[1778] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/30(金)08:23:42]
したのすけ
はじまるよん♪

おわってるよん♪

行ってらっしゃい。
[1777] お名前:みやけこ [2006/06/29(木)12:01:19]
はちくろみ

はちくろたのしみです
[1776] お名前:みやけ [2006/06/29(木)12:00:47]
山奥奥深く

前のサイト怪しい方向にいってる、汗

キャンプ行ってきます。
[1775] お名前:マスコット [2006/06/29(木)11:04:59]
マスコット
はじまるよん♪

[新]ハ チ ミ ツ と ク ロ ー バ ー 2
「甘 く 切 な い 逆 走 恋 物 語」Gコード(6613450)
6/30 01:00-01:30
[8]フ ジ テ レ ビ
みてねん♪
[1774] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/29(木)09:40:26]
したのすけ
ああ、だるーい。

同じく・・・。♪ダリンダリンダ〜

う〜ん、人間が集まれば、
それだけで二酸化炭素が大量に出て
それだけで天気に影響が及びそうですが・・・。
そういう話ではなくて??

集中力という才能なんですかね・・・。
そうかも。確かに、集中力というのは、短期のものは
心を「無」にすればいいのでしょう。
でも、長期間の集中力は、長続きしない「無」ではない・・・。
集中力を長期間において保つコツは、
リズムとイメージでしょうか・・・。

リズムというものは、行動という点の集まりで
技術によって生まれるもの。
イメージというものは、推測という線の集まりで
戦術眼によって生まれるもの・・・。

だいたい、早くやろうとすると、急いでしまい、あわてて、
リズムがなくなり、イメージが乏しくなり、集中力がなくなり
自滅する・・・。

技術と戦術眼があれば、情熱の中にも冷静さが保て
急がずあせらず、転ばない・・・。

お〜何て言うだけなら簡単なんだ〜!
[1773] お名前:みやけ [2006/06/28(水)12:13:31]
なんか

朝方揺れましたか。
じしんがいまんとこ一番怖いです。
よく言われることですが、
天災とか天気とかって人間の意識で左右されるものですかね。
地球も生き物ですもんね。ああ、だるーい。
[1772] お名前:みやけ [2006/06/28(水)12:10:26]
ダラリン星

自分が勝ち取るものではなくて、負けないようにすれば、
周りが落ちていく分、相対的に浮かぶんですよね・・・。
それが運の1つかも・・・。

そんな法則がありそうですね。メモメモ。
集中力という才能なんですかね。
集中力は体力がいるから若いうちに粘っとけってことでしょうかね。
[1771] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/28(水)09:07:19]
したのすけ
地震

ダラリン星に帰りたいです。
[1770] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/28(水)09:04:19]
したのすけ
やる気次第ですかね。運を引き寄せたい!

ですね。
レースというものは、けっこう、
自分から堕ちていくものなんでしょう・・・。

自分が勝ち取るものではなくて、負けないようにすれば、
周りが落ちていく分、相対的に浮かぶんですよね・・・。
それが運の1つかも・・・。

分かってはいるんですけど・・・。
[1769] お名前:まんなかこ Webページ [2006/06/27(火)22:12:35]
まんなかこ
地震

なくて良かったね。
でも、これからも注意が必要のようね。
貴女も気を付けて。>みー

皆さんも。
[1768] お名前:みやけ [2006/06/27(火)13:41:03]
ズンでしゃがんで、チャで立ちます・・・。

振りもあったなんて!
きゃー。

やる気次第ですかね。運を引き寄せたい!
[1767] お名前:みやけさん [2006/06/27(火)13:39:23]
まんなかさん

http://www.unity-design.jp/index.html

ここです。この前当たったもの。
[1766] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/27(火)09:16:12]
したのすけ
ズンチャ

ズンでしゃがんで、チャで立ちます・・・。
できれば、
手段から目的へのフィードバックを意識したいです。


朝起きたら、ス○ス対ウクラ○ナの延長をやっていました。
朝も早よから、選手の皆さんは、
ディフェンスで体を張ってますね・・・。
観てるほうが朝早いだけですけど・・・。

ディフェンスのシステムを、
ん〜、ハリ○ッドの警察映画で例えると、
FBIがマンツーマンで
州警察がゾーンディフェンスでしょうか・・・。

犯罪をして逃走している車がある場合、
FBIだと、逃走車をどこまでも追いかけられるけど、
途中でガソリンがなくなってから応援を呼んで
逃走車を逃がしてしまう・・・。

逆に、州警察だと
州の中では専念して逃走車を追いかけられるけど、
逃走車が隣の州に行ってしまって追えなくなる・・・。

いずれにしても、カーチェイスは
逃走中の車を捕まえる闘争心が必要ですか・・・。
[1765] お名前:みやけ [2006/06/26(月)10:38:30]
ズンチャ

かわいい。
[1764] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/26(月)08:39:59]
したのすけ
だらだらしない人間の戯言と読みました。

おもしろいっす。1曲作ってみます。
♪だらしないから ダラダラしない
まだまだ ダラダラ ズンチャ だらしない〜・・・。
名づけて「1ドルの唄」・・・。

かつてどん尻だった浦レは、今や
強豪チームの仲間入りをしてしまいました・・・。

がんがれ!

>グーテン名言
「レモンを手に入れたらレモネードをつくれ」、
(「運命がレモンをくれたら、それでレモネードを作る努力をしよう」)(D・カ
ーネギー)
[1763] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/26(月)08:13:40]
したのすけ
地味に忙しいので眠いです。

屋台骨、お疲れ様です。

確かに、疲れると、甘い物が食べたいですね・・・。
で、甘いものを食べると、
今度はしょっぱいものが食べたくなります・・・。

これは!糖尿病と高血圧のスパイラルや〜!

お腹が、あんこ型なのよ・・・。
[1762] お名前:みやけ [2006/06/25(日)11:41:43]
ただのだらしない人間の戯言です・・・。だらだらしない人間の戯言と読みました。

持ってるものを生かすしか方法がないですものね。
さあ、頑張って私も化粧するぞ。

あんこ系。

レッズってまだあるグループなんですか。

ジェエリーグかれこれ10年くらい見てないですね。

たのしそー。
[1761] お名前:りすきん [2006/06/25(日)09:42:47]
りすのなときん
あー。眠たい

Jりーぐのエキスパンダー。
りすの成田金です。

地味に忙しいので眠いです。

とりあえず、なんか甘いもの下さい。。。
あんこ系。
[1760] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/25(日)09:06:07]
したのすけ
お恥ずかしい・・・

ただのだらしない人間の戯言です・・・。

発言は、「勉強〜しろ!」とするのでなくて、
「良い点を取りたければ、勉強すればいんじゃないの?」
とするのが、親の教えです・・・。たぶん・・・。
まだ勉強中・・・。

やっぱり浦○レ○ズですよね〜。
カップ戦初優勝のときは泣けました・・・。

サポーター席でなければ座って観られますよ。
たぶん・・・。最近はどうなの?


