PC相談室FAQ <ハードウェア関連>
PC相談室 TOP>相談室FAQ>ハードウェア関連 
----PR-----------------------------------------


ハードウェア関連 全般 CD DVD プリンタ デジカメ FDD/モニタ 
[FAQ総目次へ]
  
 ■ハードウェア関連>全般
◆PC本体・全般
・初心者向けのパソコンを教えてください 2001/05/07   No.24
・パソコンの買い替えのコツと注意点は? 2001/10/11  No.260
・引越し時でのパソコン取り扱い方法のポイントと注意点は? 2002/07/02  No.1027
・CPUのクロック数とは何ですか? 2002/06/22  No.861
・CPUは何が違うの? 2002/06/23  No.890
・Pen4,Pen3,celeronの大きな違いは? 2002/06/25   No.937

・バックアップの基本を教えてください。 2002/07/02  No.1034
・ディスプレイの壊れた古いノートPCからデータを移動する方法は? 2001/11/17  No.282
・リカバリーディスクを無くしてしまいました。どうしたら良いですか? 2002/02/28  No.320
・メーカー製PCのケース交換はできますか? 2002/03/24  No.364
・パソコンの電源コンセントは抜いても大丈夫ですか? 2002/04/08  No.395
・他メーカー同士のメモリを入れても大丈夫でしょうか? 2002/06/29  No.986
・VRAMは増やす事が出来ますか? 2002/05/30  No.573

・カセットテープを取り込む事ができますか? 2002/06/21  No.834
・VHSビデオを取り込み事ができますか? 2002/07/02  No.1031
・パソコンのDVDをTVの画面で見ることはできますか? NEW 2002/07/07 No.1092

◆周辺機器>全般
・USB2.0は使えますか? 2002/06/01  No.586
・増設したUSB周辺機器がうまく動かない 2001/05/10   No.26
・SCSI周辺機器が認識しくなってしまった 2002/05/22  No.533
・増設ハードディスク容量が少なく認識された場合の原因と対処方は? NEW 2002/07/11 No.1129
・増設ハードディスクが少ない容量で認識されてしまいます NEW 2002/07/08 No.1103
・増設ハードディスクの容量がBIOSアップデートしても少なく認識されてしまいます NEW 2002/07/09 No.1113

◆周辺機器>CD-R/RWドライブ
・写真をCD-Rに入れて保存はできますか?保存手順は? 2001/07/31  No.106
・音楽をCD-Rに入れて保存はできますか?保存手順は? 2001/07/31  No.107
・ネットラジオをCD-Rに保存できますか? 2002/03/25  No.369
・CD-Rからコピーしたファイルで「上書き保存」ができません 2002/05/26  No.550
・CDを作るには何が必要ですか? 大まかな手順は? 2002/07/29 No.1435
・CD-R/RWドライブの選び方 2002/07/30 No.1445

◆周辺機器>DVD-RAM/R DVD-R/RW ドライブ
・DVD-Rの基本的な使い方は? 2002/05/24  No.540
・DVD-RWとCD-RWとの違いは? 2002/06/18  No.762
・DVD-Videoの再生はできますか? 2002/06/22  No.867

◆周辺機器>プリンター
・パラレルポートのプリンターをポートの無いPCで使うには? 2001/08/29  No.160
・プリンター切換機が上手く使えない 2002/03/29  No.392
・LANなしでプリンターの共有はできますか? 2002/07/30 No.1441

◆周辺機器>デジカメ
・接続方法での転送速度の違と順番は? 2002/05/07  No.479
・デジカメのプリントについて 2002/06/20  No.820

◆周辺機器>FDドライブ
・他のPCでFD・ファイルが開けない 2001/07/14   No.58
・FDに保存して持ち帰ったファイルが開けません 2002/05/26  No.546
・FDの無い古いPCからデータを移動させる方法 2001/11/23  No.287
・「IDアドレスマークを見つけることができませんでした」のエラー 2002/06/21  No.827

◆周辺機器>モニター・ディスプレイ
・ノートPCに他のモニターを繋げる方法 2001/11/19  No,285
・ノートPCの外部モニター設定がうまく出来ません 2002/06/13  No.694
・デュアルモニターを使いたい 2002/06/13  No.704

 ※記事は順不同で分類別です。また、No.は記事の管理用で不規則に並んでます。
[Page Top] [FAQ総目次へ]


