メニュー  トップページ l <釣行記2004年>メニューへ戻る l
 神流川 本流とC&R (2004年5月15日)
最近は秩父の渓流を歩き回り、減水に加えて両岸が迫るフィールドが続いていた。今回のまさるちゃんとの釣行では私の希望で思いっきりキャストできるフィールドに決めさせてもらい、神流川に行った。フミちゃんも誘ったが生憎の休日出勤で来られなかった。

2時間余りで上野村に到着。今回はC&R以外に入ることにしていたので、中里村の境から川の様子を見ながら「釣り券くん」のある道の駅に向かった。釣り券を買い支度をすると、車はここに置かせてもらい下流の橋まで歩いてその脇から川に降りた。

まさるちゃんは右岸側を、私は左岸側を釣り上がることにした。
開始早々まさるちゃんが叫んでいるようだった。川の音でよく聞き取れなかったが、行ってみるとヤマメとストマックの内容物を撮影中だった。
これは出足がいい。気をよくして釣り再開。フライへの反応はいい。しかし、魚のサイズが小さく出方が早いのでフッキングできない。なかには尾でたたくのか、大きな水しぶきが上がることがある。

上流側からの風が強い。フライが戻されてしまうので肩や手首に余計な力が入ってしまう。おまけにティペットがロッドに絡んだ。キャスティングがなっとらんぞ。

ようやく瀬脇で1尾目がヒットした。かわいいサイズだった。寄せてくるときにバラシ。せっかく難しい出方をするかわいいサイズを仕留めたのに、やっちゃたよー。
気を取り直して続けると直ぐにヒット。同じようなサイズだった。今度はキャッチアンドリリースができて一安心。

防災放送のアナウンスが小さく聞こえた。漁協からのお知らせで上流に300kg成魚放流があるらしい。だが放流場所は分からなかった。この時期になっても放流があるとは知らなかった。ますます魚影が濃い川になってしまうぞ。
緩やかな瀬が続き小さい当たりばかり。ヒットせず。

気晴らしに川虫ウォッチングをしたらトビケラ(?)の筒巣が非常に多かった。
拡大画像500x500

その後、一端車に戻って昼食にした。
食後は続きの場所に入った。3時近く、水温16℃。

大きなプールが現れた。そのプールからの流れ出しは3つに分かれていた。中央の流れは流量が一番少なく、直ぐに大きな石があって深くなっていた。その流れ込みにフライを落とすと、ここまでとは違ってスレた感じが全くしない出方をしたヤマメがヒット。20cmには届かないが幅広だった。
(パーマークが丸い。尻鰭の下にヒットフライのパラシュート)
大きなプールではライズが出ている。

隅の方にヤマメの集団が見えた。

まだ若いヤマメだが、シーズン後半には期待大だね。

それまで残っていてほしいな。
そのプールに流れ込む瀬でかわいいヤマメがヒット。本日の最小でした。こんなサイズが開始早々からフライを突っついていたのだと思う。


そろそろイブニングの場所に移動する時間になった。一発大物狙いで役場前に決めた。
役場前に着くとプールの前はフライマンで一杯だった。入れそうもない。前回(といっても1年前になるが)は雨で上流方面に行けなかったので上流方面に向かうことにした。
役場の上の橋のところでライズがあり、まさるちゃんが橋の上流側に入ったので私は下流側に入った。自称「釣ることができるのは瀬」の私としてはここのようなライズは苦手。手持ちのフライも限られるので、小さいのから付けてみようと#32にしてみた。ティペットを0.2号にしてフックのアイに通そうとしたが、最近○眼ぎみになってきたこともありなかなか通らない。やっとの思いでフライを結び、それ行けとキャストするが全く反応無し。
それじゃぁサイズアップと#24CDCにしたら、なんとヒットしちゃった。
水面で暴れたがなんとかランディングできた。魚体を見るとパーマークは無く全体が銀色だった。これが噂の神流湖から遡上するサクラマスか?
そんなことはなかった、「ウ様(ウグイ)」だった。(涙)
(プライバシー保護のため顔はモザイク入りです)
下流側の瀬頭でライズがでたので、これはヤマメじゃぁないかとその少し上流にフライを落とすとヒット。
よっしゃーとランディングすると、これもパーマーク無し。(連続の涙)
立て続けにヒットしたからか、まさるちゃんがこちらに近づいてくるので「来なくていいよ!」と必至に追い払う(汗)。

ライズはどうも苦手だ。もっと上流の様子を見に行こう。
グラウンド脇の瀬では反応無し。その上のプールまで行くと道路側の崖際にライズが出ていた。まさるちゃんはもうそのライズの前に立っている。少し上流に移動してもらい、下流側に入れてもらった。

ライズリングだけかと思いきや、ジャンプして大きな音を響きわたらす魚もいた。何これ?、ちょっと不安がよぎる。とりあえず釣ってみよう。
ライズで溢れる水面にフライを落とす。何度か繰り返すとヒット。「まさるちゃん、またお先に失礼!」と、寄せてくるが小さい。またもやパーマークが無かった。しばらくしてもう1尾ヒット。これも同じだった(汗)。
情けない話だが本命とウ様のライズの見極めができていない。
その後当たりは無くライズが少なくなり納竿することにした。

今日は仕事でこれなかったフミちゃんに大物の画像を見せつけてやろうと思って来たのだが、その企みはあえなく失敗に終わった。神流川はそんなに甘くなかったのだ。フミちゃん、今度は一緒に行こう!。
そういえば、おとんさんはどうしてるかな?。元気ですか?、道志にでも行きましょうよ。
メニュー  トップページ l <釣行記2004年>メニューへ戻る l