行ってきました (97)
2009年7月上旬 午後   雨   気温 24℃、水温 21℃
高麗川 坂戸市 城山橋上流
「再開」

川面は魚のライズリングではなくて雨粒のリングでいっぱい。

自宅を出るときは降っていなかったんですが途中からポツポツ落ちてきて、久々に来た高麗川ですが このザマですよ。orz

梅雨だからしょうがないと我慢しますか。
小降りになったところで開始しました。
待ちに待った再開をこのまま引き下がれませんからね。

プールの中央から始めました。
雨の中でもオイカワのドライフライへの反応はいいです。
ヒットするのはマイ・アベレージサイズばかりですが・・・

橋の下にフライマンが見えました。
ここでフライマンと会うのは初めてです。
私がプールにいたためか下流へ行ってしまいました。

雨が強くなったので橋の下に入って釣っているとあのフライマンが戻ってきました。
フライを見せて欲しいというので見てもらいましたが「こんなに小さいの?」と、目が点になっていました。
相手のフライを見せてもらったら#12くらいのテンカラ風のフライでした。
落ちてきたニジマスがいないか探しに来たそうです。
でも「ヤマベしか釣れない」と言っていました。
この大きなフライでもオイカワが釣れると聞いてこちらこそ驚きでした。

雨が止みました。

ミッジ・ドライにはこんな鏡面が釣りやすいです。

でもそんな時間は一瞬でした。
オイカワは出てくれますがサイズは変わりません。
プールの中央へ移動して対岸近くにフライを流していると小さいのがジャレてきました。


で、ようやくオスが・・・
色はいいけど  ちっちゃ!

久しぶりの高麗川釣行でした。
梅雨空に泣かされましたがオスを見ることができました。
サイズは気にしないということで(笑)
メニューへ戻る l <前へ  次へ>