行ってきました (64)
2008年7月上旬 正午前後   晴れ   気温31℃、水温22℃
高麗川 日高市 高麗川橋上流 / 坂戸市 多和目天神橋上流 ・ 城山橋上流
「一気に」

もう7月ですね。今年も半分が過ぎたところで振り返ってみると柳瀬川へ3回の釣行のみでした。後半はもう少し足を運びたいと思います。(意気込みだけで終わらなければいいのですが・・・汗)

ということで、先ずは高麗川です。川の様子を確認するために一気に3ヶ所を見て回りました。
始めに日高市高麗川橋上流。
昨年はゆったりした流れがずーっと続いていたポイントですが、その中央から下流は瀬に変わっていました。ポイントが狭くなったと嘆くのか?、狭いところに魚が濃くなっている(はず)と喜ぶのか?、どっちなんでしょうかね~???
上流側からサイドキャストで始めました。瀬から流れ込んでいる近くは反応は無く、中間あたりからぽつぽつ出始めました。
ヒットする数は少なく、その中の数匹ははっきりオスと解る姿をしていましたが、特徴ある婚姻色はまだ始まったばかりです。(下画像はどちらも同じ個体です。水中の方が光らなくて綺麗に撮れました)

次は下流へ移動して坂戸市多和目天神橋上流。
ここは川幅が狭いので梅雨で水位が上がっているのが直ぐに解ります。

左画像の左寄りの白い所には沈み石があり、その上流と、下流の流れが緩くなったところで数匹ヒットしました。
沈み石の上流でヒットしたオイカワです。体高があります。魚にも健康診断があるとメタボに引っかかりそうですね。
沈み石の下流でヒットしたのは下のオイカワと本日唯一のカワムツ君です。こちらは普通の体型でした。
上流へ向かいました。アシの河原を通り抜けると短い距離ですが開けた河原に出ます。
ドライへの反応はイマイチでしたが、やっとのことで1尾出たので次のポイントへ移動です。
車に戻ろうとしたらこんな看板がありました。

ま、それだけなんですが・・・。

最後は坂戸市城山橋上流。
このプールは下流側の橋が写るところがよくヒットします。
でも、ちっちゃいです。
少し上流を狙うとサイズは少しアップします。

でも少ないです。
自然風に撮ってみました。

今日は一気にササッと釣り歩いてみました。川の流れは去年と少し変わったところもありましたが、とりあえずオイカワの顔を見ることができました。次は派手な婚姻色に染まったオスに会えるといいのですが・・・。

あ、そうそう、両腕が真っ赤に日焼けしたため夜にはヒリヒリして大変でした。紫外線が強いですね~。これからは日焼け止めクリームで防御したいと思います。
メニューへ戻る l <前へ  次へ>