メニュー  トップページ l <釣行記2003年>メニューへ戻る l
 爆釣 (2003年5月2日)

 連休用に2回目の100kg放流がありました。
 内訳は、浦山川合流部:30kg、合流部下流に(シューターで)70kg。

 放流後の様子です。
 ウィードさんは、これから家族サービスに出かけるので「1匹釣って帰ろう」と言ってたのですが、始めると次々とヒットして、結局2桁釣ったんじゃぁないの?。「放流直後は強いアクションによく出る」と言ってました。

 (写真をクリックすると拡大写真になります。 ブラウザの「戻る」で戻って下さい)


放流のお手伝いに来たウィードさんが
試し釣り。足下にヤマメが集まっていて
次から次へとヒット。
他のお客さんが来る前にスレちゃうよ!。

ニコニコ顔のウイードさん。
後ろの井上さんも、魚の反応が
良いので笑みがこぼれます。

「1匹釣って帰る」と言ってたのに・・・
 ウィードさんが帰った後、シューターで放流した下流の狭い深みで、その上流の瀬に立ち込み、ストリーマを引くと次々にヒットし、1時間あまりで22尾+バラシ数尾の爆釣でした。
 ウィードさんが言った「アクッション」が参考になりました。ありがとう。

ストリーマに最初にきたのはニジでした。
今日のニジは、これ1尾のみ。

次からはヤマメが

昼食後、皆野町のパレットにパーツを買いに行き、4時近くまで話し込んでしまいました。
C&Rに戻ると日も傾いてドライに良さそう。中間の瀬から釣り上がると、午前中に爆釣した下流の浅瀬でヒット。その「浅瀬」というのが、増水して河原が埋まって石が白いところ。水深が10cm程度しかないところなのでビックリしました。瀬脇からは反応がありません。そして、その後も浅瀬からバシャバシャと出て、初めはデジカメで撮影していましたが、5尾(本当は2回釣れたのがいるので6尾)で止めました。こんな日は、撮影する時間も釣ってるほうがいいからね。


最初に出たキズのあるヤマメ。
腹が減っていたのか、
右のヤマメの後また釣れました。
2桁は軽くいったけど、
結局何尾釣ったんだったか?

3月・4月には、あまり釣れて
ないけど、これで帳消しだね。
C&Rでこんなに爆釣したのは初めてです。残りの連休も楽しめるかな?
メニュー  トップページ l <釣行記2003年>メニューへ戻る l