| ◇10thステージ |
|
技術力 |
集中力 |
忍耐力 |
連射力 |
運 |
平均 |
|
| 「Dr.WILY
Final」ステージ |
|
4 |
5 |
2 |
2 |
2 |
3 |
|
|
|
| さて、今回のやり込みもいよいよ大詰め。残すところ最終ステージのみとなりました。 |
|
|
| 最終ステージは意外にも、平均が「3」ということであまり難しくないです。 |
|
|
| ただ、これはこのステージだけを評価した時の平均であって、PLAY中はかなり緊張しているため、 |
|
|
| 実際は平均「3」以上あるかもしれません。 |
|
|
|
|
| 最初はウォッチャー地帯です。最初の画面のウォッチャーは無視をしてさっさと進みます。 |
|
|
| 2画面目のウォッチャーはELECMANステージと同じ様に倒します。 |
|
|
|
|
| ウォッチャー地帯を抜けると、今度はスクリュードライバー地帯です。 |
|
|
| ほとんどのスクリュードライバーはロックバスターでは届かない位置にいる為 |
|
|
| 倒せないので、弾だけをよけて進みます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
図1
|
|
|
 |
|
|
|
|
| これからがこのステージの山場です。GUTSMANステージと |
|
|
| 同じリフトがありますが、ここのリフトはかなり難しいです。 |
|
|
| それは途中でリフトから1ブロックの足場に移った後、 |
|
|
| 再びリフトに飛び乗るタイミングがかなりシビアだからです。 |
|
|
| タイミングを合わせるのにかなりの集中力が必要なので、「5」です。 |
|
|
| 飛び乗る目安としては、図1の↑の部分(右から2メモリ目)に |
|
|
| リフトが来た時にジャンプをするとOKです。 |
|
|
|
|
| 次はボス4連戦です。 |
|
|
| ここの4体のボスに関しては、1回目と倒し方はほとんど同じです。 |
|
|
| ・・・・とはいえ、かなり緊張している為、このボス4体の存在はかなり脅威です。 |
|
|
|
|
| 1体目・・・BOMBMAN |
|
|
| 戦闘開始直後にBOMBMANが大ジャンプするか、小ジャンプするかによって、こちらの対応が異なります。 |
|
|
| 大ジャンプをしてきた場合は、いきなり近くによる事が出来るので、1回目と同じ様に倒すことが出来ます。 |
|
|
| 小ジャンプをしてきた場合は、こちらが敵に近づく前に爆弾を投げられてしまうので、爆弾を避けつつ敵に近づか、 |
|
|
| 爆弾を3発共その場で垂直ジャンプして避けて、敵が大ジャンプをして来るのを待つ方法の2つです。 |
|
|
| どちらにしても敵に近づくまでが勝負です。近づくまではそれなりの技術力がないと爆弾を避けきれないため、 |
|
|
| 技術力は「4」です。 |
|
|
|
|
| 2体目・・・FIREMAN |
|
|
| 基本的には1回目と同じ方法で倒すのですが、1つだけ違うところがあります。 |
|
|
| 1回目の時は戦闘開始直後その場で敵が来るのを待っていましたが、今回はこちらから敵に向かって近づきます。 |
|
|
| 敵が攻撃を始めたら1回目と同じ様に、その場でA+Bボタン同時押しで倒します。 |
|
|
|
|
| 次のページへ続く |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|