で潤う(バカ丸だし)♪(別名:年寄りの冷や水)
2000年4月30日「Livre Rose Blanché」発売記念イベント(於:原宿クエスト) レポ
うふふふ、行ってまいりましたわよん、「Livre Rose Blanché」発売記念イベント! なんとっ、握手会だったんですよね〜。正直言ってこの年になって「握手会」なるイベントに行くなんて思わなかったわ〜。今回のイベントは写真集の購入者(ネット通販)の中から抽選で1000人ご招待のもの。あっさりと当ってしまったので、地方組もいることだし、水増ししてしてるのかと思ったら、あちこちのファンサイトに「はずれた(T_T)」という書き込みが結構ありました。当日会場の前で「招待券譲ってください」と書いた紙持って立っていた人もいたぐらいだし(さすがにダフ屋はいなかった。ヤフオクにも出なかったようだし)。 わ〜、くじ運強かったのねぇ。あ、わたくし結構MALICE関係アタリを引くんです。Manaちゃんショップのプレオープンご招待もだし、チケット獲得が激戦だった7月に延期になったライブもだし。
さて、今日は残念ながら朝からジョジョ降り。晴れていたらminaのスカートで初夏!って感じにしようと思っていたのですが、雨仕様でヴィヴィアン・タム・セット。もちろんこの前ゲットしたドラゴンTを合わせました。どうせゴスだらけでしょうから同じような格好をしたくなかったの。昼間の原宿だしねぇ。
と、いうことで会場では若〜い子達から見ればまだむ〜ん(汗)なわたくしがいたのでした。たまたまかもしれないけど、わたくしが参加した回(三部に分けている)には年配の人はいなかったわ(-_-) 小学生はいたけど。
メンバーが舞台に登場するまで、5月末に発売されるシングル「Gardenia」とカップリング曲の「崩壊序曲」が繰り返し流れます。「Gardenia」ツボだぁ。なんかMALICEの「華」の部分が凝縮されたような感じ。モロManaちゃんっ(作曲者です)ていえばよいのかしら。Manaちゃんのダークサイドではなくスウィートでお茶目な部分がてんこ盛り。ちゃんとカスタネット入れてるし。「ヴェル・エール」に「アプレミディ」(あ、この曲はKöziクン作だが)を加えてもっとポップにしたといえばよいのかしら。でも、「薔薇の聖堂」テイストも忘れず入れてたりして(なんかワケわからん表現) 結構ヅカっぽく作っているのでヅカファンの方もきっと気に入ってくださると思うわん、よろしく〜。ただし、曲自体はカラオケで歌うにはムズカシイ・・・と思います。ビミョ〜に変調するし。
さあ、いよいよメンバーの登場! お衣装は勿論「Livre Rose Blanché」の表紙!(今のところはここを見てね。「Gardenia」のジャケ画像もあります。期間限定だけど) 皆様麗しいです〜。司会のおね−さんが「キレイですね・・・」とため息混じりに言ってたのが印象的。お約束の言葉じゃなく思わずっ・・・出てしまったみたい。メンバーが握手の為に場所を移動している時に発せられた言葉だったの。
腰を傷めていたYu〜kiちゃんもしっかり歩いて登場!「椎間板ヘルニアといっても、それほどひどくはないんですよ〜」などとインタビューで語っていたけど、ホント元気そうで何より。言葉少なでしたがこの舞台に立てて感無量という表情でした。
Klahaクンは、誠実で可愛らしい人柄が滲み出たご挨拶。基本的には「賢い」んだけど、この人の「天然」て、すごくいいなぁ。作ってないもん。そういえばFC会報の最新号でFC会員へのバースデイ・カードのサインは直筆ということが明らかになったけど、「応援メッセージを貰っても多忙で一人一人に応えられないから、こういうカタチで」というのがエライです。1枚ずつきちんと乾かしながら書いているそうな。
