その3 フェスの気になること色々 Q&A 適当に、ピックアップしました。果たして、役に立つがどうかはわかりませんが。まぁ、気になる人は読んでみてくださいまし。 Q フェスに行きたいのですが、バスツアーってどんな感じ?電車はどうですか? A 私は、今まで全部バスで行っているので、電車のことはわかりません。しかし、バスの方がいいと思います。だって、会場直通だもん。電車だと、最寄の勝田駅または水戸駅からシャトルバスに乗らなきゃいけないでしょ?それ考えたら、最初からバスで行ったほうが断然楽です。座っていけるしね。まぁ、バスは着く駅が限定されているので、人によっては電車の方が便利という人もいらっしゃると思います。そこは自己判断で。 しかし、バスは、渋滞という敵がいるんですよ。だから、時間が確実ではないのがネックです。過去にお盆に開催されたため、帰省ラッシュとしかも事故にまでまきこまれ、会場着いたのが12:30近くってことがありました。最初のライブが丸々見れなかったんです。まぁ、これは仕方ないと言えば仕方ないんですが・・それ以外は大体開演1時間前には着いてましたよ。 数時間バスに乗るので、ちゃんとサービスエリアでトイレ休憩もあります。そんなに時間的には長くはないですが、トイレの個数も多いので、そんなに待ちません。そこで、ついでに飲み物とかも調達できますし、ソフトクリームなんかも食べちゃったりして、小旅行気分もちゃっかり味わっていた私です。 バスツアーも人気が高いので、早めに押さえたいところです。JTBのバスツアーは、色んなところから出てるので、自分の一番都合がいいところから申し込むといいですよ。でも、日帰りと宿泊込みしかコースがないのが残念だけどさ。 Q 友達と会場ではぐれてしまったら、何かいい手はないですか? A 凄く広い会場なので、はぐれたときを想定して、どこか会う場所を決めていた方がいいと思います。会場図見たいなのは、HPとかで確認できると思うので、それを参考にするといいかも?できるだけわかりやすい場所の方がいいです。例えば、会場入り口の翼のゲートとか、レイクステージの入り口とか。グラスの方だったら、DJブースとかネットブースとか。ピンポイントでいった方がいいですね。人も多いですから。携帯で連絡を取り合うのもいいですが、時によっては電波が全然入らなかったり、メールとかも恐ろしく遅れたりするのでちょっと注意です。 Q 私は3日ともライブに行ける訳ではないので、チケ代お得な3日券とか2日券って、友達と一緒に使っていいんですか? A ダメです。オフィシャルの注意事項よく読みましょうね。一人の使用のみ有効です。基本的には、一度つけると、あのリストバンドは取れないことになってるんで。まぁ、私は、ライブ終わったらはずしますけどね。そして、次の日またはめます。でも、誰かと一緒に使ったりはしませんよ。きちんとルールを守って、ライブに参戦しましょう。 Q 飲食ブースってどんなドリンクやご飯を売ってるんですか? A 飲み物からがっつり系のご飯まで幅広く、しかも、多国籍な感じです。びっくりしましたもん最初は。 飲み物は、ビールとかお店によってはカクテルもあった気がします。ノンアルコール系は、ペットボトルが多いですね。まぁ、多少は料金が上乗せされてますが、仕方ないですね。カキ氷もガンガン販売してました。しかもバリエーションが豊富でしたよ。あの炎天下で食べると、頭がキーンとなっちゃうんですが、おいしいんですよね〜 食べ物系は、焼きそばとかお好み焼きとか、良くありがちなものから、ナン付きのカレーとか牛肉の串刺しとか本格派まで色々です。冷やしうどんがかなり早めに売り切れますね。やっぱり、暑いと冷たくてさっぱりしたものが欲しくなりますからね〜ここは、凄い行列になってました。あと、おすすめは、港屋さん。地元の方々の運営なさってる飲食スペースなのですが、ここでは焼き魚の定食とかお茶漬けとか、野菜の丸かじりとか、新鮮でおいしいのですよ。野外で食べるともっとおいしい感じもしますね。地元の方が、また気さくでいい方々なんですよ。私は去年初めて行ったのですが、すごく落ち着けていいところだなぁ〜と思いました。ここで、友達と色々喋りするのもありだなと思います。こういうのもフェスの楽しみの一つだと思います。 Q グッツを買いたいんですが、早めに買った方がいいですか? A 早めに買った方がいいです。物によりますが。アーティスト系のTシャツなんかはすぐ売り切れます。例をとると、バンプなんかは物凄い行列になってて、最初のライブは見れないぞ!位の覚悟が必要だったのではないでしょうか?他のアーティストでも、フェス限定とか、このフェスから売り出すものとかは大激戦です。 あと、JAPANフェスのTシャツもすぐ売り切れますね。フェスのTシャツって、バリエーションが豊富なのですが、人気色とか人気デザインは本当に早く売り切れます。 私は、あまりフェスでTシャツとか買わない人なんで、ライブに専念できてました。買っても、余裕で帰るパンフとかでしたね。 