行ってきました (96)
2009年6月下旬 夕方   晴れ   気温 29℃、水温 24℃
柳瀬川 清瀬市 金山橋上流 、 城前橋下流
「まだなのか?」

今日は久々に夕方の釣りです。
暑くなると日中よりも夕方のほうが釣りやすくなりますね。
ですが、諸事情がありましてこの時間の釣行はなかなかできなくなりました。今日はじっくり楽しんでいきたいと思います。

金山橋の上流に入りました。

今日は公園脇の駐車場に少し余裕があって置けました。

先日の雨で少し増水しています。
開始早々に出てくれました。

小さいですが、挨拶に出てきてくれてありがとう!

オイカワをリリースして水温を測定していたら後ろで女性の声が。
「おさかな見せてください」
あれ、ナンパされたか?
いやいや、小学校低学年と思える女の子二人が近づいてきたのでした。(^^;

「魚は逃がしちゃったよ。温度を測っているんだよ」と言うと「どこで釣れたの?」と聞くので釣れた場所を教えました。すると「わたしも手で捕まえたい」と言って教えたポイントの方に入って行きました。
「あ、ちょっと ちょっと!」(タッチのまねではありません 笑)
と、普通なら止めるところですが、オイカワ釣りにはそんな必要はありません。少し待てばまた釣れ始めますからね。それより魚に興味を持ってもらえる方がうれしいです。
ほら、女の子が戻ってくるとまた釣れ始めました。

「おさかなちょうだい」と言うので何匹か釣ってあげました。
ビニール袋を探してきて家に持ち帰って行きましたが、うまく育てられるのかな?。
上流のプールへ向かおうとしたらダブルハンド・ロッドでキャスティングの練習をしている人がいます。
邪魔をしては悪いので下流の橋に移動することにしました。
城前橋の下流です。

ウキ釣りをしている人がいます。
その上に入りました。

過去に釣れたポイントを重点にフライを流しますがなかなか反応がありません。
苦労してやっとヒットしました。

金山橋より大きいサイズが出たので、ここなら綺麗なオスが期待できそうです。
次も時間が掛かりました。

撮影していると下流で釣りをしていた年配の男性が帰りがけに声を掛けてくれました。
アユ釣りをしていたそうですが、足下に落ちるコマセを食べにボラの稚魚が沢山集まるそうです。ボラが東京湾からここまで上ってくるんですかね?。
オイカワも釣れるけど綺麗なオスは釣ったことがないとか。
ん〜、悲しい情報が・・・。
その男性と別れてから釣れたオイカワですが、シリビレがかすかに色づいてきたところでしょうか。
婚姻色はもう少し先のようですね。
上のオイカワを撮影していた近くの水たまりに小魚が2尾いました。
これ、さっきの男性が言ってたボラですかね?
目が下の方にあって、ムナビレが上の方にありますけど。

少し暗くなってきましたがオイカワのライズは出ません。
エサ釣りをしている人の下流にも入りましたが釣れませんでした。

今日はいろいろ手を打って夕方の釣りに来ましたが、私のドライフライに反応してくれるオイカワは少なかったです。前回の小畔川では撮影用ケースがないために大物の体長が計れずがっかりしたので今日はしっかり準備しましたがそれがいけなかったのか?。大物を釣って撮影しようと欲を出すとダメってことですかね。


4月からは柳瀬川と小畔川の釣行ばかりでしたが、他の河川でも7月になると毛針釣りが解禁しますので釣行を再開します。お楽しみにー。
メニューへ戻る l <前へ  次へ>