日本代表の新しい監督が決まるとか決まらないとか・・・。
オ○ム監督ですか?
マキのいる千葉の現監督ですね・・・。

コンセプトは、「走れ!」「頭を使え!」ですか?
小学校の先生みたいな監督ですね・・・。
でも、基本からやり直すにはもってこいの人かも・・・。

んで、彼の語録はおもしろいっす。

「日本の長所は、あくせく、すばやく動き回れる点だ。
体が小さい分、ぴったり厳しいマークにつくこともできる。
日本人としての特性を、自分たちのやり方で生かさねば、
もったいない。
体の大小や、肌の色など関係ない。
知恵と工夫次第では、弱点を利点に変えることもできる。
だからサッカーは、おもしろいのだ。」

http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/2004/goroku.html

[1759] お名前:みやけ [2006/06/24(土)20:41:05]
じぇえりーぐ

したのすけさんのコメントは気づかされることが沢山です。
どうもありがとうございます。

浦和レッズがすきでした。
肩車をして頂かないといけませんよ。
[1758] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/24(土)11:27:01]
したのすけ
見られなくざんねんです。

Jリーグを観ましょう。千葉です。
ロッテ・マリーンズではありません。

Jリーグ・エスパートの
なときんサンに連れて行ってもらいなされ。

私は、自慢ですけど、Jリーグを
もう7年は観にいっていません・・・。

[1757] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/24(土)11:21:02]
したのすけ
破れてしまったようですね

勝負事だから、しょうがないっすね・・・。

でも、多くの人が楽しめたんだから
それはそれで良かったのかもしれません。

これからも「楽しむ」をメインとするのならば
今のままでよいのでしょうし、
これからは「勝つこと」をメインにするのならば
根本からやり直さないといけないと思います。

1つに絞って考えてみると、負けたくないのであれば、
国民・マスコミの意識が根本から変わらないと・・・。

4年前に監督が彼になると聞いて
鹿○サポーター以外の、日本代表サポーターのほとんどが
このような過程と結果になることが分かっていたはずです・・・。

でも、アジアでの「目先の」勝利で解任論が消えてしまった。
「結果」が全てというけど、
予選突破はあくまでも「過程」にすぎなかったのでは。
「勝ったんだから良いんだよ。」や、
「点が入ったんだから良いじゃないかぁ。」は止めないと・・・。

負けたくないのであれば、
まずは、「やらなければならないことをやる」という拘束です。
基本ができているのかを徹底して見なくてはいけません。
よく、日本でストライカーが育たないのは、
「型にはめるから」と言いますが、
それは「1から10まで型にはめようとする」からです。
センスのある世界のエースストライカーは
基本的な「型」があるんですよ。
無意識で習得できるのは天才の証なのかもしれませんが・・・。

基本は、観ていて地味だしつまらない・・・。
でも、試合の土台は、地味な基本で成り立っている。
例えば、ボールを持った選手ばかり注目して観てしまいますが、
そこには、ボールを持たない選手の動きがベースにある。
いくらボールの扱いが上手いチームも
ボールのないところでの動きがないと
数的優位はドリブル突破ぐらいでしか生まれません・・・。
ドリブルしかないとなれば、相手は何とかドリブルをつぶせます。
数的優位がなくなり得点のチャンスは生まれなくなります・・・。
何はさておき、まず、走らなければならない・・・。
凡人は、基本というものを意識して習得するしかない。

ここまで出来て始めて、自由です。
「やりたいことをやってもよい。」になるのでしょう。
応用ができれば、より基本ができるようになりますし・・・。
これをコツコツと積み重ねていく・・・。

それでも、W杯で優勝するチームは1チームだけ・・・。
勝負事は、とてもシビアです・・・。
それぐらいの覚悟がないとつらいだけです・・・。

ピアノでも料理でも好きなことがあって、
趣味として、「楽しみたい」のならば、
「まず、やりたいことをやればよい」・・・。
逆に、仕事として「勝ちたい」のならば
「まず、やらなければならないことをやる」・・・。

普段の生活と何ら変わりませんね・・・。


さぁ〜、ここからが面白いトーナメントです!
ここまでは、試合を観ないで我慢できましたけど
ここからは・・・観たい・・・せめて8月に延期をしてくれ!

[1756] お名前:みやけ [2006/06/23(金)12:35:47]
ざんねんっ

破れてしまったようですね

つねさまセリエA!
マキさん出場されていたんですね。見れなくざんねんです。
[1755] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/23(金)09:59:34]
したのすけ
こだわりは、良い意味では使わないのね・・・。

予想が外れてしまいました。
アメ○カがビリで敗退ですか・・・。
う〜ん・・・。協会がゴタゴタしてたらかなぁ?

日本も協会に問題があるようです。
「限界」なんて口にしてましたけど、
予見不足とイメージ不足は、
協会もフォワードも変わらない・・・。

限界というものは、
戦う前に把握しておくものかと思います。

まんなかこサンの言葉を借りれば、
自分という限界(拘束)の中で、
いかに可能性(自由)を発揮できるかでは?

と自分に言い聞かせつつ・・・。


大昔に書いたディ・カ○オのフェアプレーを発見・・・。
反論はあるだろうけど、これこそがゴッドハンド!かも?

http://www.youtube.com/watch?v=9-09vHAWmw8&search=Di%20Canio
[1754] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/22(木)10:17:20]
したのすけ
楽をしたいんでしょう?と耳元でささやくのは天使?悪魔?

何だか、もう上半期が終わりそうです・・・。
マジちょっと勘弁してよ・・・。

次のクールで、
マンガの「PS羅○門」がドラマ化されるんですか・・・。
結構、好きなマンガだったんですけど最近は読んでいないっす。

ここに出てくる黒田さんという人も
物事を多角的に見ている人だったのに、話が進むにつれて、
物事を一方的に見るようになってしまっている
気がして読まなくなってしまったのですが・・・。

でも、逆に
物事を多角的に見ようとしている人こそが
周りからは、物事を一方的に見ていると
言われるのかもしれません・・・。

もう9巻もあるの・・・。
[1753] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/21(水)09:30:00]
したのすけ
恐れ入ります。

新鮮なんですけど懐かしいんですよ・・・。

自分にとっては、
小さいころに見ようとしていたことで
大きくなったら見ようとしなくなったもの
なのでしょうか・・・。

W杯2002日本大会で
クロア○アを招致したある村では、
日本よりもク○アチアを応援した人が
少なからずいたそうです。
遠くの日本より近くのクロ○チア・・・。

マキは、気持ちの入った選手です。
彼のひたむきなプレーは、それを観るだけで
入場料を払った価値があるかも・・・。
まさに、「彼が試合に出て負けたのなら納得ができる」
という選手かと。

ツネさまは、「子供に言うことを聞いてもらえないお母さん」
だったけど、まぁ良くがんばりました・・・。
メディアには出すぎだけど・・・。

今日のある新聞を読んでいてなるほどと思ったのですが、
そういえば、
小さいころは、自己顕示欲が強くて、
パンピー(一般ピープル)恐怖症でした。
大きくなってからは、自分を棚において
パンピー恐怖症の人を見ると
説教がしたくなります・・・。

