10月末に解禁した荒川本流ニジマスC&Rに行って来ました。 11月10日 10:00〜16:30 快晴、 正午の気温:16℃、 水温:12℃(分流の止水部)
例年は#3か#4なのですが、今日は#5にしました。秩父漁協HPによると「40cmクラスを放流した」とあるので、「万が一」ってこともあるかと思いまして(笑)。 実は、まさるちゃんと何度か公園でキャスティングの練習をしたのですが、その時のタックルが#5だったんですよ。#3よりはキャストが楽かなと思っただけなんですけどね。(その時は) フライは当然ドライです。 ライズは雑魚(ウグイかオイカワ)の小さなものが時々出ているのですが、ニジマスのはほとんどありません。放流して間もないのでまだ川に馴染んでいないのかも知れません。それにハッチも見えませんから。ドライには厳しそういですねー。 駐車場の最下流部脇が空いていたので入りました。 駐車場から下りる道を進むと魚が逃げていきます。でも、移動せずに静かに釣っていると戻ってきました。 黒い大きな陰と明るい小さな陰が見えます。どれも川底にへばりつくようにして、定位していたり泳ぎ回ったりしています。でも、ドライフライには見向きもしません。
3時ごろになると風が弱くなって魚の姿が見えるようになりました。 沈み石の手前で20cmクラスのニジマスが底を這うように泳いでいるのが見えたので、その前方にフライを送りましたが見向きもしません。
4時30分ごろに納竿しました。 今日は予想以上の大物が出て満足の釣行でした。 車に向かうと、前の方でゴミ拾いをしている人の後ろ姿が見えました。見たことあるなあと思って近づくと、FFショップ「パレット」の杉山さんでした。タバコの吸い殻を拾い集めていたそうです。釣り場を綺麗にしていただきありがたいことです。 杉山さんに本流の様子を聞きましたら、少し前に栗谷瀬橋の下に入った人が4本上げたとのことでした。本流でも楽しめるんですね。(私は分流だけだろうな。たぶん) 最後になりましたが、今朝、C&Rに向かう途中でjiemonさんのお宅に寄り、シーズン券を受け取りました。メールで送った写真が券に張られて完成していました。jiemonさん、いろいろありがとうございました。C&R情報もお願いしますね。
|