★ハートフルプラザ名古屋(2002.9)

先日名古屋地区にもようやくオープンした福祉車両総合展示場
「ハートフルプラザ」へ行ってきました。

kawaes号は、セカンドシートが車外に下りる
「サイドアップリフト」車(ウェルキャブ)です。

脳梗塞のため左半身が不自由になった父が
当時のセダン車への乗り降りが大変になったため
この車を選びました。

ここでは主要車種のウェルキャブが展示してあり、各機能も動くようにしてあるので
障害者本人がその機能を実際に確かめ、自分にあった車を選択できます。

展示車は、エスティマ、アルファード、ノア、イプサム、ファンカーゴ、セルシオ等約20台。ウェルキャブの各タイプを展示。
日曜日3時ごろ展示場に行きましたが、100人を越えるお客さんがいました。
エスのフレンドシップ車(障害者自身が運転するタイプ)
右スライドドアから乗降でき、車椅子のまま運転できる。
エスのサイドアップリフト車
(kawaes号と同タイプ・アラコ架装車)
パンフは全車種
(約50)揃っている。
アルファードは介護式電動車椅子と
車椅子車(写真は無いが)を展示
セルシオのウエルキャブ。
車椅子の必要な方には少々不便かも・・
パンフで分かり辛い架装パーツもすべて展示。
普通車からウェルキャブへのカスタマイズも相談できる。
余談ですが、このドリンク全部無料でしたf(^^;)

私の契約当時(2000年)は、この地域にこうした福祉車両を
展示する施設も無く、また、ディーラーにもほとんど展示車が無いため
肝心の身障者が、実車を見て比べることができませんでした。

また、販売チャンネルの違いもあり各ディーラーをまわりパンフを集めるも、
分からない点を尋ねようとすると営業マンも曖昧な回答をすることが多く、
東京のハートフルプラザへ幾度も電話確認した記憶があります。

日曜の3時過ぎとは言え、障害者やお年寄りを持つ家族100人以上がここを訪れ
乗降性や機能を確認している様子を見て、「人に優しい車」をみんな探しているんだと
感じました。
 写真は撮りませんでしたが、車椅子の子供がニコニコしてそのまま車に乗り込む笑顔は
大変印象的でした。

ちなみに私もエスティマウェルキャブの選択は、大満足しています。
せひ皆さんも、「人に優しい車」を見に、一度行ってみて下さいね。

余談ですが・・・

ESTIMA WOLDへ