不幸の自慢大会はやめましょうよ。
それに流されて死刑にしちゃうの?
[1752] お名前:みやけ [2006/06/20(火)16:21:30]
恐れ入ります。影すきです。

自国の試合は自国の応援をし、
多国間の試合はサッカーを楽しむという観方が
しっくりくるのかもしれません。

ふむふむ。めもめも。

マキ?
つねさまきらいです。
[1751] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/20(火)08:44:59]
したのすけ
すんごく感動しました。

それは良かったです。

W杯は、国と国の戦いだから、
日本代表は、他の国の代表よりも
日本人の代表として親近感はあるでしょう。
私も日本代表に対する批判が1番厳しいかも・・・。

また、試合時間というのは、
それぞれの国民がテレビ観戦できるように
配慮されているので、
多くの国民は、ついつい観てしまうものでしょう。
人が寝ようとするとやっているし・・・。

自国の試合は自国の応援をし、
多国間の試合はサッカーを楽しむという観方が
しっくりくるのかもしれません。

ということで、日本はマキが観たいですね。
彼を出して彼をサポートできれば、
ブラ○ルがあまり状態が良くないらしいし、
勝てるかもしれませんね・・・。

他の国は、予選突破をすでに決めている国が
決勝トーナメントの次の対戦相手を
見据えて戦うことになります。
「次の試合はド○ツと戦いたくないなぁ」と言って
がんばって勝ったら、そのド○ツと当たるなんてことも・・・。
それはそれでまた面白い・・・。

自転車の影はいいねぇ〜。
[1750] お名前:みやけ [2006/06/19(月)22:59:39]
もうみません。

ブラジル対オーストラリアも調子づいて見たのですが、すんごく感動しました。

日本人だから日本戦見るのですが、日本人じゃなかったら日本戦は見ないのだろうと思いました。次は準決勝と決勝みます。
[1749] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/19(月)06:55:53]
したのすけ
ひやひやします。泣けます。

サッカーを観て、心臓麻痺になった人もいるので
お気を付け下さい・・・。

今、スポーツニュースを観ましたけど、
内容は泥試合だったようですね・・・。

タイトルをつけるとすると、
「予見可能性のないところにおける
イメージ不足の必然性についての一考察」・・・。
あるいは、
「ほ〜ら、これ来るよ来るよ!ほ〜ら来た!
ごっつぁんです!!」

さぞ、疲れたでしょう。
観戦、お疲れ様でした・・・。


目先の勝利にこだわるといえば、
例えば、オリンピック以外の大会では勝てるのに、
オリンピックでは勝てない人というのは、
4年間どの大会にでも勝ちだけに
こだわる傾向がある気がします。
もう、「勝つために勝つ!」という状態・・・。

その原因のひとつは、メディアが視聴率を取りたいがために
「勝て勝て」うるさいからっすよ・・・。

まぁ、でもメディアは、
老後の面倒を見てくれるわけではないので、
何かを得れば何かを失うという発想をもって、
優先順位を設定することが大切かと・・・。

目標設定についてもよ。

[1748] お名前:みやけ [2006/06/18(日)22:52:19]
でも

北朝鮮のミサイルも気になります。
[1747] お名前:みやけ [2006/06/18(日)22:51:15]
どきどきがとまりません

ひやひやします。泣けます。
クロアチア上手ですね。
簡単にボール奪ってますね。
どきどきします。
[1746] お名前:みやけ [2006/06/18(日)13:36:11]
はぐみ

でOKストラ!
なの?
まぢですか。
したのすけさんが言うならそうだ!

筋肉質にあこがれます、まんなかたん。
[1745] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/18(日)07:32:35]
したのすけ
名前、ちゃんとあるなら、教えてよ!!

そういえば、食いしん坊の「ガレット」くんとか
何とか言っていました・・・。

コツをコツコツ努力して習得しましょう!
[1744] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/18(日)07:29:03]
したのすけ
「目先の」勝ち負けで見る人のなんと多いことよ!

でOKストラ!
オーケーストラ・・・オーケストラ・・・。

そうですね。マジメだけがいいとは限らないですね。
マジメにやるというのは、あくまで手段なんですよ。
目的があったら、それに合わせた手段をすることが
合理的といえば合理的・・・。

もちろん、マジメにやっている姿、
それ自体が美しいということはあります。
でも、それは、また違うお話・・・。

例えば、どこかのサッカーCMで
ひげ面の太ったおじさん
(昔は「オーボワ!」と言ってシュートをしたカン○ナ先生)が
「無駄なシュートなんて1本もない。その行為自体が美しい」
と言っているけど、
それはあくまで、美しいかどうかのお話で
得点が入る確率が高いかどうかは別のお話・・・。

もちろん、コツというものは、
美学の上に成り立つものであって、
人を騙してお金を巻き上げるコツを知っても
それを実践するのかどうかは本人の美学の問題・・・。
[1743] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/18(日)07:15:04]
したのすけ
やっと手元に戻ってきたぜい。

ハチクロ勢いですね・・・。

W杯の試合結果が知りたくて
毎日、早起きができます。
ラッキーでゴンス!

なときんサマの言うように
イ○リアがこけるかも・・・。
やっぱり、視のグループは
E組になりましたね・・・。
[1742] お名前:まんなかこ Webページ [2006/06/17(土)23:32:09]
まんなかこ
ぜひとも

「ハチクロ」読んでねってことか・・・(笑)
でも、うえーが雨でびしょ濡れになるから
ダメだってぇ〜ぶぅ〜。
梅雨が明けたら読ましてもらえそうです。
その頃既に映画始まっているようです。
ようやく“はぐ”がわかりました。
[1741] お名前:まんなかこ Webページ [2006/06/17(土)23:21:29]
まんなかこ
大胸筋

をぜひともどうしてほしいの?!>みむらん

突然ですが、改名さして下さい。
「ループ」くん改め
「ガレット」くんに。
名前、ちゃんとあるなら、教えてよ!!>ボーイズ

うえーからの伝言です。
雨だから、それはやめといたほうが・・・。>りすの上腕二頭筋

私は努力家じゃないけれど、
ますます、コツというものを嫌い、
コツの量が増えても質がずれる人が多い気がします・・・
って、私のことでもあるのかしらん?
[1740] お名前:みむら [2006/06/17(土)13:14:46]
大胸筋

まんなかたん、ぜひとも。
[1739] お名前:みやけ [2006/06/17(土)12:54:58]
勝ち負けで見る人のなんと多いことよ!勝負ごとが前提なのでそうでした。

最小の努力で最大の効果をあげたい!と確かに思います。
したのすけさんの理解は半端ないですね。
すごいー!マジメだけがいいとは限らないですね。

そのとかもなんだかコツをつかんでぜんぜん撮りにいかなくてもいいようになってきてるのですが、けっこう飽きてきているので、次の戦術を見つけたいです。
[1738] お名前:りすの大胸筋 [2006/06/17(土)09:15:01]
りすのなときん
はちくろ

やっと手元に戻ってきたぜい。
あしたあにーに4冊くらい持たせます。
[1737] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/17(土)06:58:57]
したのすけ
勝ち負けで見る人のなんと多いことよ!

