毎度のことですが、日が高くなってからのんびりと家を出ました。今日も暑い日になりました(熊谷では夏日だったとか)。これでは桜の開花も間近ですね。 正丸トンネルを越えたところの芦ヶ久保駅前に道の駅(写真)がオープンしていました。写真撮影している短時間ですが、車の出入りが目に付きました。週末は賑わいそうです。 今回はイワナを求めて少し奥の支流4に行くことにしました。ところが、工事中のため予定していた所まで入れません。進入禁止の看板の前に車を止めて川を覗くと、流れは細々としていました。ここから入ろうか、それとも少し戻って支流5に変更しようか悩んでしまいました。少し早いのですが、昼食にしてゆっくり考えることにしました。それに、むすびはベストに入れて運ぶより、腹の中に入れてしまった方が楽ですからね(^^;。 結局この駐車ポイントは工事車両等の邪魔になりそうなので下流に移動することにしました。支流5の合流部まで戻り、1台車があったのでその脇に止めました。支度をしていつものパラシュートを結び、支流4より水量の多い支流5に向かおうとしたら下流からエサ釣りの人が上がってきました(帰りに分かったのですが、隣の車の人でした)。先行者がいては仕方がない、予定していた支流4に入ることにし、参考までにその人に状況を尋ねると、今始めたばかりだけど渋いあたりがあったとのこと。この辺は入渓しやすい場所なので解禁早々でもスレているのだろうか?。
Kさんは直ぐに帰られましたが、2人でまた釣り談義。稜線を照らす夕日が消える頃まで続きました。釣りの話に夢中になりお名前を聞き忘れてしまいましたが、荒川本流の戻りヤマメ釣りに来るそうなので、今度は本流でお会いすることができるかも知れません。また釣り談義ができる日が楽しみです。 初めて会った人と話ができるのも釣りをしていて楽しいことです。次はどなたと話ができるのだろう?
|