 ■ハードウェア関連>全般
◆PC本体・全般
・初心者向けのパソコンを教えてください
初心者向けのパソコンは?  投稿日時:2001/05/07(Mon) 14:09 No.24

パソコンを買おうと考えています。どうせ買うんなら自分で音楽CDとか作れるのがいいと思ってるんですが、どこでどんなの買っていいのやら… パソコンショップでアフターもちゃんとやってくれるとこか、デル製をインターネットで買ってソフト集めてインストールするのがいいのか… あと田舎に住んでるんでADSLもフレッツISDLもありません。なにかいい方法&いいパソコンおしえてください。

まず、パソコンを買う場所ですが、初心者ならば、近所の大手電気店や量販店、パソコンショップをオススメします。近所のお店で買った方が、故障やトラブル時に安心です。通販のサポートも充実していますが、郵送が必要だったり、なにかと面倒です。

PCは、初心者ならば、大手メーカー製のものをオススメします。最初からソフトが入っている物を選んだ方が、結果的に安く出来るでしょう。(ソフトには著作権も絡んでくるので、要注意です。)
安いからと言って、よく分からないメーカーの物を購入すると、後のサポートや修理などに思わぬ苦労をすることがありますので、注意しましょう。(特にソー○ックはオススメできません。)

PCのタイプは。大きく分けて、デスクトップとノートがありますが、安くて性能が良いのはデスクトップです。ノートPCは性能からすると、少し割高ですが、少スペースと持ち歩きが出来るメリットがあります。
色々とやりたい場合はデスクトップをオススメします。また、超初心者で、近くにPCを教えてくれる人が居る場合は、ノートPCも便利です。(持っていって、教えてもらえますから...(^^;))
PCタイプは自分がどのように使いたいのかを考えて、店員さんに相談するのも一つの方法ですね。

PCについての細かい内容は、勉強ついでに、下記のページをご参照ください。
「kazuro あっとホーム PCセミナー室」
http://park1.wakwak.com/~kazuro/pc/index.htm
このページの「デスクトップPC購入ガイド」が便利です。
欲しいパソコンが分かったら「チェックシート」を印刷して、チェックしておきましょう。

インターネットについては、初心者が普通に使うならば、普通のモデム接続で十分だと思います。
モデムは、最近のメーカー製PCには標準でついていますので、プロバイダーの契約だけでOKです。
実際のプロバイダーとの契約は、近くの知っている人に教えてもらいましょう。住んでいる地域で、どのようなプロバイダーが良いかは、かなり異なります。友人や知人と同じプロバイダーを使えば、まず失敗はないでしょう。それに、分からない時にも、同じプロバイダーならば、教えてもらうことが出来ますよ。
もし、一ヶ月100時間(一日3時間)以上、インターネットをするのであれば、ADSLがオススメです。しかし、こちらは費用もかかり、設定も少し手間がかかるので、まず使って見てから考えても良いと思います。

大変長くなってしまったので、とりあえずこの辺で...
まず、PCセミナー室で勉強して、近くのお店に行って見るのが、一番良いかと思います。(アドバイスになってないけど..(^_^))
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・パソコンの買い替えのコツと注意点は?
パソコンを買い換える予定です 投稿日時:2001/10/11(Thu) 09:03  No.260

最近、PCがフリーズするので買い換えようと思います。
予算が15万くらいまででと思っています。ちょっとそれでは良いのか゛「買えないのかなー」と感じています。
私は素人なので、中古のパソコンとかは買わないほうがいいのでしょうか。?あと、買い替え時の注意点なども教えてください。
予算が15万円となると、ちょっとキビシイものもあるでしょう。
しかし、型遅れや在庫処分品を探せば、けっこう掘り出し物もある価格ですよ。

とりあえず、低価格パソコンを狙っているならば、新機種発売前の1〜2週間が勝負です!
それ以降になると、最新機種が登場しますが、価格は高めになるはずです。また、新機種が出てから旧機種を...という考えもありますが、最近は価格が下がるか、在庫が無くなるか、どちらが早いかはわかりません。当然、皆が欲しがるようなちょうど良いスペックのPCは早く無くなってしまうでしょう。

あと、中古のパソコンも、使い方によっては、良いと思いますよ。
特にメーカー製のものであれば、工場出荷時に戻すのも簡単です。しかし、前の持ち主がどんな使い方をしていたかは、知る事が出来ませんので、ある程度の心構えをして購入した方がよいでしょう。(でも、1〜2年前の機種ならば、特に問題は起こらないと思いますがね..)

