CPUのスルーパスの対策を前作との違いを含めて考えてみた

ウイイレ2010攻略GEMANI

あるいは少しで後ろでタメを作るという形でした。

感覚としては、ゆっくりと動いている相手に対して、人数を掛けてプレスがかかるのだけど、一見ボールを奪えそうに見えるのだがスルスルと抜けていってしまう。

3人で向かってもそうでした。

そこで一本のスルーパスが通って、決定機というかたちでした。
選手はたまに違いますけど、中盤でゆっくり動いて、選手引きつけてサイドにスルーパス。

ほとんどこれです。
そこで対策としては、後ろにスルーパスが来ると思ったらDFを早いうちに下げることです。

そこでFWとの自分の操作するDFの競争になります。

早く戻れば、ほぼ封じることが出来ました。
DFがいかにFWの飛び出しを止めるか。そこが重要。

2010で2009と同様にDFを早いうちに後ろに下がる手法をやってみましたが、あまり効果は芳しくありません。
2009同様にバックパスして、前にDFを引き連れてパスをするという点は、似ていますが若干、感覚が違うようです。
 

まず画面の違いが言えます。

2009ではあっという間に、オフサイドのような感じでスルーパスが通りますが、今作は画面全体が広いため、今作はスルーパスが来るのは比較的わかりやすいです。
ですが早めに警戒して後ろに下がっても、今度は逆に危ういシーンが見られるわけです。

飛び出す相手に合わせて、後ろに下がっていくと、絶妙なスルーパスが裏に通って逆効果というようなことが起きます。

前作とは対策が違うようです。

結論から言いますと、比較的DFラインを下げると、スルーパスが通りにくいです。

つまり相手の攻撃の際には、初めからDFラインを比較的下げるわけです。

基本的には前からプレスに行きすぎなければOKです。

そしてGKとDFの間にスルーパスが来ると、ここで△を押してGKを上げます。

できればここでGKがキャッチをすれば良いのですが、微妙な際はDFで対応しましょう。

DFとキーパーがほぼ同時にボールにペナルティーエリア際に集まると、お見合いをし始めて、急に止まって、その間にFWに決められてしまいます。

なので基本はGKが上がってボールを取ればよいですが、ペナルティーエリア内でも状況がきわどい際にはDFで対応しましょう。
最後にキーパーが飛び出すにはDF時に△を押しましょう。

1.DFラインが上がりすぎないようなプレスをする。強いチームに対しては少し引いて守る。
2.△でGKを飛び出す。特にペナルティエリア内でキャッチする。GKの飛び出しは重要。
3.GKとDFがボール際で交錯しそうな場合、DFにまかせる。DF優先。GKに任せすぎない。