Remember11


これまでのQ&Aはコチラ


全体的なこと
・サトル編はこころ編グットエンド後に最初から始めると選択することが出来ます。
・ペアENDについて
 ペアENDの選択肢はメインルートと同じでOKです。
マグロCGの出現条件は現状では以下の通り。(情報提供アリルさん、AAさんありがとうございます。)
@ココロ編2日目の選択肢「段ボールに昇る」を選択し何らかのエンディングを見たシステムデータをセーブ。
A悟編3日目の選択肢で「スノボ」を選択。
B悟編2週目以降である。
・質問等はメールか掲示板へ。

ペアENDリスト
ココロ編→悟編
ココロ編「エンドno.2バスルームで悟殺害エンド・A」を見てシステムをセーブ
 →悟編1日目途中から「エンドno.21バスルームで悟殺害エンド・B

ココロ編「エンドno.5山小屋組全滅エンド(黛その1)」を見てシステムをセーブ
 →悟編4日目最初から「エンドno.24山小屋組全滅エンド・B(黛その1)

ココロ編「エンドno.6スフィア遭難エンド」を見てシステムをセーブ
 →悟編4日目途中から「エンドno.25悟フリーズエンド

ココロ編「エンドno.7バスルームで何者かに刺殺エンド・A」を見てシステムをセーブ
 →悟編4日目途中から「エンドno.26バスルームで何者かに刺殺エンド・B

ココロ編「エンドno.10食事で毒殺エンド」を見てシステムをセーブ
 →悟編3日目途中から「エンドno.27MAO阻害剤効果で血管破裂エンド

ココロ編「エンドno.8山小屋組全滅エンド(黛その2)」を見てシステムをセーブ
 →悟編5日目最初から「エンドno.28山小屋組全滅エンド・B(黛その2)

ココロ編「エンドno.9山小屋組全滅エンド(黄泉木)」を見てシステムをセーブ
 →悟編5日目最初から「エンドno.29山小屋組ジェノサイドエンド

ココロ編「エンドno.16こころ雪庇転落エンド」又は「エンドno.17X地点雪崩遭遇エンド」を見てシステムをセーブ
 →悟編7日目最初から「エンドno.32ひとりで山小屋放心エンド

ココロ編「エンドno.15こころ責任感じて自殺エンド」を見てシステムをセーブ
 →悟編5日目途中から「エンドno.33山小屋組全滅エンド(こころ)
悟編→ココロ編
悟編「エンドno.22謎の影に殺害エンド」を見てシステムをセーブ
 →ココロ編2日目途中から「エンドno.3悟転位後刺殺エンド

