| 最初の6体のボスを全て倒したら、いよいよDr.WILYステージです。 |
|
|
|
|
|
|
| はっきり言って、ここからが本番です。気合いを入れて行きましょう。 |
|
|
|
|
| ◇7thステージ |
|
技術力 |
集中力 |
忍耐力 |
連射力 |
運 |
平均 |
|
| 「Dr.WILY
1st」ステージ |
|
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
4.4 |
|
|
|
| 今回のやり込みで一番難易度が高く、苦労したステージです。 |
|
|
| 平均「4.4」ということで他のステージとは比べ物にならない難易度です。 |
|
|
|
|
| 開始直後、いきなりビッグアイ3連発です。ELECMANステージのビッグアイと同じで、やり込みを始めた当初は |
|
|
| ここのビッグアイは倒すには距離が短すぎますし、少しでも画面を後ろにスクロールさせるとまた出現するので、 |
|
|
| 大ジャンプをした時に下をくぐろうとしました。しかし、大ジャンプしたのを確認してからくぐろうとしても間に合いません。 |
|
| さて、どうしたものか・・・・・・・ジャンプに法則があるか調べてみよう。 |
|
|
| 小小大大小大小・・・・・ |
|
図1 |
|
|
|
| 大大大小小大小・・・・・ |
|
|
| 小小大小大小小・・・・・ |
|
|
| 大小大大小大小・・・・・ |
|
|
| 小小小小大小大・・・・・ |
|
|
| う〜ん、法則はないみたい。どうしたものか・・・ |
|
|
| ということで、結局はELECMANステージと同じように倒す事を試みました。 |
|
|
| なんとか倒すことが出来たので、今回のPLAY方法に落ち着きました。 |
|
|
| ELECMANステージと同じく、かなりの連射力と弾を外さない正確さが必要です。 |
|
|
| よってELECMANステージと同じく連射力は「5」です。 |
|
|
|
|
| これで最初の2体はなんとか倒せますが、最後の1体は画面を後ろにスクロールさせずに倒すことは出来ません。 |
|
|
| う〜ん、また困ったなぁ〜。 |
|
|
| その後いろいろ試しているうちに、やっと確実に進める方法を見つけました。(図1参照) |
|
|
| まず、3体目のビッグアイが最初に小ジャンプをするまで何度も画面をスクロールさせます。 |
|
|
| ビッグアイが小ジャンプをしたら、ロックマンは@の場所まで移動します。次がポイント! |
|
|
| ビッグアイの2回目のジャンプが大ジャンプだったら、素早く下をくぐって先に進む。 |
|
|
| 逆に小ジャンプだったら、@の場所から動かないで待機する。2回目を小ジャンプをしたビッグアイは、 |
|
|
| ロックマンの真後ろに着地するので、着地を確認したら3回目のジャンプされる前に素早く先に進む。 |
|
|
| この方法で絶対に攻撃を受けないで進む事が出来ます。 |
|
|
|
|
| 3体目のビッグアイを越えスーパーアームで壁を壊していくと、火柱が3本が行く手を阻みます。 |
|
|
| ここの火柱を越えるには、火柱がロックマンの足元よりも下がった時にギリギリでジャンプをする事です。 |
|
|
| ギリギリでジャンプをしないと、天井に頭をぶつけて、火柱が出る溝に落ちてしまいます。 |
|
|
| ただ、溝に落ちた場合でも、すぐに溝から脱出すれば火柱に当たる事は免れます。 |
|
|
|
|
| 次のページへ続く |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|