あとは、新しいパソコンで何がやりたいかで、色々な選択肢が分かれます。
パソコン価格については、新品購入からば、超有名な価格調査サイトがありますので、チェックしてみてはいかがでしょうか?
★価格.com:http://www.kakaku.com/

★買い替え時の注意点
買い替え時の注意点は、下記のような感じです。
1)FDドライブ
 最近のPCにはFDドライブが標準で付属していない場合があります。文書の保存などにFDをメインで使っている場合には注意が必要です。標準付属で無い場合には、外付けのFDドライブが必要になります。

2)プリンター、ISDNのTA接続
 こちらも、最近のPCには従来のプリンターポート(パラレルポート)やシリアルポート(データポート)が無いものも有ります。ポートが無い場合には、接続方法を変更する必要がありますが、周辺機器側に他の接続ポートが無い場合もあります。この場合は、変換ケーブなども使えますが、それには相性もありますので、なかなか上手く行かない場合が多いようです。古いプリンターなどを使いたい場合には注意しましょう。

3)使用ソフト
 OSが変わると、ソフトが使えなくなる可能性があります。どうしても使わなくていけないソフトがある場合には、そのソフトが新しいPCやOSに対応しているかを確認しましょう。ソフトのアップデート版があれば、対応させることも出来ると思いますが、この場合は有料の場合が多いようです。

4)使用周辺機器
 上記の2)と同様ですが、外付けの周辺機器などを使用している場合には注意が必要です。こちらも新しいPCやOSに対応しているかを確認しましょう。SCSI機器の場合は、以前に使っていたカードが使えるかもポイントとなります。
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・引越し時でのパソコン取り扱い方法のポイントと注意点は?
パソコンの引越しについて 投稿日:2002/07/02   No.1027

はじめまして!
今度引越しをするのですが、引越し時のポイントや注意点などを教えてください。
あと、引越し時に必要なモノなどがあれば、そちらもご教授ください。

以前、友人が引越しでパソコンが壊れてデータが全て消えてしまったと聞いた事があります。
そんな事が本当に有るのですか?また、バックアップは必ず取らなくていけないのでしょうか?よろしくお願いします。


パソコンは、引越し屋さんが、落としたり、ぶつけたりしない限り、壊れたり、データが消えたりする事は無いはずなのです。

しかし、万が一の場合を考えて、バックアップを取って置く事をオススメします。

バックアップする必要があるのは、こういった事が在るからです。
1.Windowsを再インストールする羽目になった。
2.パソコンが壊れて、新しく買いなおす。
3.ハードディスクが壊れて、ハードディスクを入れ替える。
4.Windowsのバージョンをアップする。
などです。データは市販のもと違い、一度消えてしまうと、取り返しが効きません。
そこの所を充分に理解してから作業されると、良いと思いますよ。
バックアップの方法や知識については、このページに同様の項目がありますので、そちらをご参照ください。


引越しの際に準備するものや手順は、下記のような感じでしょうか?

1)パソコン本体
引越し業者に依頼する場合は、大き目の段ボールを御用意いただいて、できればエアシート(ブチブチ潰せるアレ(笑))で何重にもグルグル巻きにしたパソコン本体を収め、隙間に詰め物をして 揺らしても動かない様にした上で大きく「パソコン在中・取扱注意」と書いておけば、おそらく問題はないかと思います。(笑)

エアシートは、大きな家電店等でもメートル単位(?)で 切り売りしてもらえます。
冷蔵庫を御購入の お友達でも おられましたら、配達の時に確保してもらうのも手ですが、引越しまでの日にちが少ないと、 ちょっと望み薄でしょうね。(笑)

また、自分で引越しする場合は、
パソコン本体を布や毛布、タオルでグルグル巻きにして、シートに安定するように置ければ大丈夫ですよ。
また、本当に心配な場合は、誰かに助手席で抱えてもらいながら、やさしく守ってもらえれば、なお良いと思います。
ただしその場合は、くれぐれも、シートベルトは しっかりと締めてお出かけくださいね。(笑)

2)モニター・ディスプレイ
モニターは画面を厚めのタオルや毛布で保護してから梱包する事をオススメします。
また、購入時の箱が有れば、一番良いのですが、無ければ家電量販店などに行って、何かを買うついでに、テレビの箱でも貰っていくればOKです。