悟編「エンドno.23内海計画実行エンド」を見てシステムをセーブ
 →ココロ編4日目途中から「エンドno.4スフィア組ジェノサイドエンド

悟編「エンドno.31ユウキドウ計画失敗エンド」を見てシステムをセーブ
 →ココロ編7日目最初から「エンドno.18ひとりで山小屋遭難エンド

こころ編メインルート
プロローグ
「天使さん?」
1日目
「正面玄関を出てみる」
「苦手ではない」
「遠まわしに尋ねる」
「何も言わない」
「女性の方に声をかけた」
「あなたは誰ですか?」
「どうしてゆにがこんな所にいるのか気になる」
「毛布にくるまった女性に声をかけた」
「やっぱり食べるのはやめた」
「怒ってみる」
ここでセーブ1
「飲む」(「飲まない」で「エンドno.2バスルームで悟殺害エンド・A」確定。選択肢は以下同様)
「悟との関係を問い詰める」
「お粥」
2日目
「覚悟してトイレに行く」
「ウサギの絵を描く」
「文句を言った」
「メロン味」
「ゆにはクローン?」
「ゆにの部屋へ!」
「黄泉木を止めた」
「助けなかったら、黄泉木さんらしくないですよ」
「個室へ逃げ込む」
「脚立を探す」
「黄泉木に怒る」
3日目
「黛に状況を説明する」
「追いかける」
「黙っている」
「しゃがんで避ける」
「手相を見てもらう」
「復習する」
「素直に感じたことを話す」
「悟からのメッセージが気になる」
「私が直す」
「ストーブの火力を上げる」
「捜しに行く」
ここでセーブ2
「食べなかった」(「食べた」で「エンドno.10食事で毒殺エンド」確定。選択肢は以下同様)
4日目
「黄泉木が正しいと思う」
「やめて!」と叫ぶ
「小屋へ急ぐ」
「こころが保管する」
「一旦建物から離れる」
ここでセーブ3
「とどまる」(「進む」でエンドno.6スフィア遭難エンド
ここでセーブ4
「左方向へ壁沿いに進む」(「右方向、テラス方面へ進む」で「エンドno.7バスルームで何者かに刺殺エンド・A」)
「それでもナイフを取る」
5日目
「窓の外を眺めた」
「涙をごまかすために抱きついた」
「これは私達3人分の食糧です」
「犯人を指摘しない」
「食べるのをやめた」
「黄泉木についていく」
「黄泉木に肩を貸す」
ここでセーブ5
「ゆにを助ける」(「ゆにを置いていく」で「エンドno.14墜落現場で彷徨エンド」)
「私がゆにを背負う」
6日目
選択肢無し
7日目
「救援物資があるのではないか?」
「このまま進む」
ここでセーブ6
「引き返す」(「もう少し探してみる」で「エンドno.17X地点雪崩遭遇エンド」)

サトル編メインルート
プロローグ
「手を振りほどく」
1日目
「久し振りだな」
「いや、たいしたことじゃない」
「自分の姿を確かめる」
「助けにきただけなんだ」
「肯定する」
「聞き覚えがある」
「オレがDIDになってしまった原因は?」
2日目
「机を調べる」
「棚を調べる」
「冷蔵庫を調べる」
「『おはよう』と答える」
「昼食風」
「飲む」
「入れない」
「のぼった」
「振り返る」
「返事をする」
「ゆにの部屋へ」
「暇つぶしだって言っただろう?」
「黄最木と鈴の名前に聞き覚えがないか尋ねる」
「鈴蔭穂鳥だろう?」
「いや」
「拒絶する」
「逃げる」(「立ち向かう」で「エンドno.22謎の影に殺害エンド」)
「記事を信じる」
「『そうゆうわけにはいかないよ』」
「黙っている」
「ピアスに触れる」
3日目
「バスケ」
「2PLを選択」
「無難に2PLでいかせる」
「そういう問題じゃないだろ?」
「殺さない」
「言えない」
「ネズミを苦しませたのは穂鳥だろ?」
「今までこころがどうしていたのか尋ねる」
「生きている意味を良く考えて欲しい」
「スフィアって聞いたことないか?」
「近づいていった」
「知ってる」
「籠女」
4日目
「『あなたを見張ってたんだ』と答える」
ここでセーブ7
「断った」(「飲んだ」で「エンドno.23内海計画実行エンド」)
「子どもがいるじゃないか」
「知らない」
「飲む」
5日目
「なんで穂鳥を殺さなくちゃいけないんだ」
「ああ」
「黙って手を握る」
6日目
ここでセーブ8
「身を呈して穂鳥をかばう」(「内海の背中に飛びかかる」で「エンドno.30内海暴走して悟刺殺エンド」)
「穂鳥と犬伏は別人だと告げる」
「覚悟を決めた」
7日目
「オレでもこころでもない」
「午後6時11分〜午後7時17分」
「午後8時2分〜午後9時8分」
「3点間を転移していた」
ここでセーブ9
「開かなかった」(「開く」でエンドno.31ユウキドウ計画失敗エンド