私もそうですよ。
ただ、偶然勝っても、それをよしとしていれば、
成長がなく、連勝する確率が上がらないと。

偶然勝っても許せるのは、勝ってもチームを解散する
W杯の決勝だけだと思います・・・。

勝負は水物・・・。やってみないと分からない。
だから、勝つための準備というものは、
勝つ確率を上げていくことに尽きます・・・。

だから、サッカーの勉強というものは、私にとっては、
例に挙げると、強豪ブラ○ル相手に10回戦って10回勝つ
コツを習得することです。

そうっす。勉強は、センスを磨くということ。
センスは「コツ」をつかむこと。

前にも書きましたけど、最近つくづく感じますが、
勉強というものは、意識的あるいは無意識的に
「コツ」を習得することにすぎないかと・・・。

算数は計算の「コツ」を習得することだし、
国語も独りよがりの読み方・表現の仕方
をしない「コツ」を習得することだし。

頭の良いということは、その分野の「コツ」について
質と量が他の人に比べてあるということでしかない・・・。

私が、コイツ天才だなぁと思う人は、だいたい、
「いかに少ないペイ(負担)で
多くのリターン(利益)を得る『コツ』はないか?」
を無意識的にやっているひとが多い・・・。
つまり、努力というものは楽をするためにする・・・。

つまり、優秀な連中は、結構、謙虚だと思っていたんですけど、
実際は、「頭がいい」=コツの量と質がある
と思っていなくて、それでいてコツの習得に余念がないから、
その辺についてはプライドがなく、
楽して得するコツを知るためには平気で頭を下げる・・・。

逆に、私の周りの努力家という人は、
得てしてコツというものを嫌う・・・。
だから、申し訳ないけど、
努力しても努力しても報われない・・・。
そんでもって、周りは「結果じゃないよ!」と
言ってくれるから、
ますます、コツというものを嫌い、
コツの量が増えても質がずれる人が多い気がします・・・。

「頭が良い」ということは、その分野の「コツ」について
質と量が他の人に比べてあるということでしかない・・・。

逆に、「おまえバカか!」と言われたら、
それは、そう言った人が自分よりも
その分野についての「コツ」の良と質とをもっている
と思っているにすぎないと思えれば良いのですが・・・。

そしたら、その言った人のコツを真似ることができる。
誰かが言ってましたけど、
「学ぶ」というのは、「真似る」から来ていると・・・。
ホントかよ!

[1736] お名前:みやけ [2006/06/16(金)12:52:28]
センスっすね

スポーツでも、あーとなことでも、プロとしての出し方が問われますね。
したのすけさんの見方もプロですね。
見る方も客観的かつ猜疑心をもつべきですね。まさに!
勝ち負けで見る人のなんと多いことよ!
弟曰く、日本合コンしすぎなんじゃないかとのこと、えー。
すごい纏めだ。
[1735] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/16(金)08:19:44]
したのすけ
教えてあげなくっちゃ。

ぜひぜひ。

W杯は企業同士の大会でもあります。
今回は、
ナ○キ:ブ○ジルなど
ア○ィダス:ス○インなど
プ○マ:イ○リアなど
どこの企業に属する(失礼!)チームが優勝するか??

昨日は、ド○ツとポー○ンドが試合をやっていましたが、
ドイ○の選手の中には、
ポーラ○ドで生まれた人もいるんですね・・・。
二重国籍というものは、どういうアイデンティティーを
形成するものなのでしょうか・・・。

楽しむ見方は人それぞれですが、
勉強をするための見方は、最初は素直に観ればよいのですが、
ある程度、観られるようになったら
懐疑的に観ることかと思います。

サッカーというものは、偶然の塊なんですよ。
つまり本人の意図と実際が異なる。
それが楽しいという人はそれでいいと思うのです。

勉強する身としては、偶然は排除しないと
客観性・一般性を持ちえず勉強にならない。
なるべく主観を排除して印象にとらわれないようにしないと。

たちが悪いのは、
この前、日本代表の選手についての特番を観ると、
彼らは、いかにも後付の理由をしている・・・。
映像で観るものと言っていることがてんで違うやん・・・。
ふ〜んなんていって観ているとだまされちゃう・・・。

何でも疑ってかかるという、
性格でないとダメかもしれません・・・。

例えば、選手の評価も
まず、基本ができているかを減点方式で観て、
基本ができて始めて応用ができているかを観る。

「あ〜、フクニシは、また守備をサボったから減点1。
こいつは普段からサボり癖があるなぁ・・・。」と。

ここでもやはり、まず拘束です・・・。
[1734] お名前:みやけ [2006/06/15(木)12:26:40]
プーマが兄でアディダスが弟でした・・・。昨日八百屋さんとその話をしました。なんとまあ。八百屋さんはどちらが兄か分かりませんでした。プーマだったのですね。教えてあげなくっちゃ。

日ごろの練習の成果がモロに出ます・・・。
だから、プレーをする方は普段鍛えている
技術、精神、戦術を出し切れる練習もしないと
いけないのでしょう。

なるほど。見る人が見ると同じものを見ても見えるものが違うのですね。
今はっきりと分かりました。
どうもありがとうございます。
[1733] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/15(木)09:06:43]
したのすけ
サッカーがもとで、喧嘩する若者とかがバカですね。

日本人の場合、何割かの人は、サッカーの応援を手段にして、
周りと一緒に、はしゃぎたい、さわぎたい、はじけたい、
日ごろたまったストレスを発散したいんでしょうね。
行き過ぎると成人式のオイタと同じ・・・。

まぁ、世界でも、サッカーは代理戦争といわれるし、
サッカーが原因で国交を断絶し戦争になったことも
あるようですし。

でも、試合は、あくまでも試し合いで、発表会ですよ。
全体像を描けるか、全体像から通した細部を描けるか。
日ごろの練習の成果がモロに出ます・・・。
だから、プレーをする方は普段鍛えている
技術、精神、戦術を出し切れる練習もしないと
いけないのでしょう。

他方、観るほうとしましては、
サッカーを少しでもかじった私としましては、
W杯というのは、高校野球の甲子園、
舞台のトニー賞、写真のピュリツァー賞?
憧れであり、夢のまた夢・・・。

んで、ある人が言っていたのは、
ピラミッドの中層にいる身からみれば、
頂点にいるはずの代表は、夢をつかんだ人たちの集まりで
そんな代表は、うちらの代表として、
その夢を託したくなるそうです。

だから、いろいろ言いたくなるのかなぁ・・・。

選手達は、この批判を糧に勝て!


