しかし、選ばれる可能性が高いのにも関わらず、
イヤイヤでも参加するのは、
「参加していないと、参加している人たちに何を言われるかわからない」
という恐れがあるからだ。
 あの人は母子家庭だ、そう言えば人相が悪いわよね、とか、
あのうちはフルタイムで働いてるわよ、生活苦しそうだから仕方ないわね、とか、
あの母親は変人だから外せ、とか、
あのうちは毎年、介護があるから、とか言ってるけど、本当なのかしらねえ、とか、
もう、聞くに堪えない悪口が、公然と教室内で飛び交うのだ。

 それでも、ほとんどの人が欠席する。
 さらに、「あなたに決まりました」の電話も取らない様に、
電話に出ず、留守電にもせず、携帯電話の電源も落としている。

 そういうやり方をする人たちに激怒する親もいて、
「この中から立候補はありませんか?」
などと司会者に問いかけられた日には、
「欠席の人全員に電話してくださいよ!」
とか、
「出て来ないってことは、委任状が出ているんだから、引き受けさせてください!」
とか、大きな声を張り上げて、
選考を担当している役員さんに、どやしつけたりする。

 選考する側も、
慣れている人なら、その場で欠席者にビシバシ電話して、
「厳正な選考の結果、あなたに決まりましたので、よろしくお願いします!」
と言い切って強引にまとめてしまうが、
不慣れな人は、電話口で相手にごねられて電話を切られ、
話が頓挫してしまう。
 さあ、どうしましょう、
となり、誰も口をきかなくなって長い沈黙が続き、
もう一回、出席者の「役員を受けられない理由」を聞いて回ることになる。

 その理由というのも、
「去年下の子で役員を受けたので、今年は休みたい」
「スポーツ少年団の役員の年なので、掛け持ちは無理です」
「まだ下の子が小さいので」
「仕事が休めないので」
というものが主流だ。
 しかし、
「仕事や乳幼児の育児は、断る理由にならない」
という原則があるらしく、
それは近年通用しなくなった。

 そういうわけで、最近は、
不思議な理由を言い出す人が続出している。

 「今年妊娠する予定です」
 「今年は転勤するかもしれないので無理です」
 「長男の嫁なので、遠方の義母を気にかけないといけないので無理です」
 「名簿を作ったり、企画を立てたり、
そういうことが生まれつき苦手な人間が引き受けたら、
皆様にご迷惑がかかるので、皆様のためにご辞退いたします」 

 また、開き直ったことを言う人もいる。

 「できないものは、できないので、引き受けません」

 「やりたくないので、やりません」

 「私は、何と言われようと、絶対にやる気はありません」

 こうなると、一度でも役員を引き受けた人が黙っておらず、

「私も仕事で忙しいのに引き受けました!」
「苦手でも何でも、やらなければならないものはやってください!」
「みんなやりたくなくても無理して受けてるんですよ!」

などと、複数の親が言葉を荒げて言う。

 なんだかんだで、結局は、

「もういいです、私やりますよ」
という善意の人が手を挙げるか、
「くじで決めます」
となる。

 
 みんなそれぞれ忙しいし、毎日ギリギリでやっている部分もある。
 役員を頑張っても一銭にもならないし、
わずらわしい人間関係を、これ以上増やしたくない。
 だいたい、PTAなんて必要なの? 

 ・・・・・・などと思う人が多いのも、無理はない。

 しかし!
 しかしだ!

 自分の大切な子供が毎日通い、
さまざまなことを学ぶ場、心と体を育む場で、
その同士となるメンバーの親が、
寄ってたかって、なりふりかまわず、
よその家庭の事情をぶちまけたり、
そこに居ない人の人格否定をしたり、
そういうことがまかり通っていいのだろうか?

 そういうことが大嫌いで、いたたまれなくなるので、
私は、場の空気がよどむ前に、おずおずと立候補してしまうのだ。

 そして、
「あかじそさん、役員やるの好きだからねえ」
などと言われても、めげずに何年も連続で引き受けている。

 確かに大変だけれど、
やればやったで得ることも多く、
人生経験が積めるという意味では、引き受ける意義はあると思う。

 いつもいつも、脂汗流しながら、
ぐずる乳幼児を小脇に抱えて、
学校の雑用をせっせとやっている私は、
「あかじそさん、バカ正直なんだから。もっと手抜きしないと死んじゃうよ」
と、よく言われる。

 確かに、段取りを上手に計算して、
トントントンさくさくさく、と、
ソツなく生きていくことは、
合理的で利口かもしれない。
 最小限のストレスで済み、ライト感覚で生きていけるかもしれない。

 しかし、きっと、それは、
私にとっては、とても退屈な人生になると思う。
 私は、スマートな人生を望んではいないのだ。

 一服する暇もなく、
立て続けに、いちどきにいくつも、あらゆる課題が課され、
「パス」も「タイム」も許されず、
半べそかきながら、ひとりで右往左往しているうちに、
気づけば、以前解けなかった問題を、瞬時に解き、
右へ左へ、バッタバッタと、トラブルを倒している自分がいる。

 そういう自分の成長に気づいたときの喜びと、
傷らだけになっても、自分の身で獲得した経験は、
生涯絶対に自分を裏切らない味方になってくれる。

 突然目の前にはだかる新しい難問に、
茫然自失で頭が真っ白になっても、
泣きながらでもあきらめずに前に進めば、
きっと何とかなるだろう、と思える。

 これから何十年と、この弱い自分を抱えて生きていくには、
自ら未経験のことに顔を突っ込んで、
ひとつづつ「強み」をこしらえていくしかないのだと思う。

 ちなみに、私は、
ぼんやりしている割にナーバスなので、
女の人が集まる役員の仕事などは、
最も苦手な分野だ。
 
 でも、今年も、多分やる。

 あの、いや〜〜〜な雰囲気に耐え切れず、
また今年も「おずおず立候補」するだろう。

 気が弱いのか、ドMなのか?

 いや、単なる「要領の悪いおバカさん」なんだろうなあ。
 はあ〜〜あ。



 <追記>

 毎年新役員の顔合わせで、
「内藤さん」に逢う。

 「また今年も断れなかったんだア!」
と、互いにあきれている。

 でも、内藤さんは、私とはまるで格が違うのだ。
 嫁ぎ先の義父を誠実に看取り、
子供の運動会では、何度も家と校庭を自転車で往復し、
義母のために腰掛けやクッションを運んでいた。
 さりげない笑顔で、お姑さんに「寒くない?」と聞いていた。
 子供の参加しているボーイスカウトの行事では、
毎回ニコニコしながら炊き出しをしているし、
学校のパトロール当番には、端っこの方だが、いつもいる。

 人の噂話は、決して言わず、いつも笑顔。

 そして、何よりすごいのは、
そんな今時珍しい立派な自律した女性が、
一見、
「おばさんパーマの普通のオカアチャン」
にしか見えない、ということだ。

 すごい人は、「フツ〜」にいる。
 立派な人ほど、世の中に、ふんわりとなじんでいる。

 おばさんパーマの「内藤さん」の前世は、
絶対に「武家の奥様」だと、
私は、勝手に想像し、勝手に敬っている。



   (了)

(子だくさん)2008.4.15.あかじそ作