●用意シュートー・サッカー入門編3
「盾の表裏」
物事には見方によって表の面と裏の面がある。
これはサッカーにおいても同様である。
サッカーについて個人レベル(技術)と
チームレベル(戦術)とで分けたとしても、
これは変わらない。
サッカーの全ての技術、戦術には表の面(長所)と
裏の面(短所)がある。
いくつか例を挙げる。
まず、サッカーの技術についての例として
インサイドキックがある。
このインサイドキックの長所は、正確性つまり
ボールの受け手に正確にボールを送るためのものである。
一方でインサイドキックの短所は、距離、スピードつまり、
インサイドキックで遠くにボールを飛ばしたり、
速いキックを蹴るのは困難である。
チーム戦術の例としては、オフサイドトラップがある。
これの長所は、
オフサイドというファールを取ることによって
マイボールにでき、あるいは、
相手はオフサイドにかからないように
縦への攻撃がしにくくなる点にある。
一方でこれの短所は、ディフェンスラインとゴールキーパー
との間のスペースが空くことによって
そこを使われ失点が生じる危険が高いという点である。
このように、サッカーの技術、戦術にはそれぞれ
長所と短所がある。
問題なのは、長所、短所をどのように見つめるかである。
自己と他者に分けて、
まず他者について考える。
他者、特に、敵については、
敵を淘汰するためには、
その技術、戦術の短所を突くことが重要である。
つぎに、自己について考える。
自己の技術、戦術についての長所はそれを生かすことが
重要である。
問題は、短所である。
これには以下の3つの対処法が考えられる。
@短所には目をつむる
Aその技術、戦術をやめる
B修正を図る
例えば、先の技術の例であるインサイドキック
については、短所として距離、速さがあるとした。
それに対し、
@とにかくインサイドキックを行う
Aインサイドキックをやめ全てインステップキックにする
Bインサイドキックとインステップキックを併用する
インサイドキックでも速く蹴られるように筋力アップする
ということが考えられる。
また、戦術の例、オフサイドトラップについては
短所として裏を取られた場合がある。
これに対して
@キーパーに依存する
Aオフサイドトラップをやめる
Bオフサイドトラップを行う場面と行わない場面とに分ける等
がある。
このように、
サッカーの技術と戦術は、
長所のあるところから生まれ
これに対しそれらの短所を追求され
それに対して短所を修正することによって
日進月歩で進歩していったのである。
以上