そうそう。創業者については、
プーマが兄でアディダスが弟でした・・・。
♪川を挟んで北プー、南ア・・・。
[1732] お名前:みやけ [2006/06/14(水)12:03:16]
次はしたのすけさんおすすめの準々決勝とか準決勝を見てみようとおもっとります

見てる方はなんであんなプレーをなんて言うんですけど
やってる本人たちが一番ハードで一番悔しいんでしょうね。
で、サッカーがもとで、喧嘩する若者とかがバカですね。
[1731] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/14(水)09:16:44]
したのすけ
はじめてしんけんにサッカー観ました

彼等は本当に心臓が強いですね。
自分を売り込むため、祖国の名誉のため、
あるいは、死んだ父親のため・・・
それぞれが、さまざまな思いで
まい進しているのでしょう。

逆に、観るほうも
ルールは、まぁ、危ないプレーがファールで
相手ゴールに「待ち伏せ」する形になった場合がオフサイドで
それぐらい分かれば、
「なんかスゲー!」や、「あの人の髪型が変!」や、
「何であの人はあそこでああいうプレーをしたのか?」や、
「この場面ではベンチはどう指示するべきか」や、
「ピッチが滑りやすいのはなぜか?」や
「あの国はあの国の植民地だったのか・・・」や、
それぞれがそれなりに楽しめるものなのでしょうか。

私のところには、いろいろな報告が来ております。
やれ、ス○ェーデンの攻守の切り替えが早いとか、
やれ、ドリニダード・ドバ○の根性は感動したとか、
やり、ポル○ガルのクリス○ャーノ・ロナウドは、
スタメンから外すべきだとか、
やれ、チェ○のネドベドが素晴らしいとか、
やれ、サムライ○本は、場当たり的で最悪だとか、
何でシュートが枠に入らないのとか・・・。

ぜひ、いろいろと報告をお聞かせ下さい。
観たい気持ちが膨らみます・・・。

観るのであれば、ぜひ、日本戦以外をお勧めします。
準々決勝とか準決勝とか・・・。
[1730] お名前:みやけ [2006/06/14(水)00:41:27]
はじめてしんけんにサッカー観ました

超、はらはらしました。
もうどっち勝ってもいい!という心境でした。
本当に心臓が強いですね。かれら。
[1729] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/13(火)09:31:38]
したのすけ
気違いバトルです。

すみません。
気遣いバトルと間違えました。

ふっふっふ・・・。
自分という範囲(拘束)の中の可能性(自由)。
自分という範囲(拘束)を意識したら、
その中の可能性(自由)が減りはしたけど、
濃くなってきた気がします。

おいっす!

>グーテン名言・06W杯編
ヒディング(オーストラリア監督)
「ラッキーだったのは確か。
しかし、運を手繰り寄せるには、
何かを実行しなければならない。
計画があり、実行してこその運。
実行したから運がついてきた。」

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200606/at00009446.html
[1728] お名前:みやけ [2006/06/12(月)13:31:07]
おお

まんなかこ、当たってしまったね。こわいです。

もいすちゃあ。
[1727] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/12(月)10:11:55]
したのすけ
自分という範囲(拘束)の中の可能性(自由)。

なるほど。その通りかもしれませんね。
ありがとうございます。

モイスチャー成分配合でがんばります!
違った、不思議と睡眠薬と媚びと努力・・・。

最悪のコンディションの中で
S&W M29をどれだけ使いこなせるか・・・。
とりあえず、まず模倣と暗記をがんばります・・・。

[1726] お名前:まんなかこ Webページ [2006/06/11(日)08:46:46]
まんなかこ
ビックリ

今日初めての発言者だ!
と思って書いて送信したら、
数分前に先を越されていたわ・・・。
悔しい〜!
[1725] お名前:まんなかこ Webページ [2006/06/11(日)08:39:20]
まんなかこ
雨だね

許すも何も・・・
責めてなどいないよ!
責めてると思うの?
何もかも仕方ないことじゃない。
私達は絶対に自然にはかなわない。よね?
貴女には貴女の信じる通りにしていてほしいです。
それだけよ。>みやけサマ

やったね!
おめでとう!
次も頑張れ!
そう。
自分という範囲(拘束)の中の可能性(自由)。
いかに発揮できるかだと思いますよ。
ちょっと意図と違うだろうけど・・・(笑)>したすけんじゃー
[1724] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/11(日)08:35:51]
したのすけ
気違いバトルです。

こればかりは仕方がないっす。
イメージトレーニングだと思いますか・・・。

>グーテン名言
「大事を為すには寿命が長くなくてはいけないよ」(勝海舟)

>今日の一句
W杯
観られないのが
拷問です
観ようと思えば
観られるのに

[1723] お名前:みやけ [2006/06/10(土)18:14:31]
関門を突破したら、私の評判の悪い、センスの悪い創作料理をご馳走します。うれしいです!

全体を通して筋が通っている細部をいうのでしょう・・・。深い!

まんなかこさま
本当に変人ですみません。どうかお許しください。いつもタイミングが合わなくすみません。
ちなみに今日のそのとかも撮りための中からです。都会には出れません。
気違いバトルです。
[1722] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/10(土)09:31:22]
したのすけ
じぶんのことのようにうれしいです!

ありがとうございます。

関門を突破したら、
私の評判の悪い、センスの悪い
創作料理をご馳走します。


そう考えると、やっぱり、
「最初に自由ありき。」ではなくて、
「最初に拘束ありき。」なんでしょう・・・。

それも、拘束は、自分自身がしないと・・・。
「ルールを破らない限り、何をやっても良い!」という人は、
自分自身で拘束していないから、自制ができずに、
「ばれなければ何をやっても良い」になり、
結局は、証券取引法違反で逮捕されるんすよ・・・。

株主価値を下げてしまいました・・・。
[1721] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/10(土)09:03:20]
したのすけ
そのとか続行決定です。

あれ?すみません。大事なところが抜けてました。

センス良い写真を見せていただきありがとうございます。

これからも見させていただきます。


昨日、「能」のお面(?)を作っている先生が言っていました。
(盗み聞きしていたの。)
「このお面を美しく作るためには、下唇の厚みを上唇のよりも
何ミリ(忘れた)か下に盛り上げる。
そうすると、全体が締まって、いいお顔になる」
とか何とか・・・。

「神は細部に宿る。」の「細部」というのは、
全体を通して筋が通っている細部をいうのでしょう・・・。

そして、その細部というのは、
たとえば、TPO(時間・場所・目的)などの
いろいろな次元がありますね。
そしてそれらの細部が積み重なっていって
カミさんが宿るのかもしれません・・・。

逆に、全体自身を斬新にやろうとすると
評価はされない・・・。

だいたい、評論家というのは、
「最近の作品は、金太郎飴みたいに同じだ」と言うけど、
いざ斬新な作品を観ると「まったく基本がなっていない」と
言う人が多い・・・。そんなもんかも・・・。

ということで、結論でして、
オリンピックのアイススケートで、
金メダルをとるためには、
必要とされる決められた演技を淡々と重ねていって
全体像を埋めて、その全体の中で
許容された範囲だけで自分をアピール。
イナバウアー!はわずか2秒ちょっと・・・。

バランスですかね・・・。
[1720] お名前:みやけ [2006/06/09(金)12:55:47]
でもまた別の形で何か企んでるでしょ?

