[627] お名前:みやけ(牛乳) [2005/05/31(火)20:59:52]
牛乳大根美白効果

だってとらだもん。ぷーさんあげるから。
[626] お名前:りすのなときん [2005/05/31(火)12:38:29]
りすのなときん
牛乳大根

うまそう!
[625] お名前:まんなかこ [2005/05/30(月)22:52:46]
まんなかこ
牛乳って誰?!

棚に収まってる可愛い姿も見たよ。
でも、葉っぱ噛み付いてるとこはやっぱ怖いよ。
がおぉ〜。>みやけサマ
[624] お名前:牛乳 [2005/05/29(日)20:28:26]
大根

牛乳
[623] お名前:みやけ [2005/05/29(日)20:27:53]
他の画像も探してごらんなさい。

牛乳、大根、牛乳、大根、牛乳、大根、牛乳、大根
牛乳、大根、牛乳、大根、牛乳、大根
[622] お名前:みやけ [2005/05/29(日)20:25:19]
無題

牛乳と卵で自力で治します。。。。。
ねこたん、本当はかわいいの。ほんとよ。頭とかかじらないわよ。ほんとうよ。ほんとうよ。
[621] お名前:したのすけ [2005/05/27(金)00:40:13]
したのすけ
「予選ぐらいでガタガタすんな。」(スポルティーヴァ)

卓球で有名な少女が
スライディングタックルの練習を
している夢を見ました。
卓球という領域ぐらいは、いつまでも
スポーツをファッション化しないで
もらいたいです。

>えんぴつ
Eはエクストラ?
でも日本にはない?

>みやけサマ
胃は、そこを意識しただけで
影響が生じるくらいデリケートですね。
私の友人も胃に穴が開いたのではないかと
ため息をついていました。

胃弱の私の姿勢は、
胃酸過多なら牛乳!
消化不良なら刺身についている
大根だけをたらふく食べる。
それがダメなら漢方!
といったところです。

>まんなかこサン
2年でやめましょう。
猫は苦手。クマはもっと・・・。

>やってもうた前の上司と部下の上司を・・・。
友人に両面コピーのやり方をたずねられたので、
得意げに鼻の穴を広げて説明しようとしたら、
めちゃくちゃ高度な質問ばかり受けました。
広がった鼻の穴はどうしてくれるんじゃい!
[620] お名前:したのすけ [2005/05/27(金)00:26:46]
したのすけ
♪オ〜レ〜〜オ〜レ〜〜勝ち点3だ!

黒人の女性を見かけると
ついついフランス語で
話し掛けてしまいます。
・・・すみません。
見栄を張りました。
ウソつきました。

プロスポーツ選手は
やっぱりウソ付きに魅力を感じます。
もちろん、正直者も好きです。
また、保守的なウソをいう私は
魅力的ではありません。

でも、「能ある鷹は爪を隠す」
ウソは最高です。

例えば、イチローを見出した監督が、
「実は彼を守備固めでしか考えていなかった」とか、
SHINJOをピッチャーで使った監督が、
「先発の柱の5本目に考えていた」とか、
カーブでスクイズをかわしたピッチャーが
「実は手がすべっちゃって〜」と
言ったら、もうメロメロ・・・。

サッカー選手もウソをつかないと。

ということで、
キリンカップの日本対ペルー戦を観てしまいました。
感想としましては、久しぶりに審判がまともでした。
審判と私のユニフォームを交換したいぐらいです。
それと、MVPは右のストッパーでしょう。
クラッシャーでした。

日本代表は相変わらずの決定力不足といわれます。
そこで、勝手に改善策をあげてみました。

1、まず基本技術を磨くこと。
フォワードでペナルティーアーク(あの変な半円)
のところからシュートを打てる選手はいませんでした。
サイドからシュートの前のセンタリングも
フリーのわりにはピンポイントに行かない。
これは技術がないと言われてもしかたないでしょう。

改善策は基本技術の習得です。
もちろん、
応用ができなければ基本はあまり意味がありません。
例えば、バッティングスイングがきれいでも
カーブを打つためには
そのスイングを変化させなければなりません。
カーブ多投で討ち取られてしまいますから。
応用ができなければ基本はあまり意味がありません。
店のマニュアルを知っていても
接客が出来なければ給料はあげられません。

しかし、基本がなければ応用はできません。
バッティングスイングが固まっていなければ、
1シーズン通してコンスタントに打てはしないでしょう。
店のマニュアルを知らない人は接客させません。

2、技術がないなら組織で何とかする。
観ていて思ったのは、ズレの集積です。
パス雑→トラップのズレ→パスのズレ
→トラップのズレ→シュートミス・・・。
たまにラストパスが変な回転をしていましたよ。

