■OS関連>OS全般 |
|
|
■OS関連>Windows98関連 |
|
|
■OS関連>WindowsMe関連 |
|
|
■OS関連>WindowsNT関連 |
|
|
■OS関連>Windows2000関連 |
|
■OS関連>WindowsXP関連 |
|
|
|
■OS関連>OS全般 |
・ウインドウの最小化、最大化ボタンが数字になってしまった
|
ボタンがおかしい 投稿日時:2001/12/03(Mon)
07:58 No.289
ウインドウ画面のツールの上のとろの、画面を元のサイズにもどす、とか、最小化とかの記号が、「0」などの番号にかわってしまいました。
どうやったら元の記号に戻せるでしょうか?
>最小化、最大化ボタンが数字になってしまった。
これは、何らかの原因でwindowsのファイルに不具合が生じた可能性があります。
もっとも簡単な対処方法は、一度セーフモードで起動する事により、回復する場合がありますので、是非ためしてみてください。
これで直らない場合は、windowsファイルの上書きインストールやシステムチェック、キャッシュ回復ソフトなどを使用する必要があります。
とりあえず、下記の方法でセーフモード起動をためしてください。
◆safe modeの起動
-----------------------------------------------
safe modeで起動する方法
1.コンピュータの電源を入れます。
2.起動の黒い画面の時に、キーボードの[F8]キーを押します。
※Win98・MEの場合セーフモードに入るには、「Ctrl」キーを押してもできます。
3.「Windows拡張オプションメニュー」画面が表示されます。
4.「セーフモード」(safe mode)を[↓][↑]キーを使って選択し[Enter]キーを押します。
5.Windowsがセーフモードで起動します。(画面の四隅に「Safemode」の文字が表示されます)
フォルダの確認
6.「マイコンピュータ」フォルダを開きます。
7.ウインドのサイズ変更ボタンの表示を確認します。
8.OKであれば、フォルダを閉じます。
OKならば、「再起動」
9.通常の操作で「再起動」して、通常モードで再度フォルダのボタンを確認します。
これでダメな場合は、windowsを上書きインストールや「ウインドウのボタンが「Safe
mode」でも直りません」を試してみてください。 |
|
・ウインドウのボタンが「Safe mode」でも直りません |
ウインドウボタンが直りません 投稿日:2002/05/26(Sun)
14:50 No.544
ある日を境に、ウインドウの右上の「×」や、拡大マーク、縮小マーク、また、→までもが全て変な記号に変わってしまいました。良い解決法を教えて下さい。
上記のFAQを見て、「safe made」で起動しましたが、上手く直りませんでした。人に聞いたら、パソコンのシステムファイルが壊れたからだという事です。対処としては、初期化するか、Windowsのみをインストールすればいいと聞きましたが、どうすればいいのか分かりません。
使用するCD−ROMは、パソコンを買った時に、ついているのでしょうか?それとも、パソコン店で買うべきなのでしょうか?教えて下さい。お願いします。
セーフモードで起動しても、ウインドウのボタン表示が直らない場合は、おそらくttfCacheが壊れてしまったようです。
対策方法としては、まずDOSからファイルを削除するか、フォントを再インストールする方法が一般的な方法です。
以下、一般的な削除する方法です。試してみてください。
★MS-DOS モードで削除する方法
----------------------------------------------------
1.[スタート]−[Windows の終了]
から「MS-DOS
モードで再起動する」を選択して「OK」をクリックします。
すると、MS-DOSの黒い画面にパソコンが切り替わります。
2.コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行します。
C:\WINDOWS>attrib -h ttfCache
C:\WINDOWS>del ttfCache
C:\WINDOWS>exit
3.これで、windowsが再起動したら、ウインドウのボタン表示を確認してください。
上記の方法でも回復しない場合は、Marlett フォントが削除されているか、破損している可能性があります。
フォントフォルダに Marlett フォントが見つからない場合、次の手順で再インストールすることができます。
また、フォントが有る場合でも破損している場合は、フォントを一度削除して、再インストールをすると、直ることが有りますので、試してみてください。
★Marlett フォントの手動再インストール
----------------------------------------------------
1.[スタート]−[ファイル名を指定して実行]
で SFC を起動します。
2.「インストールディスクからファイルを1つ抽出する」を選択し、Marlett.ttf
を指定して「開始」をクリックします。
3.復元元として Windows98 CD-ROM の Win98
フォルダを、保存先として C:\ を指定して、「OK」をクリックします。
(メーカー製 PC で Windows98 CD-ROM がない場合は、復元元として
C:\Windows\Options\Cabs フォルダを指定します。)
4.[スタート]−[設定]−[コントロールパネル]
から「フォント」フォルダを開きます。
5.[ファイル]−[新しいフォントのインストール]
をクリックします。
6.「フォルダ(D)」で C:\ をダブルクリックすると、フォントの一覧に
Marlett (TrueType) が表示されるので、これを選択して「OK」をクリックします。
上記の方法でも回復しない場合は、かなりの重症です。
簡単な方法としては、OSの上書きインストールです。また、出来れば、リカバリーやOSのクリーンインストールすることをオススメします。
>使用するCD−ROMは、パソコンを買った時に、ついているのでしょうか?買うべきなのでしょうか?
メーカー製PCの場合は、CD-ROMが付属しているか、PC本体内にそれと同様のデータが入っています。詳細はPCのマニュアルをご確認ください。
また、最近のPCであれば、windowsファイルは「C:\Windows\Options\Cabs」にも保存されています。
|
|
・キャッシュファイル破損の修復方法は? |
キャッシュファイル破損 投稿日:2002/06/29(Sat)
14:41 No.992
はじめまして。使える書体(フォント)及び以前のファイルのフォントが減少・使えなくなってきました。
以前もこの症状が出てPC相談室でキャッシュファイルの破損を修復したのですが、その方法を忘れてしまいました。
確か電源立ち上げの時に「何か」の操作をしたとおもうのですが、どなたか教えてくださ〜い!
キャッシュファイルの修復には、セーフモードで起動させます。
出来れば普通に起動しているときに、削除しておくと良いです。
◆Win98/MEでの見つけ方・やり方
スタート〜検索〜ファイルやフォルダを選択。
「ttfCache」と記入して、検索します。
見つかった、ttfCacheを削除します。
◆セーフモードの起動方法
スタート〜Windowsの終了、再起動を選択、OKを押します。
メモリカウント終了くらいから、Ctrl キーを押し続けます。
スタートアップメニューが表示されるので、セーフモードを選択、Enterキーを押します。
セーフモードで起動したら、また再起動を掛けて普通に起動してください。
|
|
・「メモリ不足で実行できません」というメッセージが出ます |
「メモリ不足」というエラーがでます 投稿日時:2001/07/19(Thu)
20:47 No.69
見よう見まねでメモリを増設しました。設定は192MBとちゃんと表示されています。
しかし、これでだいぶゆとりが出来ただろうと思っていたのですが、それでも頻繁に固まります。ウィンドウは3〜4程度しか開けないようにしているのですが、「メモリ不足で実行できません」というメッセージが出て、アプリケーションをすべて終了しても実行できないこともしばしばあります。どうにかできないでしょうか?
もし、増設したメモリーがノンブランドの物やメモリーメーカーでの動作確認をしていないようなメモリーを使うと、希に返って動作が不安定になってしまう場合があります。こちらの方は、どうでしょうか?
さらに、メーカー製のPCをお使いの場合は、そのメーカーサイトにPCの不具合や快適に使う方法などが記載されている場合もありますので、ちょっとチェックしてみてはいかがでしょう?
とりあえず、インターネットを長時間接続した後に不安定になるのが一番の症状ならば、こまめな再起動が一番良いと思います。
ちょっとめんどくさいかもしれませんが、私もこの方法でよくやってます。2時間に一回くらい、自分の休憩を兼ねて、再起動すると良いと思いますよ。(^o^)
まず、下記のポイントをチェックしてみてください。
★メモリ不足。リソース不足のチェックポイント
-----------------------------------------
1)スタートアップの項目がやたらと多くないか?
2)ウイルス駆除ソフトがOSに合っているか?
3)OSやIEのバージョンの相性は大丈夫か?
4)PCメーカーから不具合の報告が出ていないか?
5)リソース不足になる特定のソフトが無いか?
6)ウイルスに感染していないか?(要チェック)
などです。
もし、OSやソフトのバージョンアップ後に、リソース不足になる場合は
それらのバージョンや相性が良くない場合が考えられます。
|
|
・メモリを増やしたのに不安定です |
メモリ容量を増設したのに不安定です。 投稿日時:2001/07/23 No.73
先日、見よう見まねでメモリを増設しました。設定は192MBとちゃんと表示されています。
しかし、これでだいぶゆとりが出来ただろうと思っていたのですが、それでも頻繁に固まります。ウィンドウは3〜4程度しか開けないようにしているのですが、「メモリ不足で実行できません」というメッセージが出て、アプリケーションをすべて終了しても実行できないこともしばしばあります。特にインターネットに長時間接続していると、フリーズしやすいです。どうにかできないでしょうか?
