| ◇6thステージ |
|
技術力 |
集中力 |
忍耐力 |
連射力 |
運 |
平均 |
|
|
|
|
|
| 「CUTMAN」ステージ |
3 |
2 |
2 |
3 |
1 |
2.2 |
|
|
|
| 最初に選択できる6ステージの最後を締めくくるのは「CUTMAN」ステージです。 |
|
|
| 平均が「2.2」ということもあり、ゲーム中一番簡単で安心できるステージだと思います。 |
|
|
|
|
| このステージなら10回、いや、100回やってもノーダメージで行ける自信があります。(ちょっといいすぎ?) |
|
|
|
|
| まずは素人泣かせのブンビーヘリ地帯です。GUTSMANステージでもいいましたが、なぜ素人泣かせかというと、 |
|
|
| アクションゲームの苦手な人がCUTMANステージをPLAYすると、必ずといっていいほど最初のブンビーヘリを |
|
|
| 倒そうとして、逆に倒されます。よって素人泣かせです。 |
|
|
| 確かにブンビーヘリの追尾力はかなり凄いですが、慣れれば特に問題のない敵キャラです。 |
|
|
| ブンビーヘリ地帯で気をつけることは、ICEMANステージで説明したように、回復アイテムを取った直後の硬直中に |
|
|
| 敵に体当たりされないように注意する事ぐらいでしょうか。 |
|
|
|
|
| ブンビーヘリ地帯を抜けると、今度はブラスター地帯です。ここのブラスター地帯では先に進む際に邪魔になる |
|
|
| ものを倒しながら進みます。慎重に進んで行けば特に難しい所ではありません。 |
|
|
|
|
| ブラスター地帯を抜け、スーパーカッターが飛び出してくるところがありますが、そのまま走り抜けるだけでOKです。 |
|
|
| この後、カマドーマーが3体出てきますが、近づかれる前に倒しましょう。 |
|
|
|
|
| 次はスージー地帯です。ここもブラスター地帯と同じで、先に進む際に |
|
|
|
|
|
|
|
図1
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
| 邪魔になるものを倒しながら進みます。ここはブラスター地帯より簡単です。 |
|
|
|
|
|
|
|
| スージー地帯を越えたところのスーパーカッターは、 |
|
|
|
|
| 先ほどと同じように走り抜けます。 |
|
|
|
|
| その先にブンビーヘリが図1の@〜Bような編隊で出現しますが、 |
|
|
|
| この内の@とBを倒し、Aは引き付けてからジャンプをしてかわします。 |
|
|
|
|
|
| 下の画面に行くとマンブーが出てきますが、画面左上のハシゴで |
|
|
|
|
| 待機し、マンブーが弾を発射したと同時に飛び降りて素早く次の画面に行きます。 |
|
|
| 次の画面にもマンブーが出てきますが、無視して先に進みましょう。 |
|
|
|
|
| さて、ビッグアイの登場ですが、GUTSMANステージのビッグアイよりも比較的簡単に倒せるので、 |
|
|
| 連射力は「3」です。 |
|
|
|
|
| ビッグアイを倒した後は、スクリュードライバーが3体いるだけなので楽勝です。 |
|
|
|
|
| 次のページへ続く |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|