ふふ。いえいえ。としもとしで企みきれないので、そのとか続行決定です。だめじゃん。

確かにカメラずきなおじさん方は、ここのコントラストが甘いとか
水平じゃないとか、ぼけてるとか白が飛び過ぎとか言いますね。
そんなのみんな見てないからと言いたくなります。
神は細部に宿るのでしょうか。バランス感覚を養いたいものです。
[1719] お名前:みやけ [2006/06/09(金)11:17:14]
おかげ様で、第1関門は突破しました・・・。

すごい!さすが!
じぶんのことのようにうれしいです!
6関門くらい余裕ですよ!
[1718] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/09(金)09:32:57]
したのすけ
そのとかそろそろ終了するかも

そのとか
もその1つだったので、残念です。
ありがとうございます。
スポンサーではないので何もいえませんが・・・。


昨日、ある先生に教わったのですが、
センスの有無というものは、
本当にちょっとした所にあるんだそうです。

そのちょっとしたところというのは、
いかに対象を過不足なくとらえるか。
過ぎてもダメ・・・、不足でもダメ・・・。
「ここの写真を撮るときは、
青空をほんの少し入れるといい・・・」とか
なんとかそういう程度らしいのです。

でも、人は、技術が上がると、細部に目が行きがちで、
全体をとらえることができにくくなるそうです。

センスが問われるのは、細部に目が行きがちな中で、
いかに全体を鳥瞰して見られるのか・・・。
全体が見られれば、過不足の有無が見えてくる。
無意識の世界ですけどね・・・。

今日から、サッカーのW杯が始まるそうです。
できれば、センスの良い選手たちを
こちら側がセンス良く観られればよいのですが・・・。
とてもライブでは観られませんが・・・。

できれば意識的にやっていきたいものです・・・。

[1717] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/09(金)09:13:25]
したのすけ
りすきん1番

おかげ様で、第1関門は突破しました・・・。

突破できたのも、
なときんサマ、みやけサマ、まんなかこサンや
他の周りの人の力によるところが大きいものと思います
(でも、使途不明金のおかげではありません・・・)。
本当に、ありがとうございました。

今年は、あと6関門・・・。
[1716] お名前:まんなかこ Webページ [2006/06/09(金)01:36:00]
まんなかこ
そのとかそろそろ終了するかも

なんで終了しちゃうの〜?!
イヤだ〜!
でもまた別の形で何か企んでるでしょ?
貴女はいつもそうやって人を驚かせるような
何かをしでかしてくれて、私達を楽しませてくれますから。
そちらに期待よ。>みすりるサマ←妙にマッチしてる気が(笑)

やった〜!
じゃあ、うえーに持たせちくり!>使途不明金様←私もクスッ
[1715] お名前:みやけ [2006/06/08(木)19:28:25]
ヒットです

りすの使途不明金ってくすってなりました。

そのとかそろそろ終了するかも。
[1714] お名前:りすの使途不明金 [2006/06/08(木)12:37:20]
りすのなときん
さんさんさんさわやか4組

また、あにーにでも持たせるか・・・・。
[1713] お名前:みすりる [2006/06/08(木)11:31:46]
きっと私もトランジスタラジオになれるはず。

なれないから。
あたし、ハチクロ実はもってないのよ!
[1712] お名前:まんなかこ Webページ [2006/06/08(木)01:22:39]
まんなかこ
そいじゃ、誰かマンガ貸しちくり

だって、マンガ買わないし、読まないんだも〜ん。あんまり。
だって、読むのに時間かかるんだも〜ん。すんごく。
人の10倍くらい遅いのです・・・。
お勉強できない子です。

でも、これまでの話から鑑みるに、
やはり「はぐ」じゃなくて「コロボックル」だと思うな。
まんなかこの40%は電気でできてるし(笑)
きっと私もトランジスタラジオになれるはず。
そういや思い当たる節が!
私、あれこれマシンをよく壊すのですよ!
(投げ飛ばしてとかじゃないよ・・・笑)
強力な電磁波を放つかなにかしているんじゃないかと・・・。

それに、よく「ルルルル・・・」言っているし(笑)
[1711] お名前:みもの [2006/06/07(水)12:48:50]
りすなす

りすきんさん。さんさんさん。
さん付け忘れました。あわてんぼうです。
[1710] お名前:みよたん [2006/06/07(水)12:47:54]
りすきん

まんなかたんに解説お願いします。
さくらいくんが主人公じゃなく、はぐという145センチのかわいい子が主人公だってことを。
あっ、これ解説になってます。
[1709] お名前:りすきん [2006/06/07(水)12:08:36]
りすのなときん
はちくろ

7巻まで読んだー。
あと一冊。
[1708] お名前:みやけ [2006/06/07(水)10:29:29]
私、あんなに男前じゃないわ・・・(笑)

もーちがうよー

ハチクロ読んで下さい。
[1707] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/07(水)08:51:46]
したのすけ
皆の衆、風邪お大事に。

私も明日に風邪を引きま〜す。
よろしく。

調べました・・・。
マンガの主人公=はぐ?
映画の主人公=ジャパニーズ?
映画のはぐ=あお○ゆう(慎重160センチメートル(公式))
でか!


[1706] お名前:まんなかこ Webページ [2006/06/07(水)00:19:06]
まんなかこ
はぐ

=主人公
=桜○翔?
私、あんなに男前じゃないわ・・・(笑)

6月の予定ちょっと待ってね。
あとでメールするわ。>みやけサマ

本当。どこかとどこかがシンクロしてる。
自分でも矛盾してるような
どこかおかしい気がしてた。

やっぱり、何を以ってオリジナルと言うか、
難しいかもしれないね。

全くのオリジナルは皆無とも聞くし。
あるいは、全てオリジナルと捉えても良いかもしれないし。

皆の衆、風邪お大事に。
[1705] お名前:みやけ [2006/06/06(火)10:56:13]
かんぜんに風邪ひきました

まけました
[1704] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/06(火)10:10:26]
したのすけ
やまだくん

なんだか、肌寒いっすよね・・・。
お大事に!



