| 火柱を越えて先に進んでいくと、カマドーマーが3体現れます。 |
|
|
|
|
|
|
| ここのカマドーマーが大ジャンプをしてきた時は、ハシゴを上り終わる前に体当たりされてしまうので、 |
|
|
| 小ジャンプをするまで画面をスクロールさせます。小ジャンプをしてきたら、ハシゴを上った後すぐに3体共倒します。 |
|
|
|
|
| またスーパーアームで壁を壊しキラーボムをかわしていくと、今回のやり込み最大の山場の登場です。 |
|
|
| そう、ICEMANステージにも登場した「フットホルダー地帯」です。さらに、今回は天井が針の為、高難易度です。 |
|
|
| ここは別名「ロックマン墓場」とでも呼べるくらい、今回のやり込みでロックマンがやられた場所でもあります。 |
|
|
|
|
| まずフットホルダー地帯の画面にハシゴからいきなり飛び降りて来た場合、そのまま落下するとフットホルダーの |
|
|
| 放つ弾に当たります。これを避けるにはいきなり飛び降りないで、弾が画面から消えたのを確認してから降ります。 |
|
|
| ただ、この方法だと一番最初に乗るフットホルダーが、弾を撃った後いきなり急上昇してしまうとジャンプしても |
|
|
| 届かなくなってしまいます。こうなるといつ下の方に降りてくるかわからないので、あまりお勧めしません。 |
|
|
| じゃあどうするのかというと、いきなり飛び降りてしまうのですが、弾に当たらないように落下中に右に移動します。 |
|
|
| これで弾に当たる事もなく、フットホルダーがいきなり急上昇したとしても間に合います。 |
|
|
|
|
| これで最初のフットホルダーに乗る事が出来たわけですが、これからが大変です。 |
|
|
| まず1つ目が前にも説明した「ガシャン」、2つ目は天井の針に串刺しです。 |
|
|
| 天井の針に串刺しとは2、3番目のフットホルダーに乗っている時に次に乗り移るフットホルダーがなかなか来なくて、 |
|
| 今乗っているフットホルダーが急上昇してしまうと天井の針に串刺しになってしまいます。 |
|
|
| こればかりはどうしようもありません。よって運は「5」です。またICEMANステージと同じく忍耐力は「4」です。 |
|
|
| 今回のビデオでは、結構スムーズに行けました。 |
|
|
|
|
| ロックマン墓場を越えた後は、マグネットビームを使用して壁を上っていくところです。 |
|
|
| ここを越えるのに必要なマグネットビームの最低使用回数は4回です。 |
|
|
| 今回のやり込みには関係ないですが、一応最低使用回数の4回で越えています。 |
|
|
|
|
| さて、いよいよこのステージのボス、イエローデビルの登場です。 |
|
|
| ☆特徴 |
|
|
| ・イエローデビルの合体後、弱点の目玉には1回しか攻撃を当てることが出来ない。 |
|
|
| ・弱点の目玉の出現する位置はランダム。 |
|
|
| ・弱点の目玉が一番上に出現した時は、ロックバスターは届かない。 |
|
|
| ・ロックバスターで与えられるダメージは2ポイント。 |
|
|
|
|
| ロックマンの上半身の高さを[上」、下半身の高さを「下」とした場合、イエローデビルが分裂して飛んでくる順番は、 |
|
|
| 上→下→上→下+上→上→下です。4回目の下+上はまとめて飛び越えます。 |
|
|
| はっきり言ってイエローデビル戦は、パターンさえ覚えてしまえば後は避けるだけの作業です。 |
|
|
| ただ、ロックバスターの場合、倒すのに約3分くらいかかるので、3分間避けつづける集中力と技術力が必要です。 |
|
|
| よって共に「4」です。 |
|
|
|
|
| これで「Dr.WILY 1st」ステージクリアです。 |
|
|
| NEXT 「Dr.WIRY 2nd」ステージ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|