もし、増設したメモリーがノンブランドの物やメモリーメーカーでの動作確認をしていないようなメモリーを使うと、希に返って動作が不安定になってしまう場合があります。こちらの方は、どうでしょうか?
あとは、増設したメモリーの差込を交換してチェックするのも良い方法だと思いますよ。
さらに、メーカー製のPCをお使いの場合は、そのメーカーサイトにPCの不具合や快適に使う方法などが記載されている場合もありますので、ちょっとチェックしてみてはいかがでしょう?
とりあえず、インターネットを長時間接続した後に不安定になるのが一番の症状ならば、こまめな再起動が一番良いと思います。
増設前からPCが不安定なようであれば、OSの不具合の可能性がありますね。その場合は、バックアップを取ってから、OSの再インストールや上書きインストールが効果的だと思います。
あとは、常駐ソフトを少なくしたり、リソースを消費しないようにすると、多少は改善すると思います。
|
|
・「システムリソースが極端に不足しています」というメッセージがよく出ます。 |
「システムリソースが不足しています」というエラーがでます」 投稿日時:2001/07/19(Thu)
21:50 No.68
「システムリソースが極端に不足しています」というメッセージもよく出ます。
「リソース不足」はなぜ起こるのですか?また、リソースが不足したまま使うと、何か大きな不都合がありますか?
リソースは長時間PCを使用したり、重たいソフトを使ったりすると、極端に少なくなる傾向があります。とくにインターネットに長時間接続にていると、リソースが不足になりやすいです。
◆リソースを少しでも増やす方法は、大まかに下記の手順が簡単で効果的だと思います。
-------------------------------------------------------
1)使わない周辺機器は外す。
(特にUSB機器はリソースを消費するので、なるべく使わない時は外してください。)
2)まめにwindowsの再起動をする
3)壁紙を「なし」にする
4)スタートアップや常駐ソフトを少なくする
([スタート]→[プログラム]→[スタートアップ]の項目をなるべく削除する
注)アプリケーションの削除はしなくても大丈夫です。
5)デスクトップ上のアイコンを少なくする
これらの方法は、簡易的な方法ですので、あまり画期的な効果は望まない方が良いでしょう。しかし、「塵も積もれば...」で、ちょっとは良くなるはずです。
(定期的にディスクチェックやデフラグを行うのも、多少は動作を安定させる効果が有ると思います。)
◆リソースの状態を把握するには「リソースメーター」という便利なソフトがあります。
-------------------------------------------------------
[スタート]→[プログラム]→[アクセサリ]→[システムツール]→[リソースメーター]をクリックします。すると、画面右下のタスクトレイ(タスクバー)に縦型のグラフが表示されます。
この目盛が緑なら「余裕有り」で、「不足」になると赤くなりますので、長時間継続して使用する時や、重たいソフトを使うときに表示しておくと良いかもしれません。しかし、リソースメーターも起動するとリソースを消費するので、確認したら終了するようにしましょう。
(もし、メニューの中に「リソースメーター」の項目が無い場合には、インストールが必要です。)
あと、「リソース不足のまま使用した場合は?」については、
特に大きな問題にはならないので、基本的には大丈夫です。しかし、操作上はかなり不快で遅い動作になることは避けられ無いでしょう。
大きなトラブルを回避するには、
1)ファイルの保存・バックアップをこまめに行う。
2)PCを適当な時間で再起動する。
などです。
すぐにリソース不足になるには、何らかの原因があると思いますので、一つ一つチェックして行くのが、一番良い方法だと思います。 |
|
・ファイルを開くときに自動起動するプログラムを変更するには? |
ファイルとプログラム 投稿日:2002/06/16(Sun)
02:25 No.731
画像のファイルをWクリックすると、希望とは違うソフトが自動的に起動してしまいます。
できれば、いつも使っている画像処理ソフトが自動的に起動するようにしたいのですが、設定変更の方法がわかりません。
もし解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、回答していただけると嬉しいです。
パソコンはWInXPです。
>希望とは違うソフトが自動的に..
ファイルを開くアプリケーションを変更すれば出来ると思いますよ。
下記は、Win98系の変更方法ですが、WinXPでも同様だと思います。一度試してみてください。あとは、ダウンロードしているファイル形式がポイントになりますね。
★ファイルを開くときに起動するプログラムを変更するには(Win98系)
-----------------------------------------------------
1)マイ コンピュータまたはエクスプローラで、[表示]
メニューの [フォルダ オプション] をクリックします。
2)[ファイル タイプ] タブをクリックします。
3)[登録されているファイル タイプ] ボックスで、目的のファイル
タイプをクリックします。
4)[編集] をクリックします。
5)[アクション] ボックスで、[open] をクリックします。
6)[編集] をクリックします。
7)この拡張子が付いているファイルを開くときに使うプログラムを
[アクションを実行するアプリケーション] ボックスに入力し、[OK]
をクリックします。
これで、自動的に起動するソフトを変更する事ができます。
|
|
・簡単にファイルとアプリケーションとの関連付けを替える方法は? |
ファイルの関連付け 投稿日:2002/06/29(Sat)
07:58 No.984
jpgファイルを画像処理ソフトで開けるように設定してあります。
しかし、研修などに使う場合に、IEで開くように設定変更する事が頻繁にあります。
「ファイルの関連付け」を変更すれば出来ることは知っているのですが、もっと簡単にできる方法があると聞いたことがあります。
その方法をご存知であれば教えてください。よろしくお願いします。
簡単にファイルタイプを変えるには、右クリックのメニューから変更することができます。
関連付けを変更したいファイルを、一度クリックで選択します。
Shiftキーを押しながら右クリックします。
※OSが、Win2000・MEの方はShiftキーを押さなくて結構です。
メニューから“アプリケーションを開く”を選択します。
アプリケーションの一覧が開くので、関連付けしたいアプリケーションをクリックして、
“この種類のファイルを開くときは、いつもこ
のアプリケーションを使う”にチェックをつけます。
後は、OKを押して下さい。
Windowsの右クリックは、結構使えるやつなので、どんどん活用してみてください。 |
|
・フォルダの標準の表示形式を変更するには? |
フォルダ内のアイコンサイズを常時「一覧」にしたいのですが 投稿日:2002/06/30(Sun)
18:35 No.1003
Windows98SE を使っています。
先日から どういう訳か 各フォルダを開けた際の
アイコン表示が全て「大きいアイコン」になってしまい困っています。
基本的に「一覧」サイズでファィル選択をする事にしていたフォルダなど、毎回サイズの指定を直してやらねばならず、不便この上ありません。
デスクトップ以外の全てのアイコンを「一覧」サイズにしても構わないというくらい「一覧」の利用が多い私です。
「一覧」での表示を基本とする為の方法を御存知の方、どうか御教授をお願い致します。
これはそんなに難しい事ではないですよ。
どれでも良いからフォルダを開きます。
表示から、一覧を選択します。
ツールからフォルダオプションを選択します。
フォルダオプションのウインドウが開いたら、
表示タブを開いて“すべてのフォルダに適用”ボタンを押します。
OKを押して、ウインドウを閉じます。
他のフォルダも開いて確認してください。
|
|
・ユーザー別に「マイドキュメント」を作る |
マイドキュメントを別にしたい 投稿日時:2001/06/10(Sun)
15:35 No.33
起動時からユーザー別に「マイドキュメント」や各アプリケーションを開くように設定することは出来るのでしょうか。出来るとしたらどのように操作すればよいですか?