自分の車などで運ぶ場合であれば、ちょっと毛布に包んで、安定するシートにでも置いておけばOKですが、この場合は、急ブレーキ・急発進は厳禁です。モニターが後ろから飛んでくる場合もありますので、ご注意ください。

2)周辺機器
こちらもPC本体と同様に、傷が付かないように、タオルなどを巻いてから箱などに入れた方が良いと思います。
また、ケーブル類は、その周辺機器ごとに、ビニール袋などに分けておくと、後で組み立てる時に分かりやすいです。

初めてのパソコンの移動は緊張しますよね。
しかし、ハードウェア的には、そんなに神経質にならなくても大丈夫です。落としたり、変に強い振動や衝撃を与えなければ、滅多に壊れる事はありません。
しいて言えば、長時間の振動は良くありません、普通の車なら大丈夫だと思いますが、パソコンや周辺機器は精密機器だということは忘れないでくださいね。

では、引越しが無事に終る事を、心からお祈りしています。頑張ってください。


★Special Thanks★:ノラさん、 SZLさん、 comicsさん
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・CPUのクロック数とは何ですか?
CPUについて教えてください 投稿日:2002/06/22(Sat) 20:22  No.861

PCの買い替えを検討中です。
カタログを見ると「Ghz」「MHz」「GB」とあります。「1.0GHz」は「1000MHz」ですか?
機種によってGHzであったりMHzなので良くわかりません。
ハードの「GB」はメモリのように増やすことは可能なのでしょうか?
あと 「コンボ」ってCDとDVDが一緒ってことですか? よろしくお願いします・・・m(_ _)m
CPUはその処理速度を「Ghz-ギガヘルツ」「MHz-メガヘルツ」で表します。
表示の単位は、「1000メガ=1ギガ」で、「GHz」の方が大きい単位です。

これをCPUのクロック数と言い、数字が大きい方が、処理速度が速い優れたCPUと言われています。
しかし、最近ではクロック数だけがCPUの性能を「表すモノではない」とも言われています。
普通に使うパソコンであれば、あまり気にしなくても良いとも言われます。

ハードディスクドライブの容量(GBギガバイト)は、増やす?というより
ハードディスク自体の増設or交換となります。
また、単純に増やすだけであれば、内臓と外付けの二種類があり、用途によって使い分けると便利です。

コンボドライブとは、
CD-R/RW とDVD-ROMが同じドライブで使えるやつを、通称コンボドライブと言っています。
最近はPCも急速に高性能化されて、様々な機能を備えているPCが増えてきています。
マルチドライブという、DVD-RAM/RW/RとCD-R/RWが使えるものも、今後普及される見込みです。


[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・CPUは何が違うの?
CPUの違いは何ですか?  投稿日: 2002/06/23(Sun) 20:28 No.890

パソコンのカタログを見ると、「PENTIUM」だとか種類が色々ありますが、どうちがうのでしょうか?
今はPENTIUMなのですが買い替え希望の機種はDuronかAthlon XPなんです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

CPUとは、パソコンの頭脳の役割をする部品の事です。

「pentium」と「celeron」はインテル社製のCPUです。
「Athlon」と「Duron」はAMD社製のCPUです。

一般的に言われていることですが、
インテル社製のCPUは、画像表示やグラフィック関連の機能が優れており、画像編集や動画編集、インターネットでの動画表示などに特性を発揮する性能がると言われています。
また、AMD社製のCPUは表計算やデータベース、ワープロなどのビジネス系の操作に特性を発揮する性能があると言われています。
AMD社のCPUは、インテル社と比べると、CPU自体の価格が安く、性能の割に低価格のPCを手に入れる事ができます。

また、それぞれに得意・不得意は有りますが、どちらか一方では「出来て」一方では「出来ない」と言う事は、殆どありません。
自分のPC使用目的に対しての「向き・不向き」は有ると考えて選ぶ事ができると思います。

さらに、メーカーの中でもCPUのグレードがあります。
「pentium」や「Athlon」はハイエンドCPUと言い、比較的に上級者ようのCPUです。かなり高性能です。
「celeron」や「Duron」はバリューCPUと言い、性能と価格のバランスがとてもよく、初心者から中級者向けのCPUです


もし、高度な画像・動画編集、長時間の動画編集をする場合は「pentium」をオススメします。
その他の使い方であれば、そんなに気にしなくても良いと思いますよ。
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・Pen4,Pen3,celeronの大きな違いは?
プロセッサーについて 投稿日:2002/06/25   No.937

