雨竜沼湿原1999年初夏
 北海道から本物の自然が無くなって久しい。もう誰も手つかずの自然なんて美しいとは思わない。富良野や美瑛が象徴するようにきちんと整備された「自然」もどきでなければ人は呼べない。かくして環境庁とその手下どもは今日も自然を破壊しつづけるのである

 雨竜沼湿原も一昔前までは、開発し尽くされた感がある北海道にあってまさに穴場的な存在だった。そしてご多分に漏れず消え行く秘境になりつつある。

 私はだからといって今のうちに秘境・雨竜沼湿原を見ておきましょう、と言っているのではない。

 いま、ここではより多くの人を呼び込むための施設作りが行われている。それ自体が破壊行為なのに本当に人が沢山入るようになってはお終いである。「金落としていけ」行政の思惑に乗って自然破壊に拍車をかけることは無い。自然破壊の罪は人を殺すより重い。そして私とて ここに足を踏み入れる以上、同罪と言えなくもない。しかしあえて身勝手を言いたい。自然を本当に理解しマナーを守れる人以外は入山して欲しくないのである。
 バ○ナおばさんが行く

 今回はカメラマンA氏が同行している。さて、日頃の不摂生がたたって「険竜坂」をヨレヨレになって辿る我々の前を奇妙な格好のオバさんを含む一団が現れた。

 夏の北海道には虫除け対策が不可欠だが、私達に先行して歩いていたオバサン軍団の一人が何とバ○ナを首に巻いていた。普通虫除けといえば蚊取り線香や防虫スプレーが一般的だが意表を突いたお姿に私達は、ただただ平伏するしかなかった。

「う〜ん、虫には厳しく主婦には優しい。しかも半年も効果がある、究極の虫除け対策だ!」(爆)「だが、オバサンにしか出来ない!!」(爆々)感心しつつも失笑を禁じえない我々であった。
うわさの現場 

 二つの吊り橋が架け替えられようとしていた。一つは既に完成していて、画像は工事中の奥の現場である。この画ではよくわからないがかなり広範囲に掘り返されている。完成している方は今までとは比べ物にならないほど立派なものである。

しかし道を横切る沢は実は橋が必要なほど大きなものではない。橋が無ければ一度谷底への上り下りが必要となるが、それが大変な労苦になるとは思えない。沢自体もよほど増水でもしなければ飛び石で十分な大きさなのである。

 湿原全体を見渡せる展望台の周りも木が切られ、愚にもつかないベンチが置かれていた。しかし皆展望台で休むから陽が当たるだけのベンチに誰も行こうとしない。これもまた大勢の人間がやってくるのを見越した破壊作業である。そして現実に大型バスでやってくる観光客にも遭遇した。バス2台分の人数で木道は行列が出来、大沼で昼飯を摂ろうとしてもそこは満員御礼というありさまだった。
ワタスゲ 観光地というものは全てが万人向けに整備すべきなのだろうか。少なくともこういった秘境といわれるような場所の整備というのは、モノを造ることではなく、常に人間が巡回して手作業で修復だけをしていくべきと思う。

巡回する人間が高山植物の盗掘やマナー違反を監視し、何時までも変わらない自然を維持していくのが理想的である。無論それは大変な作業である。こねくり回してでも作り上げたものを維持していくほうがずっと楽だろう。

それが行政自ら楽をするために血税を使って自然を破壊し、金を運んでくれる人を呼ぼうとしている、私にはそう見えて仕方ないのだが・・・

 雨竜沼湿原は以前来た時よりも全体に乾燥しているようだった。植生にも変化があったのか、あんなに目立っていたコバケイソウが目に付かない。

 高山植物の開花には若干時期が早かったが、ワタスゲが見事な群落をつくっていてA氏を喜ばせた。「来年も来よう。」そうは言ったが、ひどく失望することになるのではないかと危惧するボヘミやんであった・・・。

1999.7.8
Update1999.9.25

雨竜沼湿原 1995年初夏へ


Top Page 三葉虫標本室 北海道の旅 宮沢賢治への旅