ユーザー別に「マイドキュメント」などを設定する機能は、Windowsの「ユーザー設定」で行うことができます。
具体的には、ユーザーを設定すると、任意で自分だけのデスクトップを設定をすることが出来、壁紙やマイドキュメントやスタートメニューなどを個別に設定することができます。さらに、IEの「お気に入り」や「履歴」も設定することができます。
ただし、ユーザー設定では、完全にプライバシーを保護することは出来ません。起動時にパスワードを設定することは出来ますが、PCに詳しい人なら、エクスプローラーから設定内容やフォルダを見たり、編集したり出来てしまいます。そのため、あくまでも簡易的な「ユーザー切り替え機能」として考えた方が良いでしょう。
一応、PC初心者や子供向けには、効果的な方法かもしれませんが... 本当のセキュリティーやプライバシーを求めるならば、別途、専用ソフトを購入することをオススメします。
◆簡単に、Windowsの「ユーザー」設定方法 をご説明します。
-------------------------------------------------------------
(大変申し分け有りませんが、下記はWin98の方法です。多分、WinMeも同様に出来ると思いますが、よろしくご了承ください。m(_
_)m)
・操作手順
[コントロールパネル]→[ユーザー]→「複数ユーザの設定」を開きます。
ウィザードに従って、ユーザー名・パスワード・項目の設定 をして行きます。
ユーザー名:好みの名前を記入します。
パスワード:他人に分かり難いパスワードを設定します。(空白でもOK)
項目の設定:個別に設定したい項目を選択します。
※ □[Favorites]:が「お気に入り」の事です。
□「ダウンロード済み〜」:が「履歴」の事です。
★複数のユーザーを設定する場合は、「ユーザー」から再度、操作を繰り返します。
--------------------------------------------------------------
設定が完了すると、自動的に再起動して、ユーザーの入力画面が出るようになります。
自分のユーザー名で起動すると、自分のユーザー名で行った設定は、他のユーザーに影響を与えません。ソフトを組み込(インストール)んでも、ほかのユーザー名で起動するとスタートメニューにソフト名が表示されなくなります。標準のダイヤルアップ接続もユーザーごとに設定できるので、それぞれのプロバイダーを分けておくのも、良い方法だと思います。
起動時に開くアプリケーションの設定は、スタートの「プログラム」メニュー内の「スタートアップ」の項目の中に、起動したいアプリケーションのショートカットを入れて置けば、任意のソフトを自動的に起動するように、設定することができます。
家族と言えど、プライバシーは必要ですよね。あとは、小豆にファイルを整理したり、他の人には開けないフォルダを作ったりすることも出来ますので、色々な機能を使って、PCを上手く活用できると良いですね。
何か、不明な点がありましたら、お気軽にご返信ください。
よろしくお願いします。
|
|
・スクリーンセイバーを消す方法は? |
スクリーンセイバーの削除 投稿日時:2002/04/19(Fri)
11:48 No.427
ホームページなどからダウンロードしたスクリーンセイバーを消したいのですが、どうすればいいのでしょうか。
スクリーンセイバー(SCR)を消したいとのことですが、
それは、「スクリーンセイバーが起動しないようにしたい。」(A)という事でしょうか?
それとも、「スクリーンセイバーのファイル自体を削除したい。」(B)という事でしょうか?
◆もし、上記の(A)の場合は、
デスクトップのプロパティーで設定変更をすれば、簡単に変更・無効にする事ができます。
●操作方法:デスクトップ画面の何も無い所で「右クリック」して→「プロバティー」→「スクリーンセイバー」タブをクリック→設定を変更して→「適用」→「OK」
◆また、もしも(B)の場合は、
スクリーンセイバーのファイルを探し出して、直接に削除すれば、消す事ができます。
(ファイルの検索で「*.scr」というキーワードで探し出すことができます)
ただし、WindowsXPの場合は、標準付属のスクリーンセーバーのファイルを削除できない場合が有るようです。
とりあえず、こんな感じでしょうか? ご参考まで... |
|
・再インストールしたら、画面表示フォントが大きくなった |
クリーンインストールしたら表示文字が大きくなった
投稿日:2002/05/07(Tue) 07:30
No.477
不都合が生じ、OSをクリーンインストールしました。
その際、以前はきれいに表示されていた字体が、少々 表示が見ずらくなりました。読めないことはないのですが、一字一字が、横線が太く あとは普通に表示されます。
どのフォントを使っても同じようになります。IEの修復もやりましたがだめでした。
当方 ノートパソコン(ビブロNUV16、OS WIN98 IE5、1 SP1)を使用しております。
OSの場合は、フォントファイルが正しくインストールされているかがポイントですね。
しかし、クリーンインストールしたら「表示か変わった」とのことなので、画面のプロパティーを確認してみては如何でしょうか?
画面解像度を最大にすれば、文字の表示サイズは小さくなりますよ。
あとは、画面プロパティーのフォントのサイズ設定などもご確認ください。
|
|
・起動時の「ユーザー名とパスワード画面」を消したい |
ユーザー名をパスワードの画面 投稿日:2002/06/13(Thu)
16:06 No.706
パソコンを起動させた最初の画面で、ユーザー名とパスワードが出てくるのですが、一切出さないようにしたいのですが可能でしょうか?
ユーザー名とパスワードがでる場合は、ネットワークのログイン方法の設定で変更することができます。
★ネットワークのログイン方法の設定変更
1)コントロールパネル→ネットワーク→「優先的にログインするネットワーク」
2)ここで「windowsログイン」にします。→OKをクリック
3)設定変更後に再起動をしてください
これで、ほとんどの場合は、ログイン画面が出ないようになると思います。
あとは、大変参考になるサイトがありますので、こちらも確認してみては如何でしょうか?
◆Windows FAQ −ウインドウズ処方箋
・Win98/me場合
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#82
・XPの場合
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#771
|
|
・スタートアップを少なく(削除)したい |
常駐ソフトを消したい 投稿日時:2002/04/23(Tue)
13:54 No.439
私はWindows98を使っているのですが、Virtual CDというソフトがパソコンを起動するとタスクバーに常時設定されています。
使わないので、それを消したいのですが、どうしたらいいですか?
タスクバーの常駐ソフトを無効にするには、スタートアップを解除するのが良いと思います。
具体的な方法は、大きく分けて3つの方法があります。
1)プログラム メニューの「スタートアップ」からアイコンを削除する。
2)「タスクバーのプロパティー」から「スタートアップ」項目を削除する。
3)「システム設定ユーティリティー」でスタートアップ項目を無効にする。(中級者向け)
です。
◆◇◆◇具体的な手順◇◆◇◆
1)[スタートボタン]→[プログラム]→[スタートアップ]→無効にしたいソフトのアイコンを選択→削除(Del)する。
※スタートアップのメニュー内に表示されていないソフトもあります。その場合は2)又は3)の方法を実行してください。
2)画面一番下のタスクバー上で「右クリック」→[プロパティー]→[タスクバーのプロパティー]→[「スタート」メニューの設定]→[削除]→[スタートアップ]→削除したいソフトのアイコンを選択→「削除」→[適用]→[OK]
※スタートアップのメニュー内に表示されていないソフトもあります。その場合は3)の方法を実行してください。
3)[スタートボタン]→[ファイル名を指定して実行]→「msconfig」と入力して実行→[システム設定ユーティリティー]→[スタートアップ]→自動起動を無効にしてたいソフトの項目を見る→チェックを外す→[適用]→[OK]
※この方法中級者以上向けの方法です。必要以上にスタートアップの項目を外すと正常に起動しなくなる場合がありますので、注意して作業しましょう。
上記の方法で、自動起動の常駐ソフトを無効にする事ができます。
とりあえず、上記の1)から試してみてください。 |
|
・デスクトップの表示切替がとても遅い |
ディスクトップの表示切替が遅い 投稿日:2002/06/23(Sun)
12:57 No.876
最近ソフトの起動・ファイルを開く・閉じるすべての作業についてクリックをした後の画面の切り替えがすごく遅くなりました。
システムリソースかなと思い調べましたが70%以上もありました。
どうしたら表示切替を元のように、早くすることができますか? どうしてか分かりません教えて下さい。
ファイルの断片化がすすむと、似た様な状態になります。
デフラグをかけて見て下さい。
とりあえず、メンテナンスをした方が良さそうですね。
★標準的なメンテナンス
1)ディスクのクリーンアップ
2)ディスクチェック(スキャンディスク)
3)デフラグ
4)デスクトップ上のアイコンの整理
などでしょうか。
あとは、フリーソフトで便利なものもありますので、活用すると良いと思います。
「すっきりデフラグ」を使えば、簡単ですのでお勧めします。
(ダウンロード元は、検索してみてください。)
PCセミナー室 「メンテナンスのススメ」も有りますので、ご参考にどうぞ...
http://park1.wakwak.com/~kazuro/pc/pcsemi-frame018.htm
|
|
・Cドライブの空き容量をもっと増やす方法は? |
Cドライブの空き容量 投稿日:2002/06/16(Sun)
16:07 No.737
cドライブの空きが11%になりました。クリーンアップはやってます。アプリケーションの追加と削除で不要なソフトも消しました。あと、画像や動画関係の拡張子を検索して削除しても心配ないものも削除しました。その結果が11%の空きになったものです。
しかし、もっとCドライブの空き容量を増やしたいのですが、どんな方法がありますか?
できれば、アプリを他のドライブへ移動させたいのですが私のパソコンはアプリを個別にCD-ROMから読み込めません。できるのはoffice peronalだけです。どうやったらアプリを安全に他ドライブへ移動できますか?パーティションでCの領域を広げずにCの空きを増やしたいのです。良きアドバイスをお願いいたします。
まず、
アプリケーションの直接的な移動は、レジストリの関係もあるのでお勧めしません。
すべてのアプリケーションを再インストール出来るのであればやっても大丈夫ですけれどね。
Cドライブの空き容量を安全に増やすには、自分で作ったファイルを移動する方が安全です。
とりあえず、マイドキュメント内に多く在るならマイドキュメントを移動させましょう。
主なCドライブの空き容量を増やす方法は下記のような種類があります。
★Cドライブの空き容量を増やす方法
----------------------------------------
・ディスクのクリーンアップ(定期メンテナンスにて..)
