メニュー  トップページ l <釣行記2003年>メニューへ戻る l
 川鵜避け&放流 (2003年3月21日)

 今日はC&Rへの2回目の放流日です。3月2日に行った1回目の放流では、前日の大雨による増水が影響したのか、また、追い払っても、追い払っても飛んでくる川鵜に食べられてしまったのか、最近魚の姿が見えないという話をよく耳にしました。
 そこで今日は、放流前に川鵜避けの設置を行いました。朝6時に柳大橋上流に集合したのは、漁協の井上さんとウィードさんとサブマリン(小生)の3人だけでした。少し遅れて大畑さんが来てくれましたが、事前の連絡がHPのみだったのが寂しい結果になってしまったようです。

 川鵜避けの設置が終わった頃に魚が到着し、浦山川合流部と柳大橋上流部へ放流しました。放流直後からライズがみられ、フライにもルアーにも良い反応を示していました。<3/24追記>放流量は、浦山川合流部:40kg、柳大橋上流部:30kg

 (写真をクリックすると拡大写真になります。 ブラウザの「戻る」で戻って下さい)


新しい看板もできました

アカシアの木を束ねる井上さん

毎回応援にきてくれるウィードさん

どのうや石を付けて沈めました

少し遅れて大畑さんが来てくれました

魚(ヤマメ)が到着。
釣りをしていた人も協力してくれました

浦山川合流部への放流

浦山川合流部への放流

浦山川合流部への放流
 浦山川合流部への放流が終わると、車は一端次の魚をとりに帰ったので、その間試し釣りをしました。
 

「写真を撮るから」と言うと、
ウィードさんは「じゃぁ、次は釣ります」
と言ってこの結果!!

気持ち良い天気になりました

次々にかかってくるヤマメ
この後昼までに15尾以上釣りました

大畑さんも負けてません
同じく10尾以上釣りました

次の魚が来て柳大橋上流へ

柳大橋上流へ放流
子供たちも大勢来て楽しんでました。
帽子を被った子がルアーアクション
のアドバイスをしてました。
将来が楽しみです。

浦山川の流れ込みでは
姉弟と思われる2人が
ルアーで楽しんでました

フライの人もヒット

浦山川合流部
メニュー  トップページ l <釣行記2003年>メニューへ戻る l