メニュー
トップページ
l
<釣行記2002年>メニューへ戻る
l
荒川 C&Rの様子(5月12日)
(2002年5月12日)
柳大橋上流部の工事進行状況
5月12日(日)の写真です。(工事の
想像図
を追記しました)
護岸工事に伴う川の流れを迂回する
バイパスはできています
が、まだ入れました。しかし、工事部分の上下を堰き止めるのは時間の問題でしょう。
この工事により放流箇所が分散され、C&R区域の広い範囲に魚が散っています。
久那橋と柳大橋の間を釣ってみました。
午後5時30分に入ったのですが、浦山川合流部と柳大橋上流部には多くの人が集まっているのに、この区間は私以外だれもいませんでした。瀬の区間にも放流されているのが知れ渡っていないのでしょうか?
瀬脇に#16パラシュートを流すとヒレの綺麗なヤマメが出ました。流れの中に棲むだけあって強い引きを味わうことができました。
瀬脇(右の写真)から出たヤマメ。尺には届きませんでしたが、強い引きを楽しませてくれました。
久那橋(奥に見える橋)と柳大橋のほぼ中央でした。
写真をクリックすると
拡大写真
になります。
ブラウザの「
戻る
」で戻って下さい。
更に上流に進み、左から小川が流れ込む所(道路が大きく曲がる所)でヤマメがヒットしましたが、ナチュラル・リリースしました。(世間ではこれをバラシと呼んでいるようです。トホホ)
この流れ込みの直ぐ上ではライズが盛んに行われていました。
この区間を独占できるのは、柳大橋の上流に入れなくなるまでの短期間なのでしょうか。それまでにもう一度、一日ゆっくりと楽しみたいと思っています。
柳大橋の下流はアカシアの花が満開でした。釣りの合間に河原に座ってアカシアを見ながら一休みするのも良いと思います。
写真をクリックすると
拡大写真
になります。
ブラウザの「
戻る
」で戻って下さい。
メニュー
トップページ
l
<釣行記2002年>メニューへ戻る
l