・不要なソフトのアンインストール(削除)
・重たいソフトを他のドライブへ移動する(注:直接の移動は不可!)
(一度削除して、他ドライブへ再インストールすること。)
・使わないテンプレート・素材集をアンインストールする
・自分で作ったファイルや写真を他ドライブやメディアへ移動する
・マイドキュメントを他ドライブへ移動する
・メールの保存先フォルダを他ドライブへ移動する
・インターネット一時ファイルの保存場所を他ドライブに変更する
・Windowsの不要なコンポーネントを削除する
・仮想メモリを他ドライブへ設定変更する
などの方法があります。一番簡単なのはマイドキュメントの移動です。あとは、それぞれの環境に合わせて実行するのが良いと思いますよ。
★マイドキュメントをDドライブに移動する方法
----------------------------------------
1)先ず別ドライブに、フォルダを作ります。
(例DドライブにMy Documentsと言うフォルダを作成)
2)デスクトップ上の「マイドキュメント」のリンク先を変更します。
右クリックして、プロパティを選択、
“ターゲットフォルダの場所”内の“リンク先”に先ほど作ったフォルダを指定します。
(例D:\My Documents)
3)移動ボタンを押します。これで他のドライブに移りました。
※Officeなどのアプリケーションの保存先も先ほど作ったフォルダに変更しておきましょう。
(例Excelの場合、ツールからオプションを選択、全般タブのカレントフォルダ名を変更)
★OutlookExpress6のメールのデータ保存先の変更方法
----------------------------------------
1)まず、他のドライブにフォルダを作ります。
(例DドライブにMy mailフォルダを作る。)
2)メール保存先を変更します。
OutlookExpress6を起動させ、ツールからオプションを選択。
メンテナンスタブを開き“保存フォルダ”ボタンを押します。
先ほど作ったフォルダを指定し、“OKボタン”を押します。
(例D:\My mail)
3)これでメールのデータも移動できました。
さらに、他の方にもう聞いているかもしれませんが、他の方法もご紹介します。
地味なようですが、インターネットの一時ファイルです。
インターネットの一時ファイルは、一度訪れたサイトで変わった所が無ければ、ハードディスク内のファイルを読み出して、表示を早くするもので、便利なようですが、二度と訪れる事が無いサイトの情報も溜め込んでいます。
初期設定では、かなりの量のファイルを溜め込むようになっていて、これをすべて検索するために、かえって表示が遅くなったりフリーズしたりします。
この容量を制限して、更に他のドライブに移す事でCドライブに空きを作ります。
★インターネット一時ファイル保存場所の移動方法
----------------------------------------
1)やはり他のドライブに、解りやすいフォルダを作ります。
(例Dドライブに、Temp Internetフォルダを作る)
2)コントロールパネルから、インターネットオプションを起動
全般タブの“インターネット一時ファイル”内の“ファイルの削除”ボタンでファイルを削除。
3)つづいて、隣の“設定”ボタンを押します。
使用するディスク領域は、通常なら30MBも在れば大丈夫です。
4)入力欄に30と書き込みます。
5)続いて、フォルダの移動ボタンを押します。
先ほど作ったフォルダを指定しOKボタンを押します。
6)自動的に再起動すればと完了です。
またまた、他の方法としては、
Windowsのコンポーネントを削除するくらいでしょうか。
これもWindowsのバージョンが解らないとなんともしがたいのですが、一応、WindowsMEを例に上げておきます。
アプリケーションの追加と削除で、不要なソフトを削除したようですので、これも含んでいるのでしたら、読み飛ばしてください。
★Windowsの不要なコンポーネントを削除する方法
----------------------------------------
1)アプリケーションの追加と削除から、
Windowsコンポーネントの追加と削除で、削除していきます。
削除してかまわないものを列挙しておきます。
・アクセサリー内(選択して、詳細ボタンを押します。)
・イメージング 3.7MB 他にグラフィックソフトがあれば不要。
・スクリーンセーバー 1.3MB 他のものを使っていれば不要。
・デスクトップの壁紙 0.7MB 他のものを使っていれば不要。
・ペイント 0.6MB 他にグラフィックソフトがあれば不要。
・文書テンプレート 0.4MB テンプレート集を使わなければ不要。
・オンラインサービス 2.5MB もうプロバイダに契約しているので不要。
・ゲーム 10.1MB 遊ばないのなら不要。
・デスクトップテーマ 31.1MB デスクトップテーマを使わないのなら不要。
・ユーザー補助 4.7MB 操作に不自由がないのなら不要。
・多国語サポート 1.1MB 日本語以外使わないのなら不要。
これだけでも約56MBの空き容量が増えます。(微々たるもんですが)
実際のパソコンの環境が解らないので今書けるのはこんな所ですが、Windowsコンポーネントは、削除できるものがまだ沢山あります。
ご自分で見つけてみてください。
他の自分で作ったファイルも、わかりやすいフォルダ名を付けて、他のドライブに保存しましょう。
デスクトップにショートカットを作って置けばアクセスしやすいでしょう。
すぐに使わないようなファイルなら、他のメディアMOやCD-Rなどに移しておけば、もっと空き容量が増えます。
他のドライブに沢山空き容量があるのなら、
仮想メモリの設定もそのドライブに変更すると、フリーズが少なくなります。
せっかく別ドライブがあるのなら、Cドライブに固執せずに有効活用しましょうね。
●これで、空きがもう少し増えたでしょうか?。
かなりのファイルを移動させたので、スキャンディスクとデフラグもやっておきましょう。
このように設定を見直すとまだまだ空きが増やせます。
システムを壊さぬように研究して見て下さいね。 |
|
・OSの修復/上書きインストールの方法は? |
OSの再インストール? 投稿日:2002/06/07(Fri)
17:07 No.622
はじめまして。どうにもお手上げ状態で駆け込みました。
OSはwindows98SEです。最近IE6をインストールしたところ、開けないページがあったり色々不具合が多かったのでアンインストールをして、元のバージョンにしようとしました。
そして再起動したら、「C:\PROGRA~1\CYBERT~1\EXPSTAT.EXEの読み込みエラー
WINDOWSを再インストールして下さい」と出ます。
OKをクリックすると今度は「プログラム開始エラー
必要なDLLファイルC:\WINDOWS\SYSTEM\SHLWAPIDLLが見つかりませんでした」となってそのままフリーズ状態です。
これってどう対処したらいいのでしょうか?私の方が固まってしまいました!宜しくお願いします。
多分、IEを消したときに、重要な参照・共有ファイルを消してしまった可能性が有りますね。
上記のようなエラーが出た場合は、OSの上書き再インストールが効果的だと思いますよ。
★メーカー製のPC場合であれば、具体的な操作方法は下記の通りです。
--------------------------------------------------------------------
[スタート]→[ファイル名を指定して実行]→[参照ボタン]
→ここで、Windowsのセットアップアイコンを指定します。
メーカー製PC:c:\windows\options\setup.exeを探して指定します。
その他PCの場合はwindowsのセットアップCDからアイコンを探してください。
これを実行すると、windowsの再セットアップが開始されます。
win98なら、約1時間〜2時間で完了すると思いますよ。
あと、上書きなので、ソフトやファイルには特に影響が出ないのがメリットです。
しかし、作業前には、大切なファイルなどは必ずバックアップしてから操作してください。
あと、他の方法では「sfcコマンド」を使ったシステムファイルチェックも行う事が出来ますが、こちらはwindwsの知識がある方向けです。
OSが起動しない場合はセーフモードで起動するかを試してみてください。もし起動しない場合はDOS起動で、上記のsetup.exeファイルを手打ちで指定して実行すれば、再インストールが可能です。
とりあえず、ご参考まで。(^^)
|
|
・DOSからのOS上書き再インストールは? |
DOS起動ってどうやるの? 投稿日:2002/06/08(Sat)
11:50 No.630
OSにトラブルが発生して、再インストールをしたいと考えています。
DOS起動からのOSセットアップというのはどうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
DOS起動って、起動ディスクを使った方法のことでしょうか?それならやってみましたが、その後どうやって再インストールをすればよいかが分かりません。
A:¥>と言う後に、何を入力するのですか? よろしくお願いします。
そうですね、DOSからの上書きインストールは、起動ディスクを使ってDOS起動してください。
すると、A:\>と表示されます。そうしたら、下記の手順で入力してみてください。
★DOS起動からのWin98再インストール
A:\>c: (↓)
C:\>cd▲windows (↓)
C:\windows>cd▲options (↓)
C:\windows\options>setup (↓)
▲は「スペース」の意味、 (↓)はエンターの意味です。コマンドの後にはスペース等は入れないでください。
setupというコマンドを入力すると、OSの再インストール画面が起動すると思います。(多分、メーカー製のみだと思いますが...)
