2006年8月下旬 夕方 晴れ 、時々強風 後 弱風
高麗川 日高市 久保下橋上流
|
入間川は、ボの後に出直したらオイカワが出てそこそこ楽しめましたので、高麗川でも!とやってきました。 |
 |
川を見てビックリ。流れが変わって河原(斜線部)が水没してました。水深はかなり浅いです。
軟弱な自作のバンブーは即諦め、広い範囲を探れるグラスロッドにしました。フライはいつもの#24CDCドライ。
ニーブーツを履いて「元・河原」を上流へ向かいます。するとその先に散発のライズが出ていました。ドライ派としてはライズを見ると嬉しくなりますね。その主がちょっと気になりますけど・・・。
|
その上流へ向けてキャストしますが#1には辛い向かい風。リーダーもまともに伸びず、ティペットとフライはだんご状態で落ちていきます。仕方がないので脇や下流にフライを流しますが反応はありません。今まで水深があった右岸の流れは埋まってしまい、魚の居着く場所が変わってしまったようです。
風が弱くなったときに上流のライズポイントへキャストしますが、なかなかフライに出てくれません。すると今度は違うところにライズが出て右往左往ですわ。 |
少ないライズを追いかけてやっとヒットしたのは残念ながらカワムツでした。でも、半分ほど寄ったところでググーと逃げる強い引きを楽しませてくれました。 |
 |
その後も苦労しながらやっとヒットできてもカワムツばかりです。
更に上流を見ると、そちらの方がライズが多く出ていました。川を渡って上流へ移動します。川は浅いのでニーブーツで簡単に渡れました。 |
 |
ここでもカワムツが先行しましたが、やっと本命のオイカワがヒットしました。撮影しようとしたらジャンプ一発、逃げていきました。(涙)
小さかったけど貴重なオイカワだったのに・・・。
またカワムツに邪魔されながら何とか2尾目をヒット。今度は体高のある個体でした。尻ビレが長くてオスのように見えましたが、婚姻色は痕跡もありません。
メスかなあ?って、判別の自信ないです。 |
オイカワがヒットしたポイント付近のライズを狙いますが、出てくるのはカワムツですよ。棲み分けていないのかな?
ようやくヒットしたのは少し痩せたオイカワでした。
今日もカワムツが多いので、このオイカワが釣れたところで納竿することにしました。数は少なかったですが今日はオイカワに会えて良かったです。 |
 |
釣りには関係有りませんが、私の手相は知能線と感情線が繋がって手のひらを横断しているんですよ。
まあ、どうでもいいことですが・・・。 |
|