「 送迎バスラッシュ 」 |
夕方の3時から4時ごろにかけて、 家の前で幼稚園の送迎バスを待っていると、 娘の通う幼稚園のバス以外にも、 3〜4種類の違う幼稚園の送迎バスが行き来する。 この辺は、田舎だし、徒歩圏に幼稚園が無いため、 いくつもの園の送迎バスがたくさん行き交っている。 4メートルの細い道路で、 大きなスクールバスがギリギリですれ違う光景は、 見ていてヒヤヒヤする。 そんな中、スクールバス以外にも、 何台も大型のワゴンや小さめのバスが行き来しているのに 気が付いた。 よく見ると、車体には、 【ショートステイ おげんきくらぶ】とか、 【介護施設 よつば園】とか、書いてある。 わが家の2軒隣にも、3軒隣にも、 別の施設のバスが、ほぼ同じ時刻にやってくるではないか。 あ、そう言えば、朝もそうだ。 朝、8時から9時にかけて、やはり幼稚園バスを待っていると、 夕方と同じように、各幼稚園、各介護施設のバスが、 あっちこっちにお迎えにやってきているじゃないか! そうか。 幼稚園児が朝晩バスで送迎されるのと同様に、 介護施設でも、朝晩、バスで送迎されているのだ。 幼児が午前9時前後から夕方3時4時まで幼稚園に行っている間に、 親が勤めに出たり、買い物に行ったりできるように、 介助の必要なお年寄りが、 昼間、ショートステイとして施設に行っている間に、 家人は、仕事や外出ができる、というわけか。 幼児と、介助の必要なお年寄りは、 家人の世話レベルとしては、ほぼ同程度、ということなのか。 まあ、幼児の世話の方が、圧倒的に楽だと思うが、 施設に預ける時間帯や、 送迎システム(運転手+先生=運転手+介助者)など、 幼稚園の送迎と酷似しているように思う。 生理用品と紙おむつのノウハウが歩み寄って、 お互い、機能がアップしているように、 幼稚園とショートステイのノウハウも、 互いに交換し合って、似通ってきたのか? まあ、制度のできた順からして、 介護施設の方が、幼稚園のノウハウに寄せてきた感はあるが。 ともかく、今日も、送迎バスが、わが家の前の狭い道の前で、 猛烈にラッシュ状態になっている。 大学生の長男が幼稚園の頃は、大型の送迎バスだったのが、 子供がどんどん減ってゆき、今では、送迎ワゴンになっている中で、 介護施設の大型送迎バスは、ワゴンと同じくらい多い。 全体の数も、下手したら、幼稚園バスよりも多いくらいだ。 ああ、こんなにも目に見えて子供の数が減り、 それと反比例するようにお年寄り人口が増えてゆき、 毎日、幼稚園に行く感じで大勢が「通園」しているのか。 こうなると、週3回くらい通う、就園前の幼児クラブのように、 ショートステイを「卒業」した、重い介護の必要なお年寄りを時々預かる 「後期高齢者園」みたいな「通園専門施設」もできているだろう。 幼児クラブでは、まだまだ赤ちゃんでバブバブしている2〜3歳の子が、 「ママ〜!」「ママ〜!」と号泣しながら、先生たちにだっこされているけれど、 「後期高齢者園」では、ボケ気味のお年寄りが、 徘徊したり、わあわあ叫んだりするのを、担当の介護士さんが、 ひとりにひとりついて、「よしよし」したりするのかもしれない。 となると・・・・・・ 産婦人科で、生まれたばかりの赤ん坊が ガラス越しの新生児室に一列に並べられているように、 もうすぐ亡くなるお年寄りたちも、 ガラス越しのICUで並べられて展示(?)される日が来るのだろうか? 怖い〜〜〜〜〜! イヤだ〜〜〜〜! (了) |
(しその草いきれ)2011.10.18.あかじそ作 |