これで試してみてください。 |
|
・「MFC42.DLL」エラーが出る |
「MFC42.DLL」エラー 投稿日:2002/05/27(Mon)
00:20 No.549
「MFC42.DLL」にトラブルがあるとかで、Front
Pageが起動できなくなりました。解決法を教えて下さい。
また、最近頻繁に固まります。IEやOEを閉じた時も、ブラウザが閉じた後に「エラーが発生しました」みたいなメッセージが毎回出ます。何故でしょう? ご教授下さい。
今回のMFC42.DLLのエラーは、何か新しいソフトやアプリケーションをインストールしたからという訳ではなく、最近PCの調子が悪いのでシステムチェックを「完全」の方で実施したらこうなりました。
OSはWindowsMeです。対処方法をご教授願います。
Windows95 用の古いアプリケーションや最新のアプリケーションをに導入すると、バージョンの違うMFC42.DLL
を強引にコピーすることがあり、この影響でワードやfrontpage、ペイントなど
MFC に依存したアプリケーションが起動しなくなることがあります。
この場合、以下の作業でMFC42.DLLを上書きすると、Windows98
に付属の MFC42 がコピーされるので回復できます。
■Windows98の場合
-----------------------------------------------
1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]
から「sfc」を起動します。
2.「インストールディスクからファイルを1つ抽出する」を選択し、ファイル名を入力して「開始」ボタンをクリックします。
3.復元元として、メーカー製のPCをご使用の場合は、「C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS\PWS」を、Windows98のCD-ROMを持っている場合は、CD−ROM内の「Win98」フォルダを指定し、保存先として、このファイルをコピーしたい先を指定します。(通常は「c:\Windows\System」)
4.「OK」ボタンをクリックすると、ファイルが古いバージョンに上書きされます。
注意)希に、新しくインストールしたソフトや周辺機器が正常に動作しなくなる場合が有る可能性が有ります。
よろしくご確認・ご了承の上、作業を行ってください。
これで、「MFC42.DLL」のエラーは解決できると思います。
あとは、最近インストールしたソフトが有る場合は、そちらも正常に起動するかもご確認ください。
頻繁にフリーズやエラーが出る場合には、OSの損傷なども考えられますね。
メンテナンス。バックアップを行った上でも改善しない場合は、OSの上書きインストールなども効果的かもしれませんね(^^)
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
★Windows Meの場合は、[スタート]→[ファイル名を指定して実行]→「MSconfig」
を起動して「抽出」ボタンをクリックしてください。
★また、「このファイルは保護されていて、上書きできません」と表示され、上書き出来ない場合は、下記の手動で行う方法をご参照ください。
■手動でDOSから作業する方法
-----------------------------------------------
起動用フロッピーを作成して、そこにMFC42.DLLをコピーしましょう。
その後、起動用フロッピーでパソコンを起動しMFC42.DLLをコピーすればオーケーかと。
例)COPY A:\MFC42.DLL C:\Windows\System
・起動用フロッピーについて
某ホームページに掲載されている情報です。
1.フロッピーディスクをフロッピードライブにセットします。
2.[スタート]−[設定]−[コントロールパネル]
から「アプリケーションの追加と削除」を起動します。
3.[起動ディスク] タブをクリックし、「ディスクの作成」ボタンをクリックします。
なお、format /s 相当の起動フロッピーは次の手順で作成できます。
1.フロッピーディスクをフロッピードライブにセットします。
2.[スタート]−[プログラム]−[アクセサリ]
から「MS-DOS プロンプト」を起動します。
3.以下のコマンドを実行します。
C:\WINDOWS>format a:
C:\WINDOWS>cd command\ebd
C:\WINDOWS\COMMAND\EBD>copy io.sys a:
C:\WINDOWS\COMMAND\EBD>copy command.com
a:
参考:SYS コマンドは残っていますが、C ドライブの修復専用になっています。
とのことです。 |
|
・「Wininit」が見つからないとエラーが出る |
WINNITが見つかりません 投稿日:2002/06/28(Fri)
09:54 No.961
かなり前にウィルスに感染して、駆除作業を行いましたが、その後、PCのアップデート等した後に起動するとWINNITが見つからないという旨のメッセージが出ます。
windowsの中にWINNITの設定ファイルのみ出来ていて、削除すると通常通り立ち上がるようにはなるのですが・・。
大事なファイルを削除してしまったのは分かるのですが、WINNITがないと、どういう不具合が起こるのでしょうか?現状では特に不具合はないようですが・・。教えて下さい。
お尋ねのファイルが、Wininit.iniであれば、現状のままでも特に問題ないと思います。
このWininit.iniは、使用中のファイルを移動、置き換え、削除を行うために使用されます。
例えば、アプリケーションのセットアップ終了時に、
自分自身をハードディスクから削除するなんて事にも使われます。
(すべてのアプリケーションがWininit.iniを使っているわけではない。)
ウィルスの種類によっては、この機能を悪用して、
Windowsの使っているファイルに、リネームしてもぐりこみます。
そのため、ウィルスの駆除作業をするとWininit.iniも削除されてしまうようです。
Wininit.iniが必要ならアプリケーションが自動的に作成しますので、
心配は要らないと思いますよ。
それよりも、ウィルスに掛かってしまうと、色々弊害が出るようです。
もしも、元のような状態に戻したい場合は、やはり一度、
ハードディスクをフォーマットして、リカバリーするのが良いでしょう。
なんか気分的にウィルスに負けたようで嫌でしょうけれど。
心機一転がんばってください。
★参考文書
マイクロソフト技術情報 文書番号: JP140570
ウイルス解析情報(W95/MTX-m)
http://www.jcsa.or.jp/vi-w32mtx.html
ウイルス詳細情報
http://www.vaccinebank.or.jp/mtx/mtx_a.htm
|
|
・「常駐ソフト」や「スタートアップ」とは何ですか? |
「常駐ソフト」や「スタートアップ」とは 投稿日時:2001/07/21
20:21 No.71
「常駐ソフト」や「スタートアップ」などを、良く聞きますが、いったいどんな機能ですか?
普通のアプリケーションとは違うのでしょうか?例えばどんなものでしょうか。
>「常駐ソフト」とは?
画面右下のタスクトレイに数個のアイコンが表示されていると思います。そのアイコン一つ一つが常駐ソフトです。
「常駐」と言われているように、常に起動してあるソフトのことです。
常駐ソフトには、たくさんの種類があり、特に起動しなくて良いものと、本当に常時起動していなくてはいけないものがあります。
それらを判断するには、常駐ソフトのアイコンの上で「右クリック」した時に、「終了」や「Exit」などが表示されるソフトは、終了しても特に影響は無いソフトと考える事ができます。
>「スタートアップ」とは
アプリケーションの設定の一種で、PCを起動すると、自動的に起動するように設定されているソフトまたは設定の事を言います。
スタートアップは[スタート]ボタン→[プログラム]→[スタートアップ]から内容を確認することができます。
また、編集や変更をする場合は、画面一番下の「タスクバー」の「プロパティー」から変更することができます。
★[タスクバー]を右クリック→[プロパティー]→[スタートメニューの設定]→[詳細]ボタン→左のウインドウ[プログラム]→[スタートアップ]
ここで、不必要なアイコンを削除すれば、ソフトの自動起動を解除することができます。
スタートアップは常駐ソフトとは異なり、必ず設定しなくはならないソフトはあまりありません。
自分の使いやすいように設定変更をすれば、PCの起動も早くすることができると思いますよ。 |
|
・起動を早くする方法は有りますか? |
PCの立ち上がりを早くする方法は? 投稿日時:2002/02/23(Sat)
22:42 No.317
パソコンの起動立上がりを早くする方法がありましたら教えてください。使用パソコンはノートPCです
PCの起動を早くする方法は、色々ありますが、基本的な方法は下記ような感じです。
★PC起動を早くする方法
1.スタートアップのソフトを少なくする
2.メモリーを増設する
3.メンテナンス(ディスクチェック・デフラグ)をコマメにする
4.なるべく周辺機器を外す
5.デスクトップのアイコンは、なるべく少なくする(リソース関連)
※あと、レジストリの最適化も有効だと思いますが、初心者の方には、あまりオススメできません
「DOS画面で、[c:>windows>scanref/fix]
で最適化を行う事ができます。
また、その前にバックアップを必ず取ってください[c:>windows>scanereg/backup]でバックアップを取る事ができます。
こんな感じでしょうか?
一言に起動を早くする方法といっても、色々な方法があるので、どれが最適かは、なかなか分かりませんが....
幾つかを組み合わせて設定してみれば、少しは起動が早くなると思います。(^^) |
|
・PCが熱を持つと良くないのですか? |
PCが熱くなると動作が不安定な感じがします 投稿日時:2001/07/19(Thu)
22:34 No.72
最近、暑くなったせいか、パソコンが熱をもって、動作が不安定になる感じがします。この事とフリーズしやすいことと関係があるのでしょうか?なにか対処方法はありますか?
