三滝町は、もとは広島市三篠町新庄の一部で、昭和8年から三滝町。町名の由来は、三滝山にある三滝寺に由来。 |
三滝は、「雌雄二流あり、又駒が滝といふもあり、併せて三たきとす」(芸藩通史)とあり、これに由来。大同元年(806年)、弘法大師が唐から帰朝して、安芸国を巡遊したとき、この三滝山に立ち寄って”霊山”だと、天然石に「正観寺」とかいて彫刻し巌窟に安置して以来千年以上の歴史あるお寺です。 |

三瀧寺入口(ホタルも有名)(2001/12/2撮影)

三滝の瀧(2001/12/2撮影)

鐘衝堂(除夜の鐘が有名)(2001/12/2撮影)

参道(紅葉が綺麗です)(2001/12/2撮影)

展望台からの市内の眺め(2001/12/2撮影)

(重要文化財)三瀧寺多宝塔(2001/12/2撮影)
広島県重要文化財 多宝塔は、円筒形の塔身に方形の屋根をかけた宝塔に裳階(屋根と同じ構造の一層の張り出し部分)をつけて重層にした |