SLPM 86959
PS 2001年11月29日 5800円
PS the Best for Family 2002年11月28日 2800円
| メタルシャーク・プレイヤー面のボスの直前の進み方 | エアーダッシュを使うと 簡単に進めると思います。 | 
| シャドーアーマーで秘密研究所2面目後半の進み方 | ハイパーダッシュを装備して 飛ぶ壁のギリギリまで下に降りて そこからダッシュジャンプをすれば届きます。 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| 前半8ステージには サブステージへのワープゾーンがあります。ゲイトの秘密研究所が出現する前にサブステージに行くとボスとして ゼロ・ナイトメアと戦うことになります。ゼロ・ナイトメアに勝つと ゼロがプレイヤーキャラクターとして使用可能になります。 ゼロを倒した後 サブステージのボスはハイマックスになります。ハイマックスを倒すと 8ボス全員を倒していなくても ゲイトの秘密研究所が出現いたします。 秘密研究所が出現したあとのサブステージのボスは ダイナモになります。 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| (X) チャージショットで攻撃して 点滅しているときに特殊武器で攻撃する | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| 弱点武器で攻撃して 点滅しているときに 通常武器で攻撃すると・・・ | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| ゲイトは直接攻撃してもダメージを与えられません。ゲイトの出すナイトメアのボール(?)を破壊して その破片をゲイトに当てましょう。 | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
| シグマ第二形態は シグマが口を空けて攻撃してくるときに・・・ | 
|  |  |  | 
| アマゾンエリア | フットパーツ | ステージ最初の下に下りたところのナイトメア・インセクト(カマキリ型)の右に部屋があり、そこにあります。 | 
| セントラルミュージアム | ヘッドパーツ | トーテムゲートからワープした面にあります。これはランダムでワープするみたいです。 | 
| レーザー研究所 | ボディパーツ | レーザーを誘導してボスの前で下のシャッターを開けて下におります。そこを更に進んで下におりると「風を感じる」とコメントが入ります。そこの左の壁はあたりが無くて すり抜けられます。そこに見えない足場があり先に進むとあります。 | 
| 兵器開発所 | アームパーツ | ビッグ・ジ・イルミナを倒したあと ワープゾーンが出たらワープします。ワープ先を左に進むとあります。 | 
|  |  |  | 
| イナミテンプル | ボディパーツ | 3つ目の雨ステージ(左右対称のような面)の一番右上の トゲにはさまれた向こうにあります。ファルコンのエアーダッシュ及びブレードアーマーのマッハダッシュで行けます。 | 
| 北極エリア | フットパーツ | 足場が狭くて 上から連続で氷が落下してくる面を抜けると 斜めにすべり落ちる面があります。そこの一番右上にあります。ノーマルエックスでは いけないと思います。 | 
| リサイクル研究所 | ヘッドパーツ | プレス面を進んでいると 下と左に道が分岐しています。そこを左に進みます。ブレードアーマー等が無いと進めません。 最後の大きな穴は ギリギリの位置にアイスバーストを足場としておいて そこからダッシュジャンプかマッハダッシュすればいけます。 | 
| マグマエリア | アームパーツ | 2回目のナイトメアスネークのあとの 縦の面の一番上にいけばあります。ブレードアーマーやゼロのダブルジャンプで行けます。 | 
|  |  | 
| アマゾンエリア | ステージ後半のトゲがあり キャタピライド(亀型)に乗って進む場所の直前の穴を下に降りるとあります。 | 
| セントラルミュージアム | トーテムゲートからワープした面の斜め上に進むう面にあります。これはランダムでワープするみたいです。 | 
| レーザー研究所 | レーザーを誘導してボスの前で下のシャッターを開けて下におります。そこを更に進んでいくとトゲ地帯があり そこのトゲの上にあります。 | 
| 兵器開発所 | ビッグ・ジ・イルミナを倒したあと ワープゾーンが出たらワープします。ワープ先を左に進むとあります。 | 
| イナミテンプル | 3つ目の雨ステージ(左右対称のような面)の左の下から2つ目の段の トゲにはさまれた向こうにあります。ファルコンのエアーダッシュ及びブレードアーマーのマッハダッシュで行けます。 | 
| 北極エリア | 斜め下に滑り落ちていく面の上から2段目にあります。 | 
| リサイクル研究所 | 分岐地点で下に進み ワープポイントからワープして すすで行くとあります。 | 
| マグマエリア | 2体目のナイトメアスネークを倒した後の縦スクロール面を上にいけばあります | 
|  |  |  | 
| アマゾンエリア | サブタンク | スタート後 一段下に降りた面の一番左上にあります。ブレードアーマーのマッハダッシュ等で取る事が出来ます。 | 
| マグマエリア | サブタンク | 2回目のナイトメアスネークのあとの 縦の面の一番上にいき 左に進むとワープゾーンがあり そこからサブステージに行くとあります。 | 
| レーザー研究所 | エナジータンク | レーザーを誘導してボスの前で下のシャッターを開けて下におります。そのまま進むとワープゾーンがあり そこからサブステージに行きます。トゲゾーンのトゲの上に置いてあります。 | 
| 北極エリア | EXアイテム | ナイトメア現象が起きているときに行くと斜め下に滑り落ちる面の壁がなくなっており そこを進むとあります。 | 
| 1.エックスでクリアー(ゼロ使用可能時) 2.ゼロでクリアー 3.ゼロ・ナイトメアを倒さずに ゼロが使用不能状態でクリアー) | 
タイトル画面で 「ゲームスタート」にカーソルを合わせ コマンドを入力します。
成功すると 効果音がなりますので そのままスタートしてください。
| アルティメットアーマー (ギガアタック無制限使用可能) | 十字ボタンの左3回、右1回 | 
| ブラックゼロ (ショックアブソーバー、ショットイレイザー、セイバープラス) | L1を3回、R2を1回 | 
情報提供:たくぼ〜さん
| アマゾンエリア(コマンダー・ヤンマークステージ)において分岐ルートがあるわけですが、 そこは通常、ブレードアーマーのブレードダッシュ、ゼロの二段ジャンプなどを駆使しなければ 上に行く事が出来ないと言われている場所です。 ですが、シャドーアーマーの天井へばりつきジャンプや、ゼロの氷狼牙の天井へばりつきジャンプで、 なにも無いはずの空間にへばりつく事ができ、なおかつその後、壁蹴りにより上に登れます。 | 
| エイリアの説明を聞くためにセレクトボタンを押すのですが、その際、ゼロのゼロコンボの途中、 すなわちセイバーを振っている途中でセレクトボタンを押すと、セイバーグラフィックがバグってしまうという技があります。 なお、エイリアの説明後は元に戻ります。 | 
| 更に詳しい攻略ページ |