今度ノートPCを購入しようと思っているのですが、ペンティアム4は高くて手が出ません。(;;)
ペンティアム3とセルロン現行機種の違いとどちらがよいのか教えてください。

一応ほしいPCは日立のプリウスノートです。
できれば、このPCについていいところと悪いところを教えていただけると嬉しいです。
あとお勧めのメーカーや機種などもありましたら、よろしくお願いします。

さてセレロンとペン3の違いですが、基本的にペン3の廉価版がセレロンと考えてくださればけっこうです。ペン3の性能をちょっと落として安価に売れるよう仕上げたCPUがセレロンってワケです。
ちなみに、ペン4は今のところ一番上級のCPUで、ビデオ編集などの動画処理に向いたCPUといわれています。

ただ、ノートPC用となるとこれに加え一口にペンティアム3やセレロンといっても、
”通常版”(普通「モバイルペンティアム3」や「モバイルセレロン」などの名が使われている)や
”低電圧版”などといった複数の種類があり、ちょっとややこしいでしょうか・・・
一応「通常」「低電圧」「超低電圧」の順に性能は下がりますが電気を食わずバッテリ持ちがよくなります。

各CPUのグレードによって、特性などは有りますが、一般の方が、普通に使う場合は、あまり気にしなくても良いと思いますよ。
強いて言えば、
文書作成やメールなどがメインの場合は、セレロンで充分。
デジカメ画像編集やADSLインターネット又は仕事用に常時使用するのであれば、ペンティアム3がおすすめ。
ビデオ編集や画像処理、CG作成やCADがメインであれば、ペンティアム4がオススメ(しかし、この場合はデスクトップをオススメしますけどね...)です。


そこで今回のプリウスノートについてなのですが、セレロン搭載の機種でも1GHzを越えるCPUを積んでますし、メモリも256MBあるので、まず普通は「動作が遅い」などといった問題は起きないでしょう。ソフトもかなり充実してますし、DVD&CD-RWも積んでいますから機能面においても不足に感じることはそうそうないのでは・・・と思います。

ウィークポイントとしてはバッテリ持ちはまずまずなのですが重量級なのでモバイル用途には少々難があるということでしょうか・・・
デスクトップ機代わりで使ったり、持ち歩くにしてもカバンに入れて歩き回るより車などで移動するという使用法がよいと思われます。

以上が一般的な評価ですが、あとは個人の使用用途によります。
ノートPCを購入したらどんな作業をなさいますか?よっぽど凝った作業をするならソフトを別に用意したりしなくてはならないし、処理内容によってはパワー不足にもなったりしますが、ネットやメール、ワープロなどのビジネス用途などでしか使わないというのなら、OfficeXPも入ってますしまず不足はないでしょう。持ち歩きに関しては先ほどの通りです。

★Special Thanks★:みっすぃーさん、NORIさん
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・バックアップの基本を教えてください。
バックアップについて 投稿日:2002/07/02   No.1034

はじめまして!
今度引越しをするのでバックアップをするようにと言われたのですが、バックアップは何のために必要のなのでしょうか?
また、バックアップをするためには何が必要になるのですか?

CD−R(?)というものが必要になるのですか?バックアップの基本を教えてください。
よろしくお願いします。

通常 パソコンでの作業では、密閉された高速回転ディスクに情報を読み書きするハードディスクという部品が データの記憶を担当しております。
このハードディスク、基本的に頑丈なものではあるのですが、機械ですから 時に一部(のデータ)、あるいは丸ごと全部が壊れて情報の読み書きが出来なくなってしまいます。

そういう事になってしまった場合、新しいハードディスクを組み込む等の対処で、前と同じ状態に戻せれば それに越した事はありません。
その為に 随時、使用中のハードディスクの情報を他のメディア(DVD-R,CD-R,MO,フロッピーディスク,追加増設したハードディスク2号 他)にコピーしておく必要があるのですが、これを「バックアップ」という訳です。

バックアップメディアは 上記の様にデータの読み書きが出来るものであれば何でも構いませんが、それぞれのハードで最大容量が決まってしまいますので、御都合の宜しいものを御選択下さい。

データの量がよほど小さければフロッピーディスクでも構わないでしょうが、あまり実用的とは言えない様に思います。
また、誰か他の方にデータを渡す都合があるのでしたら CD-Rが宜しいでしょうし、単にバックアップだけが目的で、切り取ったデータを外に持ち出す機会が無いのでしたら、ハードディスクをもう一台接続してやるのがコストパフォーマンス的には安価だと思います。

