多摩川の水生昆虫
釣行記が滞っていますので埋め合わせとして参考になるか解りませんが水生昆虫の画像を掲載します。
撮影日:2006年3月25日
撮影場所:多摩川本流、青梅と御岳の中間。
ネットは使用しなかったので、ほとんどが石の裏に張り付いていたものです。
名称は自信ありません (^^; (間違っていたら ミアネヨ)
(写真をクリックすると拡大写真になります。 ブラウザの「戻る」で戻って下さい)

(1)ヒラタカゲロウ科
エルモンヒラタカゲロウ |

(2)マダラカゲロウ科
オオマダラカゲロウ |

(3)マダラカゲロウ科 |

(4)マダラカゲロウ科
(体長7mm。全長約12mm) |

(5)フタオカゲロウ科 |

(6)カワゲラ科 |

(7)カワゲラ科 |

(8)カワゲラ科
脱皮直後? |

(9)カワゲラ科 |

(10)カワゲラ科
(体長8mm。全長約13mm) |

(11)ヒゲナガカワトビケラ科
ヒゲナガカワトビケラ |

(12)ナガレトビケラ科
ツメナガレトビケラ |

(13)ガガンボ科 |
|
|

(14)フタオカゲロウ科 ダン
マエグロヒメフタオカゲロウ |

(15)ホソカワゲラ科
モンホソカワゲラ |
|
多摩川本流といえば、

両岸が険しく、高い橋 |

鳥は怖がらない |

そして、週末は賑やか |
|