PCが熱を持つ=CPUが熱を持つとフリーズ(熱暴走)を起こしやすいと言われています。
一時期、自作マニアの間でCPUのクロックアップ(高速化)が流行っていたことがあります。その結果、CPUが熱をもって暴走したなんて話はよく聞かれたようです。
このことからもPCの放熱(冷却)は、とても大事です。
とはいいましても、通常の使い方であればデスクトップなどであればファンの後ろ側あたりの空気の循環をよくする程度でいいと思います。
ノートの場合はマシンの下に気を配るのがいいと思います。雑誌の上なんかに置いていると結構熱を持つものです
(^^b
PCが暑いと熱を持ってCPUが動作不安定になりフリーズしやすくなる事もあります。熱を持たないようにするには、扇風機を当てたり、ノートPCならPC底面に空気が通るように台をかませたりすると良いと思います。日本の高温多湿な気候は、PCにとってはかなり厳しい環境と言えるでしょう。とくに最近は暑いので、PCも休み休み使った方が良いかもしれませんね。くれぐれも通気性の悪いマットや書類や雑誌の上などは避けましょう。さらにPCの通気口をふさがないようにも気を付けましょう。
|
|
・「システムリソース」って何ですか?増やせますか? |
「リソース」とは何ですか? 投稿日時:2001/07/20
10:30 No.70
よく「リソース」という言葉を聞きますが、その「リソース」って何ですか?増やす事は出来るのですか?
システムリソースとは、OS(Windows)が直接に情報を参照しているメモリー内の一部の領域のことです。リソースでは、ハードウェアやウィンドウ管理の情報やアプリケーションなどのシステム上の重要な情報を扱っています。その為、リソースが不足してくると、PCが不安定になったり、ソフトを起動することが出来なくなったりします。ただし、リソースが起動時に50%と言う数値は、個人的には普通の値だと思います。
まず、残念ながらメモリーを増設しても、システムリソースの全体量は変わりません。ただし、リソースの空き容量を増やす事によって、パソコンの動作を向上させることは可能です。 |
|
・ブリーフケースって何に使うの? |
ブリーフケース 投稿日時:2001/06/06(Wed)
11:41No.31
ディスクトップに「ブリーフケース」というアイコンがあるんですが、どんな時に何のために使うんでしょうか?超初心者でもわかりやすいように教えていただけると助かるのですが・・・
よろしくお願いします。
「ブリーフケース」とは書類カバンの意味で、ファイルなどをフロッピーディスクやノートパソコン等に保存し、それをカバンに入れて持ち運ぶような感覚で、ファイルが利用できる機能です。
職場と自宅などで同じファイルを、別々のパソコンで処理する際などに、特にその機能を発揮します。
「ブリーフケース」を利用すると、ハードディスク(HDD)に保存してある元のファイルと、フロッピーディスク(FDD)にコピーした両方のファイルとを、常に同じ最新の状態(同期)にしておくことが出来ます。
この機能を使えば、FDDとHDDの「どちらが新ファイルか?」など、悩まなくて済むようになります。ファイルの更新は半自動で行うことが出来るので、ファイルを持ち歩く人には、とても便利な機能です。
|
|
・ファイル圧縮のメリットと注意点は? |
MOのファイル圧縮について 投稿日時:2002/04/20(Sat)
20:19 No.433
いままで普通にMOを使っていたんですが、今度、圧縮して保存領域を増やそうかなと考えています。
そこで質問なのですが、圧縮するとなにか弊害いみたいなものがでるんでしょうか?
圧縮することで、保存するデータに何か影響があると困るので、ぜひ教えてください。
Windows標準サポートのファイル圧縮方法には、大きく分けて2つの種類があります。
1)ドライブコンバーター(FAT32)
2)圧縮エージェント(ドライブスペース3)
これらの圧縮方法(形式)にはそれぞれの特徴があります。
一応、今回はMOの圧縮ということで、FAT32形式について、ご説明いたします。
◆ドライブコンバーター(FAT32)のメリット・デメリット
Windowsの圧縮機能のドライブコンバーターを使用するとFATファイルシステム(FAT16)をFAT32ファイルシステムに変換する事ができます。
メリットはFAT32ファイル システムのドライブでは、データをより効率的に保存でき、最大で数百
MB の空きディスク領域を作り出すことができます。さらに、プログラムの実行速度はより速くなり、コンピュータによって使用されるシステム
リソースは少なくなります。
しかし、デメリットとして、リムーバブル ディスク(MO等)を
FAT32 に変換すると、FAT32 と互換性のないOS(Win95以前、WinNT4.0以前)では使用できないという事になりますので、注意が必要です。
保存したファイルやデータには、特別な影響は出ないので、ご使用のPC環境やPC機種との互換性を考えて活用するのが良いと考えられています。
最近は大容量HDDが一般化してるので、あまり圧縮についての話は聞かなくなりましたね。
もし、どうしても心配な場合は、事前にバックアップを保存してから、試験的に使ってみると良いと思います。 |
|
・Dドライブにソフトを入れても大丈夫ですか? |
ハードディスクについて 投稿者:芳賀徹 投稿日:2002/05/27(Mon)
16:51 No.560
ローカルディスクCがいっぱいになってきました。ローカルディスクDにソフトをインストールして使いたいと思っています。
ちゃんと動くのでしょうか?なんだかよくわからないので教えてください。
ローカルディスクDへのソフトのインストールは、特別なソフトでない限り、問題はないと思いますよ。
ただし、インストール前にソフトのマニュアルを必ずご確認してください。
ソフトによっては、画像サンプルやテンプレートなども一緒にインストールされるものがあります。これらのファイルとフォルダの関係が適切でないと、上手く使えなくなるソフトもありますので、少しだけ注意してください。
あと、すでにインストール済みのソフトを他のフォルダやドライブに移動する場合は、一度アンインストール(削除)してから、再度、他のドライブへインストールしましょう。勝手に移動させると、上手く動かなくなる可能性がありますので、移動の場合はご注意ください。
Cドライブは空き容量が300MB程度はあった方が良いので、それ以上になる場合は、Dドライブへのインストールが有効ですね。
|
|
・再セットアップすると全て消えてしまうのですか? |
再セットアップについて 投稿日:2002/06/09(Sun)
13:40 No.637
OSに異常が発生したため、再セットアップしようかと思い始めています。
この場合、保存したファイルやインターネットの設定や無線LANカードも設定し直さないといけないんですか?
設定に苦労したので、セットアップよりそちらが心配です・・・・
教えてください。
パソコンを再セットアップした場合は、パソコンの内容は全て消えて、工場出荷時に戻ってしまいます。
そのため、保存したファイルや購入後に設定した内容は、全て消えてしまいます。
この場合は、ご心配のように無線LANカードの方も初期状態からの設定が必要になります。
なるべく、再セットアップ前には、必要なファイルや大切なファイルやフォルダをPC本体以外のメディア(FD・MO・CD-R・CD-RW等)にバックアップして行う事をおすすめします。
あと、バックアップできない設定内容などは、事前にメモを取ったり、設定した手順をもう一度やってみて、設定の内容や方法をメモしておくと、後でとても役に立つと思います。
ちょっと大変とは思いますが、頑張ってください。
|
|
・OSを複数台のPCにインストールできますか? |
OSの複数インストール 投稿日:2002/06/27(Thu)
14:47 No.955
仕事関係、自宅などのOSを98からWin2000にしようと思っています。
質問ですが、Win2000プロ プロダクトアップグレード版を購入した場合、例えば3台のパソコンにインストールしても問題ないでしょうか?
ユーザー登録を最初の1台だけにすれば問題ありませんか?やはり違法となり不可能でしょうか?
著作権の立場からするとと、OS一つにつき、一台が基本です。
ただし、所有者一名のみが複数のPCを使うのを前提に、複数のPCに使うことを許されいるソフトもあります。
この場合は、ソフトの使用規定などをご確認ください。
技術的には、一つのOSのCDから、複数のPCへインストールする事は可能です。
ただし、WinXPなどのプロダクトアクティベーション(ライセンス認証)が必要な場合は、インストールは出来ても、普通に使う事は出来ないようになっています。
ご質問の内容からすると、道義的には「問題あり」となると思います。
特に仕事やビジネスに使う場合には、著作権などにも配慮が必要ですので、複数のPCを使う場合には、台数分のOSを購入する事をオススメします。
★Special Thanks★:ビギさん |
|
・誤って削除してしまったデータを復元出来ますか? |
データの復元 投稿日:2002/07/03 No.1041
会社を休んでいる間に誰かが大切なデータをすべて消してしまいました。 バックアップはとっていませんでした。
これはどうしようもないのでしょうか。どなたか助けてください。
よろしくお願いします。
まず、慌てずに、ゴミ箱を開いてください。
もしファイルが残っているなら“この項目を元に戻す”で元に戻せます。
もし残っていなかったら、こちらのフリーソフトを試してください。
一度ゴミ箱に入れてから削除されたファイルであれば、復元する事ができます。
但し、完璧とまではいかないかも知れません。
もし、ファイルを変更されて、上書き保存されている場合や直接に削除されたファイルの場合は無理です。
その場合の復元は、かなり難しいので、復元は諦めた方が良いと思います。
また、データ復元の業者も有りますので、本当に重要なデータの場合は、考えてみては如何でしょうか?