また、今後も使う事を前提に考えれば、CD−Rは確かに大変便利です。
しかしおいそれと買えない方が多いのも事実なのです。
CD-R=難しいと思っている方もおられます。

そういった方たちで、USBが使える環境の方たちには、カードリーダー+メディアカードを薦めています。
CD-Rより容量が少ないですが、メールやお気に入りなどバックアップするには十分で、セットで持っていくにも、バッグや機種によってはポケットにも入ります。


バックアップは必要な事ですので、決して卑下してはいけません。
どのようなバックアップをお望みなのでしょう。
物によっては、FDだけでもいけますし、
他のメディアでもバックアップを取ることが出来ます。

引っ越す先で新しくパソコンを、お買いになるのでしょうか?。
どちらもデスクトップなら、内蔵ハードディスクを買って、今あるものに取り付けて、バックアップを取り、新しく買ったパソコンに、取り付けるなんて荒業もありますよ。

外付けのハードディスクなら、もっと簡単ですけどね。
引っ越す前に買うのなら、ケーブル一本でデータを移せますよ。


いずれにせよ、現在お使いの ハードディスクは今後 数年以内に必ず壊れるものと思っていただいた方が宜しいかと思います。
数年以内どころか、もしかすると明日にでも。
そうなると、お手元のデータは電子のチリと化してしまい取り返しがつきません。
バックアップ用のシステムは、出来るだけ早く御構築いただいた方が宜しいです。

メールや アドレス帳は、お金では買えない大切なものですからね。
いや 私、以前一度エライ目にあった事があるもので。(笑)
実際、あのダメージを思えばバックアップツールなんて安いものです。(笑)
これは真剣に御検討下さいませ。
実際あの時は、大の男が泣きそうになりましたですよ。恥ずかしながら。(笑)

パソコンのデータは、普通に使っている状態でもある日いきなり 原因すら判らぬ状態で壊れてしまいます。
そうなった時に頼りになるのは、御自分で作られるバックアップデータだけ。
いつかデータが壊れても そこまでの状態に戻れるという点で、RPGの「セーブ」と同様と思っていただいても結構です。
ね、大事でしょ? (笑)


バックアップの基本としてですが、バックアップの方法や使用周辺機器には沢山の種類があります。
代表的なものは下記のような感じですので、ご参考まで。

1)バックアップの方法
 ・単純にファイルのコピーを作成する
   文字の通りに、単に他のメディア又は他のハードディスクやホルダーに目的のファイルのコピーを作成します。
 これで、もしも原本に異常などが生じた場合に、コピーから元に戻す事がきでます。

 ・ソフトを使ってバックアップファイルを作成する
   バックアップ用のソフトを使って、ファイルを圧縮や分割をして、そのファイルを保存します。
 保存容量が小さくできるのがメリットです。

2)バックアップのメディア
 ・CD-RW/CD-R:大容量でディスクが安価がメリット。
 ・ハードディスク(HDD):外付けと内臓があるが、外付けの方が、バックアップ用には便利
 ・MO:企業や仕事用に便利。フロッピー感覚で使えるので、扱いやすい
 ・フロッピー(FDD):扱いは簡単だが、容量が小さいので、あまり向かないと思います
 ・メディア カード:コンパクトフラッシュやSDメモリーカード、スマートメディアなど、カードリーダーを合わせて使えばとても便利
 ・インターネット サーバー又はシェル:企業や法人が主に採用。個人では費用とセキュリティーの面がポイント
 ・DVD-RAM/DVD書き込みメディア:まだまだ高価格がデメリット。普及すれば、CD-RW同様に便利だと思います。

ようは、自分で取り扱う頻度とファイル容量がポイントとなります。


最後に、行数がかなり増えてしまったので手短に書きます。
具体的なバックアップ方法は、windowsやIEのバージョンが分からないと、明確な手順をご説明する事ができません。

一応、windows98の場合であれば、それぞれ場所を移動していなければ、
メールの入っている場所は、
C:\windows\Application Data\Microsoft\Outlook Express
アドレス帳は、
C:\windows\Application Data\Microsoft\Address Book
お気に入りは、
C:\windows\Favorites
と成っているはずです。

それぞれの入っているフォルダごと何処かにコピーしておきます。
バックアップ用にフォルダーを作って