2009年7月中旬 午後 晴れ 気温 34℃、水温 27℃
越辺川 毛呂山町 越辺川橋上流 、宮下橋下流
「再開 3」
|
 |
関東も梅雨が明けました。
晴れた昼下がりは強烈に暑いです。
先ずはサンオイル。この年になると回復力が弱くて・・・(苦笑)
次にスポーツドリンク。熱射病対策。
川に降りると対岸の方から ホーホケキョ
この暑さには似合わないですねー
やっぱ春でないと。
驚いたことにこの暑さの日中でもライズが出ています。 |
小さなプールの手前から順に釣っていこうと流れ出しから始めました。
1投目の着水と同時にヒット。
銀色のオイカワです。
その後も連続ヒット。
すごい反応です。
私はすでに汗が流れていますがオイカワにはこの暑さは関係ないみたいです。 |
 |
 |
銀色のかわいいサイズばかりなので岸寄りに変更すると、オイカワではなくカワムツがヒットしました。
流れが緩いところからはカワムツが出ます。 |
中央から上流部へ移動していくとヒットするのはカワムツばかりでした。
水中には小魚の集団が泳いでいるのが見えます。
それがオイカワなのかカワムツなのか? |
 |
ポイントを下流に変更しました。
浅い瀬から小さいオイカワが出ました。
しかし、瀬の波がきえるあたりからはまたカワムツに変わりました。 |
フライを飲み込むカワムツがいます。(口を大きく開いてくれませんでした)
魚が濃くて我先にとくいついてくるからでしょうか?
フライが小さいってこと?
いや、サイズアップはせずこのサイズ(#24)で通します。 |
 |
 |
カワムツばかりだったので宮下橋に移動しました。
ここに来たのはちょうど1年ぶりです。
橋脚の脇から魚が逃げるのが見えました。
魚にばれてますorz
その近くにフライを流しましたが全く反応無し。 |
橋脚下の日影になったところに変更するとすぐにライズが出てヒットしました。
元気なオイカワでした。 |
 |
続いてヒットしたのもオスですがまだ色づきが悪いです。 |
 |
 |
橋の下流は浅瀬から長いプールになっています。
浅瀬は反応ありませんでした。ちょっと浅すぎ。
プールへの変わり目でヒット。 |
今日の最大サイズが出ました。
それでも13cmに届かず。
色も・・・。 |
 |
普通ならこんな暑い日中に釣りなんかしませんよね。
私は普通じゃありません(笑)
で、今回の釣行記が「99」ってことは 次回が丁度・・・。
記念すべき釣行先はどこにしようかな?
|
|