ただし、業者の場合は、数万円以上かかる場合があります。
なお、ソフトについては、自己責任で、お願いします。
他にも、ファイルの復元ソフトは、パソコンショップにてお買い求めできます。探して見るのも良いと思いますよ。
ソフト名:復元
(誤ってごみ箱から削除したファイルの復元とその反対に機密文書等を完全削除)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
★Special Thanks★:ともりんさん、comicsさん
|
|
・最近になって良くフリーズします |
フリーズします 投稿日:2002/07/02(Tue) 06:06
No.1022
はじめまして。Windows98を使っています。
インターネットに書きこみをしたり、ワードを使っているときに、
「このプログラムは不正な処理をしたので強制終了されます」の画面とともに強制終了されることがひんぱんに起るようになりました。
特に文字変換のときに特に多いような気がします。
どうしたらよいのでしょうか? よろしくおねがいいたしますm(__)m
Windowsは、使い込んでいくと、不安定になってきます。
そこで、日ごろからメンテナンスをしましょう。
不要な在中ソフトの、停止、削除。
不要なソフトが在中していませんか?。
スタート〜ファイル名を指定して実行を選択。
msconfigと打ち込みmsconfigを起動します。
スタートアップタブを開いて、不要な物のチェックを外しOKを押します。
Windowsを再起動します。
デスクトップのアイコンの整理
デスクトップに大量のアイコンが在りませんか?。
起動に時間がかかったり、起動時にリソースの消費につながります。
フォルダを作ってまとめてしまいましょう。
作業内容別に分けると良いと思います。
アクティブデスクトップの停止
新機能ですが、メモリの少ないパソコンでは、不安定になります。
止めてしまいましょう。
スタート〜設定で、設定できます。
インターネットの一時ファイルの削除
これが溜まって来ると、IEの表示が遅くなったり、フリーズの原因になります。
IEのアイコンを右クリック、メニューからプロパティを選択。
全般タブのインターネット一時ファイル内の“ファイルの削除”ボタンを押します。
また、スタート〜プログラム〜アクセサリ〜システムから、
ディスククリーンアップを使えば他のいらないファイルも削除できます。
スキャンディスク、デフラグ
あまりやり過ぎは、返ってHDDをいためます。
スキャンディスクは週一回、デフラグは月一回のペースで実行しみてください。 |
|
・スキャンディスクとデフラブが終了しません |
デフラグおよびスキャンデスクが終了しない
投稿日:2002/05/26(Sun) 22:43
No.547
デフラグとスキャンデスクを行った所、「Windowsまたは他のアプリケイションがこのドライブに書き込みを行っているため、再試行回数が10回に達しました。実行中のほかのアプリケーションを終了すると、チェックが早く行われます」のメッセージが出て結局スキャンデスクは終了しませんでした。
周辺機器は全て外し、どのプログラムも使っていません。もちろんウイルスチェックソフトも切りました。
デフラグについては、1日かかっても終わりません。メッセージの意味も、なぜこうなるのかも分りません。教えて下さい.よろしくお願いいたします。
上記の文面だと、スキャンディスクとデフラグの両方が終了できないように書いてありますが、スキャンディスクも正常に実行・完了できないのでしょうか?
スキャンディスクが正常に終了できない場合は、ハードディスクの異常やOSの異常が考えられますね。
とりあえず、最悪の事態を考えて、大切なファイルはバックアップすることをオススメします。
その後から、「safe mode」で起動してみて、スキャンディスクをしてみては如何でしょうか?
長い間、全然メンテナンスをしていない場合は、スキャンディスクにも長時間かかる場合がありますよ。 |
|
・デフラグが終了できません |
デフラグが終りません 投稿日:2002/05/17(Fri)
11:56 No.511
デフラグをかけようと何度も試みてはいるのですが、度々『ドライブの内容が変更されたので、再起動します。』というメッセージが表示され、ドライブ内容の読み取りを繰り返すばかりで進みません。常駐ソフトなんかも全部止めてるのに、原因がつかめません。以前は正常に終了できたのですが...
私が使っているOSは、Win98です。ただ、OfficeXPを入れてあって、『言語バー』のアイコンが常に常駐はしてはいます。
(ちなみにこれは残したままデフラグはかけてます。)
『再起動』のエラーが出るのは10%前後です。30〜40分くらいその状態の繰り返しです。前回にデフラグをかけたのは、確かな記憶ではないんですが、半年ほど前だと思います。
デフラグが上手く行かない場合の対処法はPC環境を下記のように整えて実行してみてください。
それでもダメな場合は、「safe mode」で起動してデフラグを実行してみてください。
★デフラグが上手く終了しない時のチェックポイント
---------------------------------------------------------
1)ディスクのクリーンアップ、IEの経歴・一時ファイルを削除、ディスクチェックなどを実行してから、再起動して常駐ソフトを全て終了してからデフラグを実行する。
2)スクリーンセイバーを「なし」、電源管理を「常にオン」ですべてオフにならないようにします。
ノートPCの場合は、必ずACアダプターから電源を取ってください。
3)マウスやキーボードを触らない・操作しない。
ノートPCの場合は本体を閉じない。
4)インターネット、周辺機器のケーブルは全て外す。
などです。でも、常駐ソフトは終了させているようですね。エラーの内容を見る限りは、何処かで何かが動いている感じですね。
希に約10%の辺りや70%の辺りはとても時間がかかる場合がありますので、この辺りは1〜3時間くらいみても良いと思いますよ。
さらに、デフラグの前に、ディスクチェックの「完全」で「エラーを自動で修復」にチェックを入れて実行してみてはいかがでしょうか?こちらもとても時間がかかりますが、デフラグする前に実行すると効果的です。
あと、上記のディスクチェック(完全)の場合は、HDD容量によりますが、3〜4時間かかる事も有りますので、時間を見計らって実行してみてはいかがでしょうか。デフラグもPC使用状況によりますが、4〜5時間か、もっとかかる事もありますよ。(^^)
★あと、セーフモードで起動して、ディスクチェックとデフラグを実行してみては如何でしょうか?
セーフモードであれば、常駐ソフトは起動しないので、原因の調査もできますよ。
★セーフモードの起動方法
---------------------------------------------------------
1)PC電源をONにしたら、キーボードの「F8」キーを何回か連続して押します。
2)すると、黒又は青い画面でスタートアップメニュー(起動メニュー)が表示されます。
3)中から「Safe Mode」を選択して実行します。
↑これでセーフモードで起動できると思います。
セーフモードでもデフラグが終了しない場合は、OSなどに何らかの障害があると考えられます。 |
|
・マイドキュメントが開けない |
マイドキュメントが・・・ 投稿日:2002/05/14(Tue)
22:48 No.494
今日、何個かファイルを削除して、何気なくマイドキュメントを見ると開けない状態(ウインドウズファイルになってました)になっていたんです。一体どうしてなったのか全く分かりません。またマイドキュメントを復活することはできるのでしょうか?教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
開けなくなったマイドキュメントは、デスクトップ上のアイコンですか?その場合は、Cドライブから開いてみてください。ここで大丈夫なら、後はショートカットアイコンの問題ですね。
まず、セーフモードで起動したりスキャンディスク(ディスクチェック)を試してみてください。あと、「マイドキュメント」の中のファイルに消えては困るものはありませんか?
そこへんもポイントになりますので、ご確認ください。
大まかに「My Documents」を復活・修復する方法は下記のようなものがあります。
■My Documentsの復活方法■
1)Cドライブの「My Documents」の属性を確認する(通常は何もチェックは入ってません)
2)一度「マイドキュメント」を削除して、もう一度手動で作成する
3)windowsを上書き再インストールする
4)windowsシステムファイルの修復を試みる
5)レジストリの修復・書換を手作業で行う
だいたい、こんな感じでしょうか? 一応、作業の簡単な順番に並べたつもりです。
後は、かかる手間や技術の有無によって判断する事が出来ると思います。
とりあえず、ファイルが消てもOKなら、
1)セーフモードで起動、スキャンディスク
2)上記の1)属性の確認
3)上記の2)削除してから手動作成
などを作業してみはいかがでしょうか?
