2008年7月中旬 午後 晴れ/曇り 気温−℃、水温−℃
越辺川 毛呂山町 越辺川橋上流、宮下橋付近
「ペット同伴?」
|
 |
今回は越辺川の様子を見に来ました。
今月は毛針解禁で連続釣行です。
ポイントに着くと昨年まで有った河原が消えています。砂の河原だったので増水で流れてしまったのか?。普通の靴で済まそうとしたのですが車に戻ってブーツに履き替えました。 |
ここの川幅はすごく狭いです。
対岸寄りにフライを流すと直ぐにライズが。
しかし・・・。フッキングしない。
繰り返すこと数回。ようやくヒットしました。
ここでも最初に出たのは本命のオイカワでした。
でも、ちっちゃいねー。 |
 |
 |
続いてヒットしたのはカワムツ。
次も、その次も・・・・。
カワムツのオンパレードです。 |
カワムツから逃げるためにポイント変更です。
瀬を挟んで10mほど下流へ移動しました。
瀬の波が消えるあたりでヒット。 |
 |
 |
しばらく強い引きを楽しませてくれてから手元に来たのは、またもやカワムツでした。
体格はいいのですが口の周りに突起(追い星)はありません。メスなのか?。オイカワでなくてもいいから派手な姿を見たかった。 |
上のカワムツが出たポイントの近くでヒット。
今度はオイカワでした。
私にしてはまあまあのサイズでしたが、これも派手な婚姻色は出ていません。 |
 |
下流の宮下橋へ移動しました。
橋の上流のプールでは岸近くの浅いところが波たっていました。水面直下で魚が泳ぎ回って波ができているようです。
早速その波の中にフライをキャストしますが反応はありません。それどころか上流へ移動していきます。追いかけましたがそのうち波は消えてしまいました。ん〜、このドライフライが通用せん。(通用すると思っていたのか!) |
 |
で、橋の下流(左画像)へ移動しました。
川幅が狭いので対岸よりの流芯は流れが強いです。手前の緩い流れを攻めました。 |
流れが複雑ですぐにドラッグがかかってしまいます。
そのためかフライへの反応がシビアで、エサかどうか疑っているのが見て取れます。
苦労してヒットしたのはオイカワでした。前回の入間川で釣れたオイカワと同じように尾ビレの上半分が切れています。どうしてなんでしょうかね? |
 |
 |
今日はペットと同伴で来ました。 ってことはありませんorz
ティペットが絡んだので直して再開しようとしたら、後ろにちょこんと座っているのに気が付きました。いつから居たのか?。かなり痩せているので野良のように見えますがどうなんでしょう? |
しばらくして小さいオイカワがヒット。そのオイカワを引き寄せてキャッチしようとすると上のネコが近づいてきました。これはまずいと思いロッドを上げてオイカワを空中へ吊り上げると、オイカワが暴れてフライから外れてしまいました。河原で跳ねるオイカワ・・・。その後はご想像通りです。合掌!
これではリリースできません。その前に撮影できないし。
遠くで雷の音が聞こえたので見上げると黒く淀んだ雲が広がっています。今日はこれで納竿することにしました。さて、次はどこへ行こうか。 |
|