メニュー  トップページ l <釣行記2000年>メニューへ戻る l
 片品川 支流1 (2000年8月5日)

今日は、まさるちゃんと群馬県の片品川支流へ遠征してきました。
沼田インターを降り、片品川に沿って上流へ走ると目的地の支流1に到着です。初めての川なのでどこから入ったらよいか分からず、川が開けていると思われる下流域から様子をみることにしました。

道路脇に車を止めて見上げると曇り空で、上流方面は黒い雲がかかっていました。その雲は下流方向へ勢いよく流れていきます。嫌な予感。
狭い流れなのでまさるちゃんと交互に釣り上がりますが、魚の気配はありません。

コンクリートの壁に挟まれたところに出たところで上流から強い風が吹き始め、ロッドを立てるとラインが真横に流れます。追い打ちをかけるように強い雨が降ってきました。慌ててベストからレインウエアを出しますが、びしょ濡れになってしまいました。

小堰堤があって遡行できなくなり、護岸をよじ登るとマイクロバスに少年野球と思われる子供達が雨宿りしていました。グラウンドには水が溜まっています。強烈な雨です。
グラウンドを通り過ぎると目の前に巨大な堰堤が現れました。堰堤の上は堆積した砂利に草が生い茂っていて雰囲気が悪いので、上流に移動するため一端車に戻りました。

濡れた体を拭き、昼食を済ませてから上流に向かいます。1km程行くと川が見えたので、ここから再開。

ここは魚の反応がありました。
左画像中央の流れがY字に合流したポイントで今日初めてのヒット。小さなヤマメでした。


川底にコンクリートブロックが並べられたポイント(右画像の下流)で、隙間からイワナが飛び出しました。
ロッドが曲がり、手元にイワナが暴れる動きが伝わってきます。この瞬間がたまらないんですよね。
・・が、バラシ!。あ〜、群馬のイワナがー(;_;)
フライが見にくくなり、そろそろ納竿しようとしたところでライズ発見。
まさるちゃんが下流側からキャストすると、ゆっくり流れるフライにイワナがアタック。しかしヒットせず。

続けて少し離れたところで別のライズが出ました。
まさるちゃんが狙います。今度は見事にヒット!。綺麗なイワナでした。

群馬のイワナに会えたので納竿しました。
 おまけ
河原にミツバチがいました。
川で会った人に聞くと、近くの養蜂場から飛んでくるそうです。

刺激を与えなければ刺されることはありません。

10ピキほどのアゲハチョウが、濡れた護岸に集まっていました。

近付いて撮影していると、ヒラヒラと優雅に舞っていきました。
メニュー  トップページ l <釣行記2000年>メニューへ戻る l