その他のバットエンド回収

こころ編(ShortCut7日目最初から)
「救援物資があるのではないか?」
「引き返す」
「黄泉木に手を伸ばす」(「エンドno.16こころ雪庇転落エンド」)

こころ編(ShortCut5日目途中から)
「これは私達3人分の食糧です」
「犯人を指摘しない」
「食事に手をつけた」
「小屋に引き返す」
「とにかく動く」
「ゆにを助ける」
「私がゆにを背負う」(「エンドno.18墜落現場から帰還できず凍死エンド」)

こころ編(ShortCut2日目最初から)
「覚悟してトイレに行く」
「チューリップの絵を描く」
「文句を言った」
「パイン味」
「ゆには双子?」
「穂鳥の部屋へ!」
「黛を注意した」
「前世で悪い遊びでもしてたんじゃない?」
「正面玄関へ向かう」
「段ボールに昇る」
「もっと見せてあげる」
3日目
「黛を無視する」
「戻る」
「墓を作る」
「手ではたき落とす」
「手相を見てもらう」
「復習しない」
「素直に感じたことを伝える
「黄泉木を手伝う」
「ゆにが直すのを見ている」
「ストーブの火力を上げる」
「ここで待つ」
「食べなかった」
4日目
「黄泉木が正しいと思う」
「『やめて!』と叫ぶ」
「ゆにが逃げていた理由を尋ねる」
ここでセーブ10*このセーブデータは後で使用します。
「食糧は黄泉木に任せる」
「一旦建物から離れる」
「とどまる」
「左方向へ壁沿いに進む」
「それでもナイフを取る」
「窓の外を眺めた」
「取ってあげる」
ここでセーブ11
「ゆにをかばう」(「黛を突き飛ばす」で「エンドno.8山小屋組全滅エンド(黛その2)」)
「ゆにを呼んだ」
「食事をする」
「とにかく動く」(「エンドno.11墜落現場辿り着けず凍死エンド」)

こころ編(セーブ10から)
「こころが保管する」
「一旦建物から離れる」
「とどまる」
「左方向へ壁沿いに進む」
「それのまま見ている」
5日目
「窓の外を眺めた」
「涙をこらえる」
「私達はあなたとは違う」
「犯人は黛?」
「食べるのをやめた」
「黄泉木についていく」
「黄泉木を置いていく」
「ゆにを助ける」
ここでセーブ11
「このまま動かない」(「戦う」で「エンドno.12山小屋組全滅エンド(黛その3)」)
「そのまま見ている」(「エンドno.15こころ責任感じて自殺エンド」)

こころ編(ShortCut2日目最初から)
「覚悟してトイレに行く」
「チューリップの絵を描く」
「黙っていることにする」
「パイン味」
「ゆには双子?」
「穂鳥の部屋へ!」
「黄泉木を止めた」
「前世で悪い遊びでもしてたんじゃない?」
「正面玄関へ向かう」
「段ボールに昇る」
「黄泉木に怒る」
3日目
「黛に状況を説明する」
「追いかける」(「戻る」
「黙っている」
「しゃがんで避ける」
「黛の手相を見るように言う」
「黙って聞き耳を立てる」
「復習しない」
「はぐらかして答える」
「悟からのメッセージが気になる」
「私が直す」
「そのままでいいと言う」
「ここでまつ」
「食べなかった」
4日目
「黛の意見にも一理ある」
「黛に任せたい」
「身体を張って止める」
ここでセーブ12
「小屋へ急ぐ」(「ゆにが逃げていた理由を尋ねる」で「エンドno.5山小屋組全滅エンド(黛その1)」)
「食料は黄泉木に任せる」
「一旦建物から離れる」
「とどまる」
「左方向へ壁沿いに進む」
「それでもナイフを取る」
「窓に近寄ってみた」
「教えてあげる」
「黄泉木の判断に任せる」(「エンドno.9山小屋組全滅エンド(黄泉木)」)