改善策としては、
シュートが絶対に入るところまで
ボールを持っていくことです。
つまり、ゴール前のごっつぁんゴールを目指すことです。
そのための理論上の理想は、
キーパーと2対1の状況を作るということでしょうか。
ユースだのサテライトだの、
いわゆる格下が相手ならば
多めに負荷を課すことです。

そのような状況で組織力を増すためには
個人技のない海外組を呼ばない。
日本人はパスが得意だというのなら、
フォワードを置かない(3−7−0システム?)
なんてどうでしょう?
キラーパスの後に
もう1度キラーパス。

3、とにかく騙す。
観ていて思ったのは、とかく勤勉すぎると。
やっと話は戻ってきましたが、
技術も組織もないならサプライズを起こさないと。
つまり、ウソをつかないと。

唯一、日本のチャンスは
リスタートを早くしたプレーだけでした
(審判に止められてオジャンでしたけど)。

他にも
フェイントというのは敵を騙すことでしょう。
サポーターの雰囲気がシュートだとなると、
それに合わせるかのように
選手はシュートを打つ。

でも、サポーターは何故か
シュートで終わると拍手をする。
シュート神話の再考の時間です。
よく「シュートを打て」といいますが、
この中身はおそらく3つ。
まず、「ゴールが見えたらシュートを狙え。」
これは教科書レベルの基本原理です。
何かを言っているようで何も言っていません。
次に、「シュートで終わらせろ。」
これはディフェンスにおけるリスク・ヘッジです。
要はクリアと同じ意味です。
だから、あまりリターンはないということ。
最後に、「シュートを打てば何が起こるか分からない。」
これはハプニングを期待していることというです。
結果が良ければ全て良し。
これを毎試合願うのはチームや個人の
レベルアップにはどうかと思います。
向上とは、すなわち偶然の排除だと思うのです。
シュートは大切ですが、
あまり美化してもしょうがないでしょう。
そろそろ「枠に飛ばさんかい!」と
怒ってもいいと思います。

今から、南アフリカ大会に向けて
動き出しましょう。
そして、そのときは、ぜひご参考に。

UEFA ヨーロッパチャンピョンズリーグ
終わっているし・・・。
[619] お名前:まんなかこ [2005/05/26(木)23:09:34]
まんなかこ
おたくの猫たん

ずいぶん大きくなったね。
しかもちょっと凶暴そうだ・・・。
お宅に遊びに伺うのはなんだか怖そうだな(笑)。
胃は早く治して。>みやけサマ
[618] お名前:まなくま [2005/05/26(木)23:06:24]
まなくま
だからエクストラ

ぷーさんが関西に行ったら
たぶんぷーやん。
お友達がまた増えるね。
[617] お名前:したくま [2005/05/26(木)10:31:27]
したくま
ぷーやん?

Eはなんなんだ・・・?
[616] お名前:みやけ [2005/05/25(水)21:16:55]
ボール
。。。。。

やっぱりありえないので、お届けもしくは遊びにきてください。
6月4日以降だったら、時間があります。
まんなかちゃんもいそがしいね。
[615] お名前:三宅 [2005/05/25(水)10:55:05]
味わいえんぴつ
ぜったい何か見つかる自信あるから!

無理じゃないよー。タグつき新品ぷーやん。うちにはどうもあわない!母が、○○○○○駅の警察に預かっててもらったらと言った。だって、警察でお金すこし借りれるらしいなら、ぷーさんのひとつやふたつと言った。娘がむすめなら母もははだなーと昨日ならくにおとされました。
てな、わけで、本当に預かってくれるのでしょうか。。。。
[614] お名前:うえくま [2005/05/25(水)10:41:08]
うえくま
社長

Hの数字が多いほど薄く硬い芯を示し、
反対にBの数字が多いほど濃く軟らかい芯を示すよ。
(9H・8H・7H・6H・5H・4H・3H・2H・H・F・HB・B・2B・3B・4B・5B・6B)
[613] お名前:まんなかこ [2005/05/24(火)23:43:33]
まんなかこ
検査受けてないの?!

