診療案内
むし歯治療

むし歯とは、 お口の中の細菌が作る酸で歯が溶けてしまった状態です。 多くの方は痛みを感じてからむし歯に気が付きます。しかしこの痛みを感じたときにはかなり進行しています。
治療法
むし歯は自然に治ることはありません。 進行具合により患部の除去と修復を行い、歯髄まで むし歯が到達している場合は神経の処置が必要になります。
歯周病治療

お口の中の細菌 と汚れのかたまり(プラークが歯と歯ぐきの間にたまり、 歯肉に炎症がおき、やがて骨を吸収してグラグラになります。出血や膿が出てくる事もあります。 歯周病は糖尿病、動脈硬化 、心筋梗塞 などの全身疾患とも関連がある事がわかっています。
歯周病の治療に完治はありません。日々のブラッシングでセルフケアを行い、定期的に歯科 医院で歯石やプラークを取り除き、歯周病が進行しないように経過観察を続けます。
小児歯科

お子さんにとって “歯医者さん=怖い所” にならないように、治療に慣れていないお子様には器具や治療に慣れてもらう練習をします。
乳歯は後から生えてくる永久歯に大きな影響を与えます。どうせ生え変わるから…などと考えずに定期的な受診とフッ素塗布をおすすめします。
治療が終わった時には、頑張った達成感を少し感じてもらえるように、楽しい“ごほうびくじびき”もご用意しています。
予防歯科

むし歯や歯周病を防ぐためにはご自身で行うケアと歯科医院で行うプロケアが重要です。 当医院では定期的なメンテナンスと、それぞれにあった磨き方や苦手な所をお話しし、 セルフケアのお手伝いをします。必要であればフッ素塗布を行います。
高齢期における心身の機能低下につながる 口の機能の虚弱(オーラルフレイル)を早期に把握し 自宅でできるお口の体操ををおすすめしています。
入れ歯

歯を失った場合び治療が着脱式の義歯”入れ歯”です。 入れ歯の入れ始めは違和感があり、当たって痛い所も出てきます。 何回か調整を行いますので、遠慮なくお話しください。 保険適用の入れ歯の他に、自費治療で金属のバネを使用しない見た目がとても自然な入れ歯や、 床の部分に金属を使用し薄く熱伝導が良い入れ歯も取り扱っております。