これからドラムを始めようとしている人や始めてはみたものの、なかなか上達しない人に最適。ヤマハXG規格によるサポート音源を用いたバンド感覚のレッスンにより、正しいフォームや基本的なテクニックを身に付けながらドラミングを楽しめます。 | <主なレッスンポイント> ●フォーム ●スティックコントロール ●フットワーク ●8ビート ●16ビート ●シャッフル・スローロック etc. |
ベーシックコース修了者や、テクニックはバッチリ身に付けた中級者のためのコース。よりパワフルなドラマーになるためプロフェッショナルなテクニックとセオリーを学びながら、さらにグレードアップ。 | <主なレッスンポイント> ●ボサノバ/ラテンロック ●16ビート ●シャッフル/スローロック ●6/8拍子・3/4拍子 ●JAZZ・スウィング etc. |
ボーカルといってもテクニックは山ほどあります。ボーカリストとしての基礎を徹底的にレッスン。必ずうまくなります。ヤマハXG規格によるサポート音源を用いてライブ感覚のレッスンも楽しめます。 | <主なレッスンポイント> ●姿勢と呼吸 ●ブレスコントロール ●ソルフェージュ ●コーラスワーク ●リズムトレーニング ●発音・発声 etc. |
ベーシックコース修了者や、テクニックはバッチリ身に付けた中級者のためのコース。よりハートフルなボーカリストになるためプロフェッショナルなテクニックとセオリーを学びながら、さらにグレードアップ。 | <主なレッスンポイント> ●声域の拡大 ●ソルフェージュ/ヒヤリング ●響きの強化 ●ボイスコントロール ●ボーカルテクニック etc. |
姿勢と呼吸、発声、発音などのボイストレーニングを行い歌う為の基礎作りを行い、ゴスペルフィーリングにのって、楽しく歌っていきます。 | <主なレッスンポイント> ●姿勢と呼吸 ●ブレスコントロール ●ソルフェージュ ●コーラスワーク ●リズムトレーニング ●発音・発声 etc. |
パソコン、音楽ともに、あるいはどちらかが始めてのかたのための講座です。パソコンのセットアップから楽譜の基礎など、コンピュータミュージックを始めるための基礎知識を習得します。 | <主なレッスンポイント> ●コンピュータ基礎 ●MIDI基礎 ●シーケンス(自動演奏)ソフト基礎 ●楽譜の基礎知識 etc. |
打ち込み(データ入力)のイロハをレッスン。曲データの製作に不可欠なパート別の打ち込み方法や表現方法を習得します。 | <主なレッスンポイント> ●メロディ入力 ●リズム入力 ●コード入力 ●簡単アレンジ ●リアルな演奏入力 ●バランス・エフェクト etc. |
コンピュータミュージックでシミュレートする様々な楽器の特徴を知り、より細かな表現方法をレッスン。コンピュータミュージックの醍醐味が体験できます。 | <主なレッスンポイント> ●ドラム編 ●ベース編 ●ギター編 ●キーボード編 ●ブラス・ストリングス編 ●その他の音色編 etc. |
●楽器が初めて、楽器が苦手の人 ももちろんOK! ●バンド単位のレッスンだから仲間と一緒に!(最少人数は3名から)(1人の人は既存のバンドへ合流も可) ●レッスンはバンドのやりたい曲●コーチはPMSの先生、だから安心。サウンドメーク、ステージングまでおまかせ |
●ウォーミングアップ 曲のコードやリズムをマスター ●アンサンブル メンバー全員でアンサンブル練習 ウィークポイントやキメのチック ●レパートリーがたまったら、 いざ、ステージへ! |