SHODAの部屋TOPへ

那岐山(なぎさん)1255m(日帰り登山) 2009年10月11日(日曜日) 

那岐山は「なぎのせん」「なぎせん」ともよばれ、岡山県奈義町に位置し、氷ノ山後山那岐山国定公園の代表的な山である。
南の日本原高原から仰ぎ見る山並みは那岐連邦ともよばれ、実に堂々とした風格がある。(解説本より一部抜粋)


早朝4:00起床→5:00福山出発→6:00高梁インターにて休憩→7:20第一駐車場到着→7:45登山口入り口
→9:00大神岩→9:45三角点峰(1240m)にて休憩→10:15那岐山山頂(1250m)→10:40下山開始→12:20駐車場到着
→菩提寺に移動(昼食)→「かんぽの宿」みまさか湯郷温泉にて入浴&休憩→15:30出発→中国道→山陽道
→玉島付近で事故渋滞→18:30福山到着→福山城映像ライトアップを見学→福山駅前の居酒屋にて反省会→22:00帰宅 


駐車場から少し歩くと「蛇渕の滝」入り口がある。さらに進むと登山口入り口に

「B・Cコース分岐」
この日はCを登りBを下りるコースを選択した。
累積標高差800m
ゆるい坂は少なくなり、だんだんきつくなる。

「標高1000mの大神岩に到着」 「大神岩から見た日本原高原」
低い雲が垂れ下がってきて天気はいまひとつだったが、
晴れていたらここからの眺めは最高らしい。

やっと3分の1 もうすぐ

三角点峰に着いた 木造の休憩舎にてトイレ休憩

「休憩舎から西側斜面を撮影
霧が発生し、気温が急激に低下してきたのでちょっとびびった。
脱いでいた上着をもう一度着る。
三角点峰から那岐山山頂を目指してさらに歩く
紅葉は一ヶ月先か?

那岐山最高峰(1255m)で記念写真
私が撮影 K先生が撮影してくれた

大山はどっちだ?(北方向を眺めながら・・・)
「白い建物は避難小屋」
中は整理整頓されとてもきれいに掃除されていた。
下山開始

下り(Bコース)は上りよりも楽だが、Cコースよりも距離があり、けっこう足や膝に負担がかかる。

鹿よけのネットかな?
ゲートを開けて通過したら閉めるようにとの看板
木製の橋を渡る。

〜〜〜ということで、全員無事に下山した。〜〜〜