『水曜日の注射』
  テーマ★病院

 私には、4つ年下の弟がいる。
1歳過ぎからひどい喘息で、いつも青い顔をしてヒュウヒュウと息をしていた。
 秋になると、毎晩発作を起こして、窓辺にうずくまり、
激しく揺れながら、喉から笛のような音をたてて、苦しんでいた。

「おね……、お姉ちゃん……く、苦しい……、死んじゃう……、助けて……」

 今でさえ、アレルギーは、随分認知されてきてはいるが、
25年ほど前は、医者でさえ、アレルギーに対する理解度は低かった。
 母は、かかりつけの医者に、
「喘息は、一種の心身症で、甘やかすから発作が出るのです」
と、言われたため、弟がどんなにひどい発作を起こしても、
わざと知らん顔を決め込んでいた。

 同じ部屋に寝ていた私は、目の前で呼吸困難を起こし、
暗い部屋でひとり、あえいでいる幼稚園児を、「甘ったれ」とは、どうしても思えなかった。
 布団からむくむくと出て行き、ねぼけまなこで黙って弟の背中をさすっては、
ふたりで寄りかかりあって朝を迎えた。
 
 10歳前後だった私は、眠たい盛りで、弟がひどい発作を起こして、
必死に助けを求めていても、まったく気がつかずに、それどころか、
「うるさいっ!」
などと、無意識に弟に怒鳴ったりしたこともあったらしい。

 弟は、何度も入院し、何度も、救急病院に運ばれた。

 1週間に1度、体質改善の薬を注射することになった。
初回は、母が弟を病院に連れて行ったのだが、母は、大の病院嫌いで、
2週目からは、付き添いは、姉である私の仕事になった。
 毎週水曜日、学校から帰ると、
大きな総合病院にふたりでびくびくしながら入って行き、
長い時間待たされて、ものすごく痛い注射をして、
またものすごく待たされてから、
会計を済ませ、家に着く頃には、外は真っ暗だった。
 10歳と6歳の通院は、本当に心細く、注射の後、合皮の長イスにふたり並んで座り、
消毒綿の上から、弟の細い腕を揉んでいる時間が一番嫌だった。
 弟は、注射が痛くても、絶対に泣かないし、
毎週の注射にも、文句ひとつ言わなかった。
黙って毎週、下唇を噛み締めて注射されていた。
 チビでヤセッポチで、負けず嫌いの弟は、
やはり文句を言わずに毎週病院に付き合っている姉に、気を使っているようだった。
 
「注射、いつまでやるの?」
「治るまでだって」
「いつ治るの?」
「大きくなったらだよ」
「どれくらい大きくなったら?」
「そうだなあ……、5年生くらいかもね」
「早く5年生になりたいなあ」
「お姉ちゃんはね、ついこの間幼稚園だったけど、もう来年5年生だから。
だから、お前もすぐだよ」
「すぐだといいなあ」
「すぐだよ。さあ、よく揉んでおこう」

 本当に、弟は、すぐに5年生になった。
そして、すぐに中学生になり、高校生になり、家を出て行った。
 喘息は、ちっとも良くならないままで。

 弟は、来月、父親になる。

 私は、弟が発作で苦しんでいる時、もっと助けてあげればよかった、
と、今でも思う。
 今、自分の子供達が喘息で、夜中に何度も発作に見舞われるのだが、
そのたび、弟がひとりで苦しんでいたのを思い出してしまう。
 
 今、弟の喘息は、随分と良くなっているというが、
私は、今でも、あの病院の長イスの感触は忘れない。
 泣きそうなくらい、心細かったこと、
ふたりとも、めいっぱい無理して平気なふりをしていたこと、
「弟の息は、楽になるのか、本当に治るのか」
そのことを、親も医者も、誰も知らない、ということの不確定さ、
夜中に発作を起こすと、舌打ちをする父親、
「甘ったれ病!」とわざと叱る母親、
水曜日の注射の後、母から特別にもらうお小遣いで、
真っ暗な中でガチャガチャをする、小さな弟の後姿、
家に帰ると、大好物のカレーライスができていたこと、
みんなみんな、忘れられない。

 子供時代の憂鬱と、甘酸っぱいノスタルジーが混ざり合って、
秋風が吹く頃、毎年、発作のように思い出すのだ。


                  (おわり)
2001.10.13 作:あかじそ