[1703] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/06(火)10:05:12]
したのすけ
無題

>反復や模倣と思ってないからなんでしょうか。
なるほど。あくまでも、いい点を取るという目的の
手段なんですよね・・・。

>反復と思うと生きることすら辛くなります。
手段が目的化しちゃうとそうなんですよね・・・。
とにかく教科書30回を読むぞ!と思ったら大変。
30回は目安であって、ノルマではないと・・・。

>反復しててもさっきといまは違うと思ちゃうんです。
なるほどね。
再度、教科書を読んでみると新たな発見がある(はず)。

>人間、何事も模倣から始まるのですよ。
たしかに。「ごっこ」は子供が大人の模倣をするんですよね。

>模倣が得意になったのではないのだと思いますよ。
でも、観察力がないとね・・・。
後は、上手くなりたいという欲があって・・・。
自分にはどちらもなかったなぁ・・・。
それどころじゃなかったし・・・。

>模倣が苦手ってのは逆にすごいことじゃないかしらね。
思い込みが激しいとそうなります・・・。

>オリジナリティのほうがほしい。
理想は、模倣をしているときに、
考えながらすると良いのでしょうか・・・。
「なぜ、あの人は、ここであ〜いうタッチで描くのか?」
イメージを耕す・・・。

>オリジナルの定義もむずかしいんすよ。
確かに。個人的には、
「テレビデオ」はオリジナルだと思っているのです。
けど、よくよく考えると、あれは、
模倣であるテレビとビデオを新たに付けただけだし・・・。

>公式はゴロ合わせで覚えてました。ここでも応用が利きません。
確かに。公式はなぜそういう公式になったのか
が分かれば応用が利くのでしょうねぇ・・・。
やっぱり、考えて分かった瞬間というのが気持ち良いし、
考えるということは、個人的には楽しく思える・・・。
そうすれば、エピソード記憶になるから覚えやすいし・・・。
けど、いかんせん、時間がかかる・・・。割り切りも大切。
で、時間があれば周りの人に聞けば良いのか・・・。

>いい点を取ることが目的になってました。今は、気分良く暮らすことが目的です。
目的の設定が大事なのですね。

なるほど。
少しずつ頭の中が整理されて来ました。
ありがちょうです!
[1702] お名前:りすくん [2006/06/06(火)06:09:58]
りすのなときん
まやまくん

風邪引いた。
くそう。
[1701] お名前:みやけ [2006/06/06(火)00:58:51]
はぐ=主人公

オリジナルが私も欲しいです。
おやつみ。
[1700] お名前:みやけ [2006/06/06(火)00:57:28]
まんなかさま

ではそろそろモデルさんお願いします。
でも、曇りがちだねー。
今度6月の予定良ければ教えてくださいませ。
[1699] お名前:みやけ [2006/06/06(火)00:51:32]
オリジナルの定義もむずかしいんすよ

どこかがどこかでシンクロしてるんですよね。

無限ループ。

私も割にルーチン好きです。
[1698] お名前:まんなかこ Webページ [2006/06/05(月)23:56:08]
まんなかこ
はぐ賞いただきました

はぐって何?!

そう、「ハチクロ」は武蔵美がイメージなんだってね。
でも、映画の撮影は女子美でやったらしいね(笑)

「ハチクロ」の映画で思い出したけど、
主演の桜○翔(で、あってるのかな?!)に激似の人が
私の行きつけの美容院にいるのですよ〜。
あんまり似ているんで、
たぶん言われ慣れているだろうと思い、
あえて言ったりはしないんだけど。
もしこのことをナオちゃんが知ったら、
美容師の友達措いても、美容院を変えるだろうか?!
などと思いながら、シャンプーしてもらいます(笑)

って、ナオちゃん見てる?!

ところで。

人間、何事も模倣から始まるのですよ。
最初はそれで良いんでしょうけど。
だから、模倣が得意になったのではないのだと思いますよ。
むしろ、模倣から脱出できないのだと思います。

模倣が苦手ってのは逆にすごいことじゃないかしらね。

私はオリジナリティのほうがほしい。

あっ、でも、ルーティンワークって意外と嫌いじゃないです。
[1697] お名前:みやけ [2006/06/05(月)14:23:33]
反復練習が苦にならないのですか?模倣が得意になるんですか?

反復や模倣と思ってないからなんでしょうか。

反復と思うと生きることすら辛くなります。

反復しててもさっきといまは違うと思ちゃうんです。

デッサンも習うより、巧い人のデッサンをまねるのが一番習得が早いらしいです。
でも、模倣してても否応なくはみ出る部分が個性なのかもしれません。
でも、個性は出るものだけでなくどう受け取るかも個性かもわかりません。
見えないものかもしれません。

でも、勉強は違いますよね。
公式とかありものに当てはめることがいやですよね。
私は、理科が嫌いなんですが(虫さんがいやなので)、数学はけっこう好きでした。
公式はゴロ合わせで覚えてました。ここでも応用が利きません。
この割り切り方の性格が時々いやになります。
いい点を取ることが目的になってました。今は、気分良く暮らすことが目的です。
[1696] お名前:したのすけ [2006/06/05(月)12:33:51]
したのすけ
国語は試験前三十回くらい教科書読むだけで100点近くいけます。

グレートです!!
どうしたら反復練習が苦にならないのですか?

昔、学校の先生が
経験則的に女の人の方が男の人よりも
つまらないことでもコツコツやると言っていましたけど
生物学的には、そんなもんなんですかね・・・。

試験の前に算数の公式が覚えられなくて、
試験開始してから自分で公式を捏造してみたり
物理なんかも、試験の問題に、時/kmと単位が書いてあったから、
その場でごまかしたりという
ぶざまなことをやっていました・・・。


どうしたら模倣が得意になるんですか?
[1695] お名前:したのすけ [2006/06/05(月)12:15:52]
したのすけ
「タダより高いものはない!」が家訓とは知らず

何でスト〜!!
テキストの17ページに書いてあります!!

「今日が終われば、明日は今日だ。世界征服を目指すのだ。」
その通りです!今日も救われた!

英語だとこんな感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=mCSRaRMODWE&search=pinky

オープニングテーマは、こんなの。
http://www.youtube.com/watch?v=lZ5EIj8p2sw&search=Pinky%20and%20the%20Brain%20
http://www.armory.com/~keeper/PJapans1.html

すばらしい歌。
http://www.youtube.com/watch?v=cRumZi4WbfQ&search=Pinky%20and%20the%20Brain%20
日本語の歌詞
http://f3.aaa.livedoor.jp/~cartoon/fanart/favorite/pb_02.htm

[1694] お名前:みやけ [2006/06/04(日)19:09:09]
貴女の場合は頭上をスルーするかもしれません(笑)

危険を回避できそうですね。
[1693] お名前:みやけ [2006/06/04(日)19:08:33]
ちがった

はぐ賞です。
はぐはムサビ生ですよ。
[1692] お名前:まんなかこ Webページ [2006/06/04(日)13:18:59]
まんなかこ
コロボックル賞いただきました

頭でっかちで足が大きく太っているので、
決して人間とそっくりな訳ではないまんなかこです(笑)
まさにコロボックル!
(身長の割に足大きいと言われます。)

貴女もご存じ、あの大きな人に
よく頭をポクポクされたものです。

ですが、会社に、さらにでかい2メートル級の人がいます。
私の目線の高さにその人の腰があるの。
そして、ある時、その人のブンッと振った手が
後にいた私の鼻にボクッとしたことがあります。痛かった〜。
(それから、私はその人が近くを通る時は
 反射的にファイティングポーズを決めています・・・笑)

