「 おくるみとチャリンコと鉄棒と 」




 精神的に疲れてしまった時、
考え過ぎて頭がパンクした時、
孤独で胸が潰れてしまいそうな時、
何も言わずに抱きしめてくれるのは、
いつも「歌」だった。

 子供のころに母が歌ってくれた童謡や、
懐メロでも流行りの歌謡曲でもいい。
 友だちの歌うカンテもそうだ。

 理屈で自分を慰めることには、限界があるけれど、
歌はいつも、理屈抜きで私を抱きしめてくれる。

 歌には、体温がある。
 人が歌うと、
人の温かい(または熱い)息吹がこちらに吹いてきて、
死にかけた心に、魂を再び呼び戻してくれる。

 自分が歌うと、
自分の中の濁りが吹き出て行って、
歌えば歌うほど、新しい細胞に交換されるような気がする。

 「リフレッシュ」なんて軽いもんじゃない。
 本当に、激しく、目に見えて細胞が活性化するのだ。

 倒れて突っ伏すことしかできない時に、
黙って歩み寄り、
息を吹き返すまで抱きしめていてくれる。

 歌は、私のおくるみだ。


 同様に、
精神的に疲れてしまった時、
考え過ぎて頭がパンクした時、
孤独で胸が潰れてしまいそうな時、
突如騒がしく現れて私を担ぎあげ、
わっしょいわっしょいと、
お祭り会場に連れて行ってくれるのは、
いつも「笑い」だ。

 馬鹿笑いすれば、ハタ、と、目が覚める。
 くそまじめに考え過ぎて、
視野が極端に狭くなっている自分に気付く。

 ナンセンスがいい。
 むしろ、意味なんて要らない。

 意味の無いことの意義深さ。
 これが肝心なのだ。

 難しい社会派の問題作も、
シビアな文学作品も、
まったく歯が立たない物凄い至高の何かが、
笑いの中には、ある。

 笑いが免疫力を上げるのは、
科学的にもわかってきているし、
これもまた、細胞を激しく活性化するのだ。

 自動車でも新幹線でもなく、
【人力】の「笑い」というパワーが、、
心の中のペダルをグイグイ漕いで、
明るい「となり街」へと連れて行ってくれる。

 笑いは、私の自転車だ。


 そしてまた、
精神的に疲れてしまった時、
考え過ぎて頭がパンクした時、
孤独で胸が潰れてしまいそうな時、
ふっと私の生活を一転させ、
回転舞台のように今までの世界を変えてしまうのは、
いつも本や映画や芝居だった。

 日常から一気に離脱して、
瞬時に違う世界に逃げ込める。

 あんなにも、
「ああ〜〜〜あ、いやだ、いやだ!!」
と、うんざりしていた日常が、
いったんその世界(本や映画や芝居)に行き、
また戻ってくると、
いとしい舞台装置のように思えてくるのが不思議だ。

 逼迫した状況の日常が、
非日常からの回帰により、
意図的に演出された【日常】という名の
「シチュエーションドラマ」のようにも感じられてくるのだ。 

 本や映画や芝居は、私の反転装置、
・・・・・・そうだ、鉄棒だ。


 毎日、生きてりゃあ、
嫌なこともありゃあ、
どうにもこうにも耐えがたいこともある。

 それでも何とか生きていかにゃあ、ならんのだ!
 生ある限り。

 私には、
おくるみとチャリンコと鉄棒という、
三種の神器があるじゃないか。

 だからもう、怖くなんかない。
 前向いて、胸張って、腕を大きく振りながら、
歩こう!
 生きて行こう!!


 (了)

 
(しその草いきれ)2012.10.30.あかじそ作