Manaちゃんのウェディングドレス姿は、美しかったです〜。女性より似合うのがオソロシイ。そして海外のロイヤリティに対してする膝をちょっと曲げるご挨拶をしてくれるの。この人って、本当にサーヴィス精神溢れる人、ファンが何を望んでているか(笑)をパッと感じとって一番いいカタチで具現化してしまう。昔の強ばりついた無表情から、柔らかな無表情に変わってきてMALICE MIZERがすごくいい状態なんだなというのが感じられました。
Köziクンは相変わらず・・・というか(ははは)、隣のにーちゃん口調でいい味出してる〜。この人もサーヴィス精神旺盛、でも、単なるにーちゃんにオチないのは技だわね。
握手会は結婚式のお開きの来賓お見送りのようでした。順番にずらら〜と壇上に上って、メンバーと握手をして写真集に記念スタンプを捺してもらう、正味5分ぐらいだと思うけど濃かったわ〜。最初のYu〜kiちゃんは寡黙だけどジッと見つめてくれるし。カラコンがオレンジと白の魔物風だから、ドキッとしてしまう。Manaちゃんには・・・「ライブ楽しみにしてます〜」だけしか言えなかったわ。あとから他の人がMALICE関連のBBSに「モアメの服、小さいサイズも作ってください」と言ったと書き込んでいるのを読んで、「ああっ、それを言えばよかった〜」と思ったけど後の祭り。
Klahaくんは、「はじめまして」と言ったら、ちゃんと「はじめまして」と返してくれて「ライブがんばりますっ」。ホントきちんとしてました。←なんかヘンな表現だけど。丁寧な言葉遣いなのよね。歯も気にならなかったし(おいっ)。 最後にKöziくん。な、なんとっ「青い髪がステキです〜」と言ってくれたあぁ〜。ううう、社交辞令だとしても嬉し〜よぉ。 わたくし、ぢつは青いヘア・マニュキアを施しているのです。全体的には青みがかった黒なのですが、白髪(とほほ)の部分は青く染まってうまいことメッシュになっている。今回は資生堂のCMYKを使ってちょと気合を入れたのがよかったわん。この日ほど青くしていてよかった〜(他の色はどうも似合わないの) と思ったことはございませんでした。そういや、Köziクンはモアメ(Moi même Moitié: Manaちゃんのお店)で遭遇したとき、控え室に入ろうとしつつ、ふと振り返って「いらっしゃいませ〜」と言ってくれたのだった。いつも嬉しがらせてくれる人です。彼は「まよシル」(「真夜中deシルヴプレ」: パーソナリティを勤めているラジオ番組)で「自分たちのメイクはライブや写真用で実物はそんなにキレイなもんじゃないから退かれるかもしれない」と言ってたけど、見事な白塗りでコスの人たちとは一線を画すビジュアルでござんした。
3部に分かれているとはいえ、立ちっぱなし(!)で1000人と握手をしていくのですから、もっとあっさりとこなしていくのかと思ったけど、そうではありませんでした。手を離すときにちょっと名残惜しげにギュッとしてくれるの。ちょっと、びっくりしました。わたくしの勝手な思い込みかしら、とも思ったけど他のサイトでもそういうようなレポが上がっていたから、握手をした人は皆そう感じたんでしょうね。
それに、メンバーはやはり「まよシル」で「ちゃんと握手してくれるかなぁ」と、本気で心配してたのよね。「泣く子も黙るMALICEがそんな心配をするなんて」と思ったけど、大昔、握手会をした時にお目当てだけに握手を求めて他のメンバーは無視、なんてことを平気でするファンがいてガックリしたことがあったのだそう。だからなのかしら、手の握り方にメンバーの誠実さが感じられました。握手会はお初だったのですが、他のアーティストやアイドルなどはどうなんでしょう。
本当に短い邂逅でしたけど、思い出す度ニマニマしてしまいます。こんなババァが参加してるんだから、メンバーも面食らったでしょうが、オーラをお裾分けしてもらってとても充実した時間でした。あ〜、潤ったわぁ。でも翌日の職場でのわたくしは当日はぢけたせいで、カンペキにヘタれておりました。
と、バカ丸出しのレポ書き終えたところにいきなり。
え、次はTV出演? 横浜で公開録画? これは確率低くても応募ハガキ出すしかないでしょう(おいっ、会社はどうするんだ、平日なのに)
<2001.3MAY>