12月31日
久しぶりに紅白歌合戦を観ました。
観ていて思ったことは2つ。
1つは、NHKが歌手、視聴者を含め、
ものすごく若者に気を使っているということ。
2つは、そこで歌われる歌は、
最近のものとだいぶ古いものと
完全に二極化したということですね。
これでは、老若歌合戦ですね・・・。
12月30日
昨日の続き。
「自由」の国アメリカが
行きついたのは、
家庭の崩壊と、犯罪の増加。
アメリカに心酔する
日本の未来を見ているようでした。
いや、もう現実なのかも・・・。
「自由」とは何なのでしょうか?
コメンテーターの1人が
自由と自分勝手とは違うものであり、
自由には責任が伴うと言っていましたが、
はたして本当に違うものなのでしょうか?
違うとしたら、その違いを
子供達にどのように教えたら良いのでしょうか?
自由という言葉はマジックワードですね。
12月29日
年末のテレビ番組は、
おもしろくないスペシャルもの
ばかりですが、
1年を振り返る番組はついつい
見てしまうものです。
特に、ことしは、2000年ということで、
1年ではなく10年、100年、
1000年(はなかったか)を
振り返るものが多く、
いくつか観てしまいました。
その中で印象に残ったものは、
日本のファッション100年史。
ミニスカ、厚底、ガングロなど
今はやりのものは、
かつて1度はやっていたとのことでした。
正直言って、失礼ですけど、
何がはやろうが
流行ファッションって
笑ってしまうくらい、どれもダサいですね・・・。
あっ、ダサいとして廃れていったものを
流行と言うのか?
12月27日
電車に乗って都会に繰り出しました。
満員電車にゆれながら、
ふと見まわすと、周りは女性ばかり。
みなさん、
動きにくそうな服装ですし、
靴なんか、
かかと部分は高くて細いハイヒールですよ。
こんなんで地震が起きたら
怪我するんじゃないの?等と
心の中で彼女等に説教(?)
をしていました。
そうこうしているうちに、
電車は目的地に到達。
私が周囲をかき分け降りようとすると、
周りのお嬢さん方のパワー全開!
私は簡単に弾き飛ばされてしまいました・・・。
すごすぎる・・・。
・・・、前言撤回します・・・。
12月26日
冬はつとめて!
私は、年の瀬の朝って
好きなんですよね〜。
近くの大道路の交通量は
変わっていないと思うんですが、
とても静かに感じるんです。
それだけでなく、
ん〜、何と言ったらいいんでしょうか、
ひんやりとしていてそれでいて、
ほんわかで・・・。
ん〜、いわゆる1つの良いグット!
あ〜、も〜、言うこと無し!!
ということで、
今年の大掃除は無しということで・・・。
だめ?
12月24日
毎年、この時期になると
私は風邪を引くんですよ。
も〜、鼻をかんでばかり・・・。
♪真っ赤なお鼻の〜
風邪引きさんは〜♪
今年は、大丈夫そうです・・・。
12月21日
今日、引きこもりが
社会的な問題になってるんですか?
こう言ったら失礼ですけど、
引きこもっていても
衣食住に困らない、
いや、そもそも、
引きこもれる場所があるって、
ある意味すごいことですよね〜?
そして、
いつまでも親が箱入り娘として
子供の引きこもりを
許してくれるのであれば
それで良いのでしょうね・・・。
ただ、いつかは・・・。
今日、子供は甘やかされ、
自己ちゅーが増えている一方、
親は子育てノイローゼになり、
あるいは虐待している
と言われている・・・。
そのうち、
国が生まれた子供
全てを引き取って
赤ん坊の世話から
幼児の道徳教育まで
する時代が来るのでしょうか?
12月19日
もうすぐ、クリスマスです。
それに今世紀最後のクリスマス。
今日は、19日だから、
クリスマス・イブイブイブ
イブイブイブですか?
誰ですか?
10進方だからそうなるだけだとか、
あんなのケーキ屋の陰謀だとか、
おれは、ギリシア正教徒だから、
関係ない〜!
(そこって、キリスト教じゃないの?)
といっている人は?
まぁ、そんなことは、言いなさんな。
良いんです。
家族が、友人が、恋人たちが
歌って、踊って、騒いぐきっかけになれば。
そして、愛を確かめ合えれば・・・。
えっ?私ですか?
毎年、サンタんたるものですよ・・・。
12月17日
社会のニーズに合わせると
二番煎じといわれ、
独創的なものを創ると
ついていけないと言われる。
とかく、芸術は難しい・・・。
もう、芸術が爆発する前に
頭が爆発しそう・・・。
12月15日
アメリカ大統領は、ブッシュさん
に決まったんですか?
じゃ、ファーストレディーはゴアさん?
ところで、
日本の首相は今、誰でしたっけ?
そうそう、あの方ですね。
トラブルメーカー、まさに、
「ニュースの森」ならぬ、
「ニュースな森」・・・。
でも、彼の発言のおかげで、
国民の政治に対する関心は
少なからずあがっただろうし、
国会も久しぶりに熱くなりました。
また、ある国が日本人を拉致したという
疑惑に対する我々の関心も
高まった気がします。
もしかしたら、
彼は、素敵な敵役?
12月14日
今の日本、多くの者が
自己チューといわれる行動をとっており、
また、他人に対して無関心で、
平気で他人を傷つけているとされる。
しかし、心の中では、
「誰も私のこと分かってくれない・・・。」
と、他人に依存している。
カリスマ性のある人物を求めている。
こんな時にカリスマ性のある人が
出現したらどうなるのだろう・・・。
彼をトップに
きめ細かいルールが作られ、
彼ら独自の挨拶方法が作られ、
彼らのシンボルマークが作られる。
そうすると、
それに従うことにより、
人々は一致団結し、社会は効率的となる。
しかし、これに反する思想を持つ者は、
迫害を受け・・・、
これってどっかで聞いたことが・・・。
歴史は繰り返すのか・・・。
12月12日
「オレ、偏屈でよかった・・・。」と
あるテレビに出演していた人が
おっしゃっていました。
最初は取っ付きにくいけど、
実際は、いいオヤジ・・・。
まさに、これこそが日本の美学!!
最近、偏屈オヤジが減って、
優しいパパが増えている気がします。
父親はいわば、家の憲法的存在。
父親の恐さによって前頭葉が鍛えられる、
つまり、自我が抑制される、
と言われてますよね。
オーマイゴットファーザー!
(意味わからん)
と言われないためにも、
がんばれ、日本のお父さん。
12月11日
テレビを観ていて思うんですけど、
視聴者参加型の番組では、
ガングロの人がよく出てきますけど、
ガングロ・アイドルっていないですね・・・。
(ちなみに、ハリウッドにはいます。
それは、ガングロード・バンダム・・・。
わっかんないだろ〜な〜。)
どうでも良いことですけど、
あれってなんでやるんでしょうね?
きっと、顔が白くない人が顔を黒くすることによって
「本当は、私、もっと白いのよ〜」と
言いたいんですかね?
ルーズソックスも
それで足首を太く見せることによって
本当の足首の太さは、これよりもましだと
思わせているんですかね〜・・・。
まさに、子供が「本気だしてないもーん!!」と
言ってるのと変わらないような・・・。
12月10日
私、女性を泣かしてしまいました・・・。
お〜、私としたことが・・・。
でも、赤ちゃんだからしょうがないですよね?
12月8日
近所のおんぼろ文房具店に
久しぶりに行って来ました。
そこで、見たものは、
なんと、ベストドレッサーだか
ベストドレッシングだかの賞を
もらっていた、あのお姉さんの
若かりし頃のポスター。
「筆○人」とかなんとかいって、
着物姿でスマイル!
きっとこのころは、
あんな変な声は
出していなかったんだろうな〜。
惜しい人を亡くした・・・。
と思いつつ、
何を買いに来たんだっけ・・・。
12月6日
レコードなるものを聴きました。
えっと、聴いたのは、
クリストなんとか?
(クリスタルキングではなかった)
キングストーントリオ?
(キングずんどこトリオだったかも)
クリフターズ?
(ドリフってここから来てんですかね?)
あと、なんとかフォー?
(ビージーフォーではない!)
さて、セットして、ゴ〜!!
「プツッ、プツプツッ〜」
これ、たまんないっす〜!!
「プツッ、♪ちゃんちゃらちゃんちゃん〜
(前奏のつもりです)
♪チキバンバンチキチキバンバン〜♪
すごいっす!
英語分からないけど感動っす〜!!
さて、2曲目・・・。
♪ム〜スメサンヨクキ〜ケヨ〜・・・♪
おい!ムリに日本語で歌うな〜!!
12月5日
今年は、不祥事、不祥事ばかりでしたね。
まぁ、いろいろ批判がすごいのは分かります。
ただ批判だけではね〜。
ずっと前ですが、ちょうど、
医療過誤問題が浮き彫りにされ始めたとき、
あるラジオ局のDJは、
「鉄道会社みたいに指さし確認をしろ!」
といっていました。
そしたら、その次の日、日比谷線の事故。
彼は「国民はこの事件を真摯に受けとめなければ」
とかなんとかいっていたら、
国民の代表者である元首相は
その時、髪をセットしていました。
もちろん彼は首相批判をしていた
そして、そのとき、そこで放送事故がおきました。
彼は何と言ったか、
「放送事故では人は死なない!」
と吠えていました。
信頼だか甘えだか分かりませんが、
今の社会は他人に依存しなければ
生きていけない。
我々は、パイロットに
パイロットは整備士に
依存している。
誰かがこければみなこける。
まさに、ドミノですね。
そうすると、非難し続けないと
自分が危ないのか・・・。
12月4日
流行語大賞の何かの部門に
「おっは〜!」って入ってましたけど、
たしか、某テレビ局が
先にやっていたことですよね〜?
彼らは怒らないんですかね〜。
選ばれた方も、プライドというものが
ないんですかね〜。
そうすると、来年の流行語大賞は、
「OH!モウレツ!!」ですかね〜?
ちなみに、このとき私は生まれてません。
12月2日
体の中にガーゼが・・・。
ちょっと恐いですね。
医療事故の場合、
助かりたいのなら、できるだけ
お医者「様」という感情は捨てて、
インフォームド・コンセントだとか、
セカンド・なんとかとか、
自分のことは自分で守るべきなんでしょうね。
手術の時は、どうしましょう・・・。
身内に立ち入ってもらうっていうのは
どうでしょうか?
あるいは、カメラを設置?
見たくない・・・。