貴女の場合は頭上をスルーするかもしれません(笑)>みあけサマ

だから、君より鼻がすこ〜し低いのですよ!>したすけサマ

「タダより高いものはない!」が家訓とは知らずでしたが(笑)
「美味しい話には気を付けろ」ってことですね?
無料体験コースはその後オプションであれこれ買わされる。
えぇ、私は釣られやすいんです・・・(笑)

でも、タダでお菓子をもらうのは好きですよ。あげるのも。
心がホックリします。

あと、言うのはタダ。聞くのもタダ。
だったら、何を言うのも、何を聞くのも、
選ぶのは自由じゃないかしらね。
(時には、何を言ってほしいかと求めるのも。)

だから、したすけサンが落ち込んでる時かけてあげるとしたら
私は、3つまとめて
「今日が終われば、明日は今日だ。世界征服を目指すのだ。」
byブレイン(ありがとう)
ということでしょうか。

今日はコロボックルフレーズでお届けしました。

そうだ。書初めの話ですが、
私は模倣が得意で、書初めを見本通りに書くので
学校で賞をもらうんです。
「どうしてお姉ちゃんは賞をもらえるのに、僕はもらえないの?」
と、したすけサンが聞いたので、
「それは君が見本を見ないで、自己流に書くからよ。」
と、答えました。

見本通りにできることが学校教育における◎ですから。
賞がほしければ見本通りに書けばいい。

それが良いことかどうか、今となってはよくわかりません。
私はあくまで模倣が得意に過ぎず、
実際、自己流で書く字は下手っぴーですから・・・(笑)
オリジナリティのセンスに欠けています。
(よく先生方にも言われましたよ。)

今話題の例の画伯
ちょっと他人事とは思えないわね・・・(笑)
[1691] お名前:みやけ [2006/06/04(日)12:23:56]
実践力がまぢないんです。

でも、それでもいいやと思う自分が怖いんです。
おかあたーん。
[1690] お名前:みやけ [2006/06/04(日)11:12:29]
いいなぁ。今度、教えてください。いいですよ。って恐れ多いです!

国語は試験前三十回くらい教科書読むだけで100点近くいけます。
やっぱり、答えが文章中にあるんですね。
英語は教科書丸暗記して100点近くいけました。
実践力がまぢないんです。
[1689] お名前:したのすけ [2006/06/04(日)09:15:12]
したのすけ
私国語大好きでした。

いいなぁ。今度、教えてください。

あくまでもイメージなんですが、
自由演技と規定演技があるとしたら、
昔は、自由演技は創造的で可能性が広がっていくものなのに、
規定演技は模倣的で可能性が狭まっていくもののような
気がして・・・。

それで、規定演技が求められる
書初めの宿題とか体育の実技試験とかが嫌で嫌で・・・。
書初めもお手本を見ないで書いていたらしいし
(本人は、しっかりお手本を見ていたつもり
(まんなかこサンの指摘により発見・・・))、
体育の実技試験も
シュートのテストなのに、ひらめきでパスをだし・・・。

じゃ〜、自由演技で何かを創作したかといえば、
失笑を生んだぐらいで、
自分のの才能では「無」から「有」は作れませんで、
今は、自由演技というのは、
可能性が狭まっていく感覚に・・・。

逆に、体育・スポーツは、部活のおかげで
基礎の反復練習の大切さが身にしみて分かり・・・。
さらに、基礎が応用を生むことになって、
模倣は可能性が広がっていく感覚に・・・。

運動以外の模倣は、いまだに苦手・・・。
特に、暗記が大嫌い!!!
だから、いまだに無駄な苦労が続きます・・・。
[1688] お名前:したのすけ [2006/06/04(日)08:42:39]
したのすけ
ただがいいですよ。ぜったいに。

タダがいいんですけどね・・・。

ただ、うちの家訓の1つが
「タダより高いものはない!」なんですよ・・・。

だから、うちの人間は、タダとは
シビアに付き合っております。
[1687] お名前:みやけ [2006/06/03(土)11:01:54]
やっぱり、無料(タダ)で済まそうとするのはダメなのね〜ん?

ただがいいですよ。ぜったいに。

>問題文の中から探すんですね・・・。
私国語大好きでした。問題文の中に回答があるんですね。そういえばそうかもです。
だから物理は苦手なんです。
学生時代は勉強すごいしました。今は割り算もできないです。
[1686] お名前:したのすけ [2006/06/03(土)10:11:39]
したのすけ
ハピBAR

ここにきて、
自分が国語の偏差値30だった理由は何でかが
ようやく分かりました・・・。

答えというものは、
自分で作り出すんではなくて、
問題文の中から探すんですね・・・。

でも、模写は苦手・・・。
モシャモシャ・・・。
[1685] お名前:したのすけ [2006/06/03(土)10:07:01]
したのすけ
かわいいお菓子をもらいたいものです。

やっぱり、無料(タダ)で済まそうとするのはダメなのね〜ん?
[1684] お名前:みやけ [2006/06/02(金)17:25:47]
かわいい

お菓子をもらいたいものです。
[1683] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/02(金)10:55:09]
したのすけ
はぐみー

落ち込んでいるときに、かけられてうれしい
コトバはどれなのでしょうか・・・。
・「夜明け前が一番暗い」
・「明けない夜はない」(「止まない雨はない」「春が来ない冬はない」)
・「太陽が沈めば月が昇る」
他には・・・。
[1682] お名前:みやけ [2006/06/01(木)23:18:29]
はぐみー

はぐほぐ
[1681] お名前:みやけ [2006/06/01(木)18:33:47]
すごーい

すてきなお話どうもありがとうございます
[1680] お名前:したのすけ Webページ [2006/06/01(木)07:29:01]
したのすけ
コロボックルです!

なるほど・・・。妖精ですね。
何だか、伝説やら実在説やらあるらしいですが・・・。

アイヌではboとpoとの区別がないらしいです・・・。

ちなみに、
アルゼンチンにはコロッチーニという苗字の人がいます・・・。
[1679] お名前:したのすけ [2006/06/01(木)07:23:54]
したのすけ
沈まぬ太陽みるんの

なんでか、
本屋さんで山ずみに並んでいたんですけど・・・、
良い話なのでしょうか・・・。
読んだらば、感想をば。
[1678] お名前:したのすけ [2006/06/01(木)07:21:25]
したのすけ
人生に試されているようです。

宝物となりうるものは、きっと
あちらこちらで息を潜めてたたずんでいますよ。

そのなかで、何が拾えるか・・・。
[1677] お名前:したのすけ [2006/06/01(木)07:01:44]
したのすけ
お昼にびびった

お疲れっす〜。

意識ってそういうもんですよね・・・。
意識が一点に集中すればするほど、
ほかの点はおろそかになる・・・。

指差し確認はあなどれないっす・・・。
[1676] お名前:りすの人 [2006/06/01(木)06:13:38]
りすのなときん
ハチクロは

はぐ〜〜〜〜。
やっと5巻まで読んだぜ。

次は沈まぬ太陽みるんの。