後の作業方法は長くなるので、また返信してください。
あとは、マイドキュメントが無くてもあまり困らない場合は、そのままでも大丈夫です。(^^)
|
|
・パーテーションのサイズが変更できない |
BIOS 投稿日:2002/05/11(Sat) 20:02
No.489
パ−テ−ションのサイズを変更しようとしたら1024境界で変更できないとなりました。
BIOSで1024境界を変更できるのでしょうか?。
OSはXPホ−ムで
PCはNECのVC500/1DでNTFSでソフトはパ−テ−ションマジックです。
WinXPでパーティションのサイズ変更をするには、「PartitionMagic
7.0 」のパーテーションマジックの最新版が必要です。
ソフトのバージョンを確認してみてください。
また、どうしてもサイズ変更できない場合は、一度パーティションをバックアップしてから、結合して、もう一度パーテーションを切り直すという方法もあります。
一度、ソフトのバージョンを確認してみてはいかがでしょうか?
あと、お使いのPCは最初からWinXPですか?それともアップグレードですか?それによっても、必要なソフトのバージョンが異なる気がしますが、取り合えずご参考まで。
あと、どうにもならない場合は再セットアップでしょうか
一応、パーティション・マジックのサイトも確認してみは如何でしょう?
ネットジャパン(NetJapan):http://www.netjapan.co.jp/
パーテションマジック製品案内:http://www.netjapan.co.jp/doc/idx_r_pro.html
|
|
・Dドライブが無くなってしまいました |
Dドライブが無くなってしまいました 投稿日:2002/06/02(Sun)
23:14 No.578
はじめまして こんにちは 実はノートパソコンのdドライブが突然なくなりました。どうしたら・・・教えてください!お願します
Dドライブが突然アクセスできなくなった場合は、DOS上で確認できるかがポイントとなります。
◆DOSでDドライブを確認する
1.起動用フロッピーを作成してください。
2.c:\windows\command\にあるfdisk.exeをフロッピーにコピーします。
3.起動用フロッピーでマシンを起動します。
4.fdiskを実行し表示されているメニューをみてドライブの状態を確認してください。
※メニュー内の4を選べば認識されているドライブが確認できるハズです。
それでDドライブが見つからないとなると
何らかの原因でMBR(マスターブートレコード)が壊れた可能性があります。
次のことを実行してみてください。
1.一旦fdiskを終了し、プロンプトに戻る。
2.fdisk /mbrと入力しEnterキーを叩く。
3.マシンを再起動させる(フロッピーは抜き取っておく)
4.起動したWindowsのExplorerでDドライブが有るか確認する。
以上のことを行ってもDドライブが見えないとなると残念ながらDドライブの領域が壊れてしまった可能性があります。
この場合は、fdiskから領域作成やフォーマットで再度Dドライブを作ることになります。(この場合は、Dのデータは全て消去されます) |
|
・音が出ません |
音がでません 投稿日:2002/05/31(Fri) 11:32 No.582
最近PC(Windows98)の調子が悪くて困ってます。音が出なくなってしまいました。
先日デジカメを購入し、付属のCD−ROMをインストールしてから音が出なくなったような気がします。
ノートパソコンを使っているのですが、本体の音量のつまみを最大にしてもダメです・・・。
音が出なくなってしまった場合のチェックポイントは下記の通りです。
★音が出ない時のチェックポイント
----------------------------------------------------
・スピーカー自体や本体の音量調節つまみが最小・ミュートになっていませんか?
・タスクバーのスピーカーアイコンや各音源のボリュームが最小、またはミュート状態になっていませんか?
・システム環境設定メニューにある[音楽]が[OFF]になっていませんか?
起動時に問題があると[Off]になっている場合があります
・スピーカーやミキサー等の電源は入っていますか?
・『空CD』がCDドライブに入っていませんか?
・サウンドカードとCDドライブが正しく接続されていますか?
CDドライブの前面にヘッドフォン端子がある場合は、ヘッドフォンをつないでボリュームのつまみを回してみてください。
それで鳴る場合は正しく接続されていない可能性があります。
・ソフトをインストールして音が出ていなくなった場合は、そのソフトのマニュアルを確認してみてください。
◆音量の確認方法
まず、タスクバー右側にスピーカーのアイコンが表示されていると思います。
スピーカーアイコンをワンクリックすると音量調節の画面が表示されると思うのですが
下部に表示されるミュートにチェックが入っていませんか?
確認してみてください。 |
|
・音量のアイコンが出て来ません |
音量のアイコンが出ません。 投稿日: 2002/06/05(Wed)
19:00 No.609
音が出ないので、スピーカーアイコンを探したのですが、肝心のアイコンが出てきません。
どうしたら復活できますか?
◆スピーカーのアイコンが無い場合は・・・
音の「再生」デバイスの確認を行ってください。
コントロールパネル→マルチメディア→マルチメディアのプロパティー
→「再生」→優先するデバイス→ここのデバイスが正しく設定されているかを確認。
※「優先するデバイス」が複数ある場合は、一つ一つ設定して試してみてください。
★「音量調節」アイコン又は画面を出す方法
上記の「マルチメディアのプロパティー」のダイアログの「オーディオ」タブの下方、「音量の調節をタスクバーに表示する」にチェックを入れて「OK」を選択すると、タスクバーに「スピーカー」のアイコンが表示されます。
※Win98SEの場合は
スタート→プログラム→アクセサリ→エンターテイメント→「ボリュームコントロール」からも音量調節の画面を出す事ができます。
(場合によっては、メニューが無い場合もありますが...)
これでダメな場合は、デバイスマネージャーのオーディオ関連のドライバーが原因かもしれませんね。
その場合は、リカバリーディスクなどから再インストールする必要があります。 |
|
・「[ボリュームコントロール]がインストールされていない」と出ます |
サウンド関連の設定方法 投稿日:2002/06/06(Thu)
07:45 No.615
ボリュームコントロールのアイコンを出そうと作業をしていたら、「[ボリュームコントロール]がインストールされていない」と出てしまいます。
この場合は、何をチェックして、どうしたら良いですか?
まず、下記の箇所をチェックしてください。
1)アプリケーションの追加と削除で「ボリューム」が有りますか?
2)「マルチメディアのプロパティー」では、何かデバイスが表示されましたか?
この二つがどうなったかがポイントとなります。
★「ボリュームコントロール」のインストール・確認方法
コントロールパネル→「アプリケーションの追加と削除」→Windowsファイル→「マルチメディア」を選択→「詳細」
→「サウンド」にチェックが入っていればOK
もし、チェックが入っていない場合は、チェックを入れてインストールしてください。
これで、ボリュームコントローラーが表示されると思います。
これでもダメな場合は、サウンドデバイスを確認してください。
★サウンド関連のデバイス確認方法
コントロールパネル→システム→「サウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラー」に、何かデバイスがあるのを確認できますか?
もし、何かあれば、プロパティーから「ドライバーの更新」で「適したドライバを検索」で、メーカーからのリカバリーCDまたはドライバーディスクから探してみてはいかがでしょうか?
あとは、とりあえずOSの上書き再インストールなども効果的かもしれませんよ。
まれに、ソフトをインストールした時に、設定が変更されてしまう場合もあります。心当たりがある場合は、ソフトのマニュアルをご確認ください。 |
|
・日本語キーボードでキーが打てない・おかしい |
日本語入力ができません 投稿日:2002/06/08(Sat)
21:19 No.633
早速ですがWINXPを使用してます。
最初に英語キーボードを使用してたのですが最近日本語キーボードに買い替えましたのです。
しかし・・・認識してくれなく英語のまま使用してます。(両方ともマイクロソフト製のナチュラルです)どうすれば良いのでしょうか?
とりあえず、キーボードの認識されている種類をご確認しては如何でしょうか?
★キーボードの認識を確認する方法
[デバイス マネージャー]→[キーボード]→ここでキーボードの種類が「106日本語」となっているかを確認してください。
もし、ここが異なるキーボード種類(101/102英語...等)の場合は、キーボードの種類を追加・変更をする必要があります。
★キーボードの種類の変更方法
[デバイス マネージャー]→[キーボード]→日本語でないキーボードのデバイスを選択→[プロパティー]→[ドライバ]タブ→[ドライバーの更新]→「ドライバの場所を指定する」を選択して「次へ」→[「標準キーボード」の「106日本語キーボード(Ctrl+英語)」を選択]→[次へ]でインストールを実行して、再起動を行ってください。
※「ドライバ更新の警告」が出た場合は「はい」を選択してください。
これで、ドライバーを「日本語」対応のモノに変更することが出来ます。
さらに、この操作を行った場合には、下記の言語設定をする必要あると思います。
★IMEの言語設定
[コントロールパネル]→[キーボード]→[追加]→[MS
IME200X](X:はバージョンによって異なります)を選択して、「OK」すると、言語のところに「日本語」が表示されます。さらに、日本語を「既定値に設定」として「OK」して、再起動をすれば、完了です。
(今回の動作確認はwin98のため、もしかするとWinXPと大きく異なるかも知れませんが、よろしくご了承ください。) |
|