メニュー  トップページ l <釣行記2003年>メニューへ戻る l
 次はウエットかな? (2003年5月4日)

 (写真をクリックすると拡大写真になります。 ブラウザの「戻る」で戻って下さい)

 ゴールデンウイーク中日に、またまた来ちゃいました。2週続けての100kg放流でしたからね。
 午前中の作業(AMP)が長引いて、C&Rに付いたのは午後2時を過ぎてました。中間の瀬脇に車を置き、腹ごしらえをして、さあ釣るぞ。

 川に向かうと始めに目に入ってきたのはこれ。空き缶もあり、まだ煙が上がってました。後片付けは、絶対お願いしたいですね。
「今日はどこから出てくれるかな」と釣り始めると、頭上を通り過ぎたラジコンの飛行機が対岸に墜落。 オー、危ねー!。
たまたま墜落した場所に釣り客が居なかったので大事には至りませんでしたが、皆さんも川面のライズだけでなく、上空の鳥(?)にも注意して下さいね。
(でも、避けるのは無理かな?)

今日は釣り始めから調子が悪いぞ。
5時を過ぎてから、やっとドライに出てくれるポイントに入れました。最初はヤマメ(左)。

続いて出たのは、C&Rで初めてのイワナ(右)です。全体に白い斑点ですが、アメマスより白斑が小さく、ニッコウイワナに近い文様でした。

橙色が入るともっと嬉しいのだが。地物は放流して貰えないのかな?
 浦山川の合流部に向かって釣り上がって行くと、反対に下ってきた人が、まだ随分離れているのに私の下流川に移動してくれました。それも、川から離れた所を通ってくれて、場を荒らさない配慮がありがたかったです。上のイワナは、そのお陰で釣ることができました。一般の渓流とは違うC&Rですが、こうした気遣いは嬉しいですね。


ウエットで瀬の流心を攻めていたKさん。
 下流に移動してくれた人(秩父郡市在住のKさん)は、いきなり瀬の流心でヒット!。上りヤマメ(戻りヤマメ?)かと思いましたが、水中でリリースしていたので確認できず。楽しんでいるところをちょっとお邪魔して話を聞かせてもらいました。
 釣れたのはニジマスで、今日は上りヤマメは出ていないとのこと。速い流れの瀬でも、深さがあれば出るそうです。
 フライケースを見せていただきましたが、綺麗に巻いたウエットが隙間無く入ってました。

 HP用の写真を撮りたいとお願いして釣ってもらいました。
「HPに載せて貰うなら、もうちょっと大きいのにしたかった」と言ってたKさんですが、そんなことはありませんよ、上の魚と比べて下さい。浅い瀬脇から出る魚と、流心から出る魚の違いが分かります。
 ウエットで釣るコツを教えてもらったので、次はウエットで大物狙いかな?
 先日はストリーマを使って、次はウエット?。ドライに拘っていたはずなのに、我ながら優柔不断だな〜

 暗くなってフライが見えなくなったので車に戻ると、隣に車を停めていた人が「どうでした?」と声をかけてくれました。川越から初めてC&Rに来たという、こうたろうさんでした。
 釣り談義が途中から私の愚痴に変わってしまい、こうたろうさんにはご迷惑をおかけしました。
   こうたろうさんのHP 「こうたろうのFlyFishingの部屋

 今日は、始めから調子が悪くてどうなることかと思いましたが、最後にお二人から話を聞かせてもらうことができて、終わりよければ全てよし。有意義な釣行となりました。またお会いできることを楽しみにしています。
メニュー  トップページ l <釣行記2003年>メニューへ戻る l