Q グラスとレイクの往復って、何度もやるとやっぱりきついですよね? A ええ、きついですよ。ただでさえ、炎天下で体力奪われてるのに、片道15分かけて移動ですからね。まぁ、見たいライブのためなら頑張れますけど。でも、個人的には頑張れずに、レイクにとどまったこともありますけどね。だから、自分のスケジュールはその辺も考えて、無理してライブ見ないで休んでいるのも一つの選択です。涼しげな木陰の芝生の上で寝てると、凄く気持ちいいんです。 あとは、シーサイドトレインを使って移動って手もあります。あれは、確か片道100円だったはず。私はまだ乗ったことないんですが、今年は試しに乗ってみようかと。でも、スピードは速くはないので、のんびりしたいときに乗ったほうがいいですよ。 Q トイレってやっぱり行列になってますか?テッシュは多めに持っていった方がいいですか? A まぁ、あれだけ人数が多いとなりますね。でも、JAPAN FESって、トイレが凄く多いんです。だから、思ったよりは待ち時間少ないと思います。下手したら、普通のライブのときの方が長いかも?仮説トイレが、うりゃぁ〜ってくらいに真一文字に並んでるんですよ。あっぱれです。よく、鹿野さんが(もう辞めちゃったけど、JAPANの編集長だった方です。)トイレの数には力を入れていた旨コメントしてましたけどね。本当にありがたかったです。トイレ待ちでライブ見れないなんて最悪ですもん。我慢してて体調悪くなるのもね。その辺は凄く考えてくださってると思います。しかも、ちゃんと見回りとかもしてくださっていて、紙が切れるのもあまりなかったし、綺麗でしたしね。 トイレには、公園に常設のものと、仮設があるんですが、一応両方とも水洗だったはず。紙もちゃんとありました。でも、一応持参した方がいいと思います。あと、凄く気配りされてるなぁ〜と思ったのが、水道のあるところに、鏡が置かれていたんですよ。これは、素晴らしいと思いました。洗面所が混んでいても、ここで代用できますから混雑が緩和されてました。 Q クロークって、どんな感じですか? A 私は使ったことがないのですが、形式としては、1000円で荷物を入れる袋を買って、その中に荷物を入れてクロークに預けます。取り出すときは、確か番号か何かで管理されてるはずなのでその番号を元にやり取りするみたいですよ。で、何度でも出し入れ自由だそうです。イメージ的には、デカいハコでスタンディングのライブやるときに良く使われるやり方かと。すみません、はっきりしたことがかけなくて。これはJAPANのHPとかでアナウンスされると思うので、チェックしてください。まぁ、今年も同じかとは思いますけどね。 Q フェスって、よくアーティストが普通に歩いてるって聞きますが、そうなんですか? A そうですね。結構普通に歩いてますね。私は、くるりの岸田君と、キリンジの弟と、バインのリーダーしか見たことないですが。バインのリーダーは色んなファンにおかっかけられて、大変そうでしたけどね。でも、律儀に握手してあげていたリーダーはいい人だなと思いました。まぁ、こんな風にちょっとした騒ぎになっちゃいますけど、私は、あっ!いるよ!くらいに思い、ライブの方に集中しますけどね。彼らも、ライブを見に来てるわけだし、そっと見守った方がいいのでは?と思いますよ。まぁ、タイミングがよければ握手でも出来るといいですね。でも、アーティストを撮るのは禁止されてるはずなので、お気をつけて。でも、その辺歩いてるときだったら、本人の許可があればいいのかもしれないです。 Q 羽織るものをもってこいって言われてるけど、なんで真夏なのに持っていかなきゃなんないの? A そう思うでしょ?でもね、これが重要なんだよね。真夏でも、夜になるとあそこは寒くなるんだよね。いつだったかは、天候が急変して、本当に寒かったんだよね。長袖着ても寒いくらいだったもん。あの天気は天気予報でも出てないしね。だから、どんなに晴れてても持っていくべきです。いらないなぁ〜と思っても、何があるかわからないので、騙されたと思って持っていけ! Q チケット売り切れちゃった。どうしよう。 A 今年も、一部で売り切れたのかな?もう、これは、徹底的に探すしかないです。オフィシャルのHPにチケットの発売元がかかれてます。そこに在庫があるか確認。それでもなければ、発売日の一週間後に、ぴあとかローソンとかではキャンセルが放出されるのでそこを確認。穴場としては、JTBやびゅうプラザ。大概ここにあることが多いです。初めてソールドアウトが出たときにも、ここにはありましたし。それでもなければ、チケBBSでも譲りますって書き込みを確認することです。時間と労力が必要になりますが、先行で取らなかったから仕方ないです。次回は先行で取ることをおすすめします。あとは、最悪、当日券かな。恐らく今のところ毎年出てると思うんだけど、これは確実ではないので、最後の手段にするべきです。今年は、前日ソールドアウトとのことなので、余計に出るか怪しいです。とにかく最後まで諦めんな! |