| ◇3rdステージ |
|
技術力 |
集中力 |
忍耐力 |
連射力 |
運 |
平均 |
|
| 「ELECMAN」ステージ |
3 |
3 |
2 |
5 |
1 |
2.8 |
|
|
| 3番目に攻略するステージは、ステータスに「5」もあれば「1」もあるという極端なELECMANステージです。 |
|
| でも運が「1」ということもあり、はっきりいって技術力と連射力があれば、やられる要素のない安心なステージです。 |
|
| (それでも、気を抜くとやられることもありますが・・・・) |
|
|
|
|
| 最初の画面のガビョール3匹は、動きを止めずにさっさと行きます。 |
|
|
| 安全に行くなら、一匹ずつ動きを止めて行くとより確実です。 |
|
|
| 次の画面のガビョールは、さすがに動きを止めないと危険なので動きを止めます。 |
|
|
|
|
| ガビョール地帯を抜けると、ウォッチャーの登場です。 |
|
|
| こちらが攻撃をする時は、敵が自分の射程に入ってくるの待ってから攻撃します。そうすることにより |
|
|
| 先に攻撃されるということがなくなります。さすがに先に攻撃されると、よけるのはかなり難しいので |
|
|
| 必ず敵が攻撃をする前に倒します。(たまに攻撃の間を抜けれるときもありますが・・・) |
|
|
| また、遠い敵ほど攻撃をするタイミングが難しいです。 |
|
|
|
|
| 次はICEMANのステージにもあった「出たり消えたりするブロック」です。 |
|
|
| ICEMANのステージに比べると結構簡単なので特に問題ないです。 |
|
|
| そのまま小さい足場の所をサクサク進むと、またウォッチャーの登場です。 |
|
|
| ここの2画面ではウォッチャーとの距離が先ほどより離れているので、攻撃をするタイミングが重要です。 |
|
|
|
|
| ウォッチャー地帯を抜けた後は、スーパーアームを使用してマグネットビームを入手します。 |
|
|
| そして、またガビョールです。ここで邪魔なのは通り道にいる一匹だけです。 |
|
|
| この一匹が右端に行った時にロックバスターで動きを止めます。後は、天井に頭をぶつけない様に |
|
|
| ガビョールの手前でジャンプしてハシゴにつかまります。 |
|
|
|
|
| 二つの電撃を避け、ハシゴを上っていくと、カマドーマーが2匹います。この画面では一つ目の電撃を越える前に、 |
|
| 上の方にいるカマドーマーが画面から消えるのを待ちます。カマドーマーが消える前に一つ目の電撃を越えて、 |
|
| 二つ目の電撃の手前で待機していると、カマドーマーの動き方次第では、体当たりされる可能性があるからです。 |
|
| それさえ気をつければ、ここも特に問題はないです。 |
|
|
|
| 次のページへ続く |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|