胃カメラ飲んだんじゃないの?!
飲みなよ!(?)
じゃなくて・・・、検査は受けたら?
とにかくちゃんと治しておくれ。
プーはおウチにいただきに参ろうか?!
それともウチに持って遊びに来る?!
なんて。
いいよ、無理にくれようとしなくても(笑)。>三宅サマ

もう後悔はしません。
ただそれだけです。>したのすけサマ
[612] お名前:三宅 [2005/05/24(火)09:59:41]
微香性

検査してないもん。
大きすぎて、どやっておくればいいのか。。。。
きゃんぺーんならなにやってもいいの。すごくいい言葉です。がつん。
[611] お名前:したのすけ [2005/05/21(土)23:52:18]
したのすけ
誰もがグリーンマイルを歩いている・・・。

>まんなかこサン
知りたくない事実も
自分に言い聞かせたものと違う事実も
教えてくれる人がいる以上、
受け入れなければならないのでしょうね・・・。

>まなサマ
なるほど、ザ・ワールド!
え?どういうこと?

↑ 2H
   H HB
↓  F B 2B 3B

 薄←     →濃

ってこと?

>みやけサマ
ありがとうございます。
私も微力ながらがんばります。

今度、新潟に行ったとき、
白鳥のカブリ物を探してきます。

しっかり静養してください。

>ナトキンさま
なるほど・ザ・春の祭典!
確かに、
アメリカの裁判ドラマを観ると
訴訟前では謝るなと言っていますね。
人に対しては謝らないで
神に対して懺悔するのでしょうか。

そういえば、この前
東京高等裁判所の裁判を傍聴したんですよ。
2人の被告人は謝るけれども
罪を軽くしてくれと主張していました。
裁判長は
反省するなら控訴するなと
言いたそうでした。

裁判長の発想だと、
それを言っちゃおしまいよと思いますけど、
でも、
「謝る」、「反省している」ということは
「許してくれ」、「責めないでくれ!」
ということなのでしょうか?

天網恢恢、疎にして漏らさず
という教えの効力は切れてしまったのでしょう・・・。

>今日の名言
「キャンペーンなら何をしてもいいの?」
くらっとくらのすけ、
テレビに良く出ますね。

>今週のプロのプレー
山の手線で電車に乗ろうとする上司と部下。
先に降車し終わったとなりの車両に
乗ろうと誘う上司、しぶしぶ従った部下。
どうだ!視野が広いだろうと言わんばかりの上司。
しかし、部下の目は先の先を読んでいたのである。
彼らが乗った隣の車両は6両ドアだから座席が少ない。
部下が待っていたのは4両ドアだから座席数が多い。
そんな部下に「巧」!

ということで、
楽しい時間とつまらない時間と
区別するとつまらない時間が
余計に苦痛になるという意味が
分かって来た気がします。
[610] お名前:まんなかこ [2005/05/21(土)08:01:50]
まんなかこ
えぇっ?!

プーさんくれるの?!
しかも、結構大きい?!
嬉しいけれど、なぜ突然に?!

そして、胃痛の検査の結果はどうだったっけか?
原因がもし新しい仕事のストレスだとしたら、
私とおんなじだ。って、私は胃痛というより、
肩と腰が痛い。
そりゃ単なる運動不足か・・・。
胃痛、早くよくなるといいね。
お大事にね。>みやけサマ
[609] お名前:みやけ [2005/05/20(金)20:43:15]
ごぶさたです。(まだ胃が治りません)

したのすけさま
かげながら(微力)応援しております。!!!!!!!
まんなかこさま
こんど、プーさん送ります。(体長42センチ)
もらってください。
[608] お名前:りすのなときん [2005/05/20(金)08:27:08]
りすのなときん
無題

では、アラブ人、欧米人、中国人はなぜ簡単に謝らないか。
歴史のなかで、謝る=無条件降伏という認識が染み付いている
からだとわたしは思う。
[607] お名前:まなくま [2005/05/15(日)18:33:51]
まなくま
HB

Hはハード、Bはブラック、Eはエクストラ(もしかしたらエクストリーム?)だよ♪
Fはファーム、二軍じゃないよ♪
[606] お名前:したのすけ [2005/05/14(土)16:29:24]
したのすけ
♪ともだちふ〜え〜た〜

>まんなかこサン
一昨日のR25の一番後ろの高橋さんのコラムや
大昔のベストセラー「甘えの構造」という本で
日本人はすぐに謝るというような話がありますけど、
その理由は、昔の日本人は感覚的に
自分が存在することに対する罪悪感を
もっていたからではないかなぁと思います。
電車の座席に座るときの空手チョップ。
最近はめっきり見なくなりました。

逆に自分が存在することに対する罪悪感を
持つと自暴自棄になって凶悪な犯罪をする方向に
行くこともあるでしょうけど・・・。

>無観客試合
1度テレビで観戦したことがあります。
昔、磐田のフジタが所属していた
ユトレヒト(オランダ)とどこだったかの
なんだったかの試合です。
UEFAカップでしたっけ?

私は個人的には、こっちの方が
静かで好きです。
純粋にサッカーだけを観ている
気になれます。

でも、もっと静かだなぁという印象を受けたのは
ユース年代のツーロン大会でしょうか。

逆に、1番うるさいのは
近所の子供たちのサッカーでしょう。
お母さんたちがうるさいのなんのって・・・。
子供たちに「ナカタ」を期待しているからコワイです。
[605] お名前:したのすけ [2005/05/14(土)15:54:06]
したのすけ
♪ブルネイに引っ越そう

>みやけサマ
どうもお疲れ様です。
でも、私はこれからが
大変なんです・・・。

>まんなかこサマ
臆病な自尊心です。
中島敦の「山月記」でしたっけ?
これは自分の才能についての話ですよね。
私にはディープ・インパクトでした。

えんぴつの種類(B・HB…)と
芯の硬さの関係について
教えてください。

>今日の名文
「映画よりも
私の人生がつまらないなんて
絶対に許せない!」
(英会話のGABA)

[604] お名前:まんなかこ [2005/05/13(金)21:45:10]
まんなかこ
みやけさま

素敵な詩だね。
[603] お名前:まんなかこ [2005/05/13(金)21:42:59]
まんなかこ
したのすけさん

尊大なる羞恥心と
何の自尊心でしたっけ?!
ってやつですよ。
[602] お名前:みやけ [2005/05/12(木)07:42:26]
したのすけさま

おつかれさまです!
[601] お名前:したのすけ [2005/05/11(水)23:19:06]
したのすけ
マスコミって何なんだろう?

>みやけサマ
おおきにっ!

>自由が泣いている街に到着
この街の人たちは、
自分の存在自体について、
自分に感謝をすることもなく、
逆に自分に罪悪感をもつこともないようです。

皆が両方を小さじ1杯でも持っていれば
殺伐とした社会にならない気がします。

親御さんは子供に対して
とかく「やめなさい!」とか、
「〜するな!」とか言います。

これが、何について、どう、
良いのか悪いのか分かりません。

ただ、想像がつくことは、
そんな子供が大きくなったら、
彼らは私に「やめなさい!」とか、
「〜するな!」とか言うのでしょう。
中には、「ばかやろ〜!」と
言い出す人も出てくるでしょう。
叱ってもらえるのはありがたいのですが、
あまり生産的ではないというのが
率直な感想です。

理想は
禁止や命令ではなく、
情報提供です。

私のポケットからハンカチが
落ちそうになったとき、
「落とすな!」と命令されるよりも
「落ちるよ!」という情報提供の
方がありがたいです。

『子どもが育つ魔法の言葉』で有名な
ドロシー・ノルト教授も
似たようなことを言っていた気がします。

より具体的に
「2時の方向から1Gの重力で落ちている!」
というのが1番ありがたいのですが・・・。


[600] お名前:したのすけ [2005/05/10(火)22:35:35]
したのすけ
新コーナー・こいつに首相〜私が首相だったら〜

気をつけなければいけないことは、
情報それ自体は目に見えないという
ことでしょうか?

大義名分を与えてはいけません。

[599] お名前:したのすけ [2005/05/09(月)00:12:48]
したのすけ
交流戦

>まんなかこさん
お疲れ様でした。

>投稿見聞録
私は電話の延長先でFAXも苦手です。
昔、お師匠さんに
彼の自宅にFAX
を送るよう頼まれ
ミニストップかなんかから
四苦八苦、右往左往
しながら送ったことを
思い出しました。
まさに
お師匠さんの奥さんと私の
珍道中でした。
かかった費用、
プライスレス・・・。

[598] お名前:まんなかこ [2005/05/08(日)14:26:48]
まんなかこ
頑張ってや

したのすけさん
[597] お名前:みやけ [2005/05/06(金)12:06:24]
おしい!そうだったのか。

本当にすてきだった。
お花の上にいた!
きもいとかいうな!イメージにぴったりだよ!
あっこには、すぐメールしたよ。
[596] お名前:まんなかこ [2005/05/06(金)01:38:44]
まんなかこ
おしい

みやけも同日に行ったんだって?
私より先だったみたいね。
先方で聞いたよ。
ナオコ素晴らしいアーティストだよね。
素敵な作品だった。
でも、完成予定は無理に出さなくても・・・。
それに、可愛くない。きもい。私。>みやけサマ

[595] お名前:みやけ [2005/05/05(木)18:03:13]
いってきました!

めると!完成とても楽しみ!
かわいいよー。
あいらう゛ゆー。ちゅっちゅのちゅ