ジョリパット アイカ工業(株) アイカ工業ホームページ 
最近 よく見られる仕上材です。洋風の建物にも使用されて
います。いろいろなパターンをつけて仕上ています。
現場写真に施工写真集があります。
マイスタッコ 東京福幸(株)
セメントスタッコは、大正時代からドイツ壁などと呼ばれ、
住宅の外壁に施工されてきました。凹凸状のパターンを鏝や
ローラーや吹き付けでつけて行く仕上げです。
ローラーや鏝によっていろいろなパターンを作り出します。
現在は、工場生産によりプレミックスされています。
割り肌調の仕上材です
サーブルコート 四国化成工業(株)
UM玉石 (株)梅彦
現場写真集に107番の施工写真が載っています
外装わら聚楽 (株)梅彦
株~彦は21年2月末日をもって廃業いたしました。
ただいま同等代替品を検討中です。
内装の砂壁と同じく 砂に着色したものをアクリル系の
樹脂で練って塗りつけていきます。
共和リシンかきおとし 共和産業(株)
リシン仕上げとも言います。セメント 石灰
骨材 顔料などを調配合して乾いたところを
見計らってけんざん状のくしで掻き落として
仕上ます。まわりを縁取りで 掻き落とさずに
残して額縁のように見せたり、もみじなどの
模様付けをしたりします。もともとは現場調合
のため、着色を一定にすることが難しかったので
すが、現在は、調合済みの材料が市販されています

外装材を紹介いたします
昔からの仕上材の漆喰壁は別のページで紹介しています
