ハサミの扱いについて | ||
うちの子は、早くからハサミを持ちたがっていました。 最近のお母さんは、危ないと言ってなかなか持たせず、幼稚園に入っても持てない子がいるようです。 確かに危ないです。But!我が家は1才でハサミデビューしました。(少し早すぎですが・・・) 1才では手が小さすぎるので、よくどこの家庭でも見られる冷蔵庫にくっつく”人参バサミ”を使いました。 紙を細長くし、切りやすくして子供に渡し切らせました。チョッキンチョッキン切れるのが、楽しくてしょうがないという感じでした。 2才を過ぎ、子供用の先の丸いハサミを使いました。 プラスチック製で危なく無い物もありますが、中には切れにくく、子供が切れないと怒って引っ張りかえって危ないこともあります。 ハサミが大きすぎると、持ちにくかったり重たすぎたりするので子供に合ったハサミ選びをしましょう。 ハサミが決まったら、次は持ち方です。右利き、左利きそれぞれ専用のハサミで片側に親指、片側に中指、くすりゆびをいれます。 子供の指が小さいので、ひとさし指を使ってしまうかもしれませんが、ハサミが固定されていたらOK。 小さいうちはあまり神経質にならないで。 次に切り方。ハサミを開いて閉じるという動作をやってみて、実際に紙で切ってみます。紙はできたら切りやすい大きさにして下さい。 切っているとき、うまく出来なかったら開いて(ぱー)閉じて(ぐー)と言葉かけながらやってみても。 ハサミが紙に対して傾いていたりすると切れないので、子供がいやがらなければ手を添えてみて下さい。 でも絶対無理にさせないで。興味を持ってから教えてあげて下さい。 強制はしないで!必ず大人の人が見てあげて下さい。一人でさせないように。 |
SUTEP1 | 紙を帯状にし、チョッキンチョッキンと切る。 切った切れ端を使って、ぱらぱら上に向かって投げ雪のようにして遊んだり、 ビニール袋に入れ膨らまし風船のようにして遊んでも楽しいです。 |
SUTEP2 | 四角い紙の周りに線を中心に向かって描き、線の上を切らせる。真ん中に顔等描いてみて下さい。 |
SUTEP3 (高度です) |
四角い紙に丸を描いて上げる。紙を動かしチョッキンと切ってしまわず、開いて閉じる時途中で止め、 また開くという切り方を教える。(切り口がガタガタにならない。) |
ハサミを使ってこんな遊びもあります(ひさよさんから教えてもらいました) | |
緑の折り紙を丸めて折り、それを切る。キャベツができます。 | |
丸の色紙を大きさを変えいくつか用意し、アンパンマンの顔を作る。 のりを使います。 |
|
(丸が切れるようだったら円を描いてあげてください。) | |
のりは幼稚園に入ると、指を使って塗るタイプですが入園前の小さな お子さんはスティックタイプがお勧めです。 指を使うタイプは難しく 手がベタベタになりいやがる子もいます。 もし、指を使って塗る場合、人差し指でたくさんのりを使わず 少し取り薄く伸ばすように教えてあげて下さい。 そして、手を拭ける小さめのタオルなど用意しておくといいでしょう。 |