★★☆☆☆

戻る

タイトルなど

感想など

 


●天国までの百マイル (2000/日)

★★☆☆☆

:良い人とダメな人?

「やっさんも私から離れていくんだよ!」

昔レコードで聴いた懐かしの曲の

タイトルから取ったのでしょうか?

曲名はおそらく「500マイル」

期待しないで 2回目を見たら

結構良い映画でした。

自分の不甲斐なさに苦しむ優しい男と

彼を愛する母親、愛人・・・。

ネタバレになっちゃうのでこの辺で。

大竹しのぶ役のような人は

どれくらい存在するのでしょうか?

こういう人がいるから世界は

成り立つのではないかと信じたいです。

 


●セックスと嘘とビデオテープ

(1989/米)

:アタッチメント?カウンセリング?

メリハリあり。

「俺はもう誰にも影響を与えたくなかったのに!」

おもしろかったです。そんなにHじゃないよ!

深読みしすぎですかな?

カウンセリングと変態扱いされる彼と

していることは同じ・・・。

そして病んでいた彼だからこそ

女性が告白をしたのかな?

人間、誰しも病んでいる。

そして病んでいるからこそ

他人の相談にのれるんでしょうね。

彼に親しみを覚えた私も変態か?

 


●存在の耐えられない軽さ

(1988/米)

:愛?浮気?

長い映画。

「人生はわたしにはとても重いものなのに、

あなたにはごく軽いものなのね。

その軽さにわたしは耐えられない。」

社会が重苦しい中で

プレイボーイのその軽さ。

そんな彼を愛してしまった女性。

そしてその顛末。

ラストが悲しかったです。

 


●プレイス・イン・ザ・ハート

(1984/米)

:強く生きること?

前向きな映画

「出来るヤツを雇いましたね・・・。」

 急なダンナの死で

生活は厳しくなったが

逃げずに戦った女性と

その女性を支えた人たちのお話です。

最後のシーンは

宗教的色彩が色濃いです。

 


●二十四の瞳

(1987/日)

:教師と生徒??

静かな映画。

「ごめんなさい!」

小説で読むべきものなんでしょう。

それにしても、

田中裕子は美しい〜!

あんな先生ならな〜!!

 


●オータム・イン・ニューヨーク

( 2000/米)

:大人の恋?

「ほら!パーティーで会った!」

切ないね〜。

 


●オール・アバウト・マイ・マザー

(1998/スペイン)

:?

そんなに暗くはなかった。

「女は美しくなるにはお金がかかるのよ!」

主人公の女性、強いです。

そして、友人のオカマさんも強いです。

もう一度観たいと思った映画でした。

 


●マイ・ハート,マイ・ラブ (1998/米)

:いくつかの愛の形

重くはないです。

「おこりん棒さんなんだから。」

途中でオチが分かった!電話しているところでね。

余命いくばくもない子と母親の愛

結婚何十周年を前にして離婚の危機の老夫婦の愛

仕事も妻とともうまくいかない夫の愛

その妻とその浮気相手の愛

最愛の人を無くした男とその人の心を開こうとする女

恋愛に何度も失敗し恋愛恐怖症の女とそれを支えようとする男

あのスカリーが出ている。応援したくなる。

愛ってものすごくエネルギーがいるのね!

でも、失恋を癒すのは新しい愛?

本音でぶつかっていってね〜!!

 


●シーズ・オール・ザット (1999/米)

:使用前・使用後?

暗くはないです。

「私って魅力ないのかしら?」

「よく分からないけど、君は君だ!」

考えて観てはいけない映画。

自分の殻にこもっていないで出てらっしゃい!

別にでなくったって良いじゃん!

なんて言ってはいけない映画。

でも、どうしてもヒロインは

使用前のときだって暗くないし、

むしろ化粧が濃くないほうが

かわいいと思ったのは私だけ?

暗い一面も明るい一面も全てが彼女。

オール・ザット・シーイズ!

 


●フル・ブラッド

(1994/香港)

:香港!

一応ラブストーリー。

「手を当てて!」

ラブ・ストーリーは香港映画に限ります。

カンフーは香港映画に限ります。

特撮は香港映画に限ります。

お笑いは香港映画に限ります。

ごちゃ混ぜはこの映画に限ります。

切ないね〜!

 


●ベルエポック

(1992/仏=スペイン=ポルトガル)

:共和主義的愛??

「嫌なら良いのよ・・・誰にも言わないから・・・」

「本当の愛」を求めてさまよっている人が観て欲しい映画。

愛のために自分の主義を変える(そもそも持っていない)男と

ただただ美しい女を愛する男。

そして彼らをもてあそぶ(?)女たち。

そしてペネロペちゃん。

一応これらも愛。きっと愛。

愛なんてそんなもの。

だから人生は楽しく、愛はすばらしいのだ!!たぶん。

 


キング・オブ・フィスト (1993/米)

:アクション映画

「争えば所長の策略どおりなのが分からないのか!」

 主人公の方、強すぎます。

無実の罪で孤島の刑務所に投獄されても

泣き言1つ言わず、群れをなさず

弱きを助け、横暴を許さず、

目の前の敵を蹴り倒していく〜〜!

それに比べて悪役さんたちは、

人は敵を作って見方同士の

連帯感を持つものでしょうが

それを所長さんに利用されてね〜。

 


●ゲッタウェイ

(1994/米)

:ドンパチ!

アクションですので。

「入ってもいいか?」

主人公が自分の妻を信用するのかしないのか?!

というところが興味深かったです。

 


●コール・ガール?

(?/?)

欲?

この映画の最後には各々の登場人物が

カメラに主人公の女性に対するコメントをします。

「金さえ払えば何でもやる!」

「裏切り者!」

「一番の友達さ!」

等など、

それに対し、主人公の女性が

こんなようなことを言います。

「自分は相手のオトコの鏡のようなもの。」

そのとおりなのかも知れませんね。

人は他人を合う合わないだの、

良い人嫌な人だの感じます。

ただ、もしかしたら、

相手の態度というのは

こちらが作り出している面も

あるのかもしれませんね。

自分の行動が跳ね返ってくるのか、

自分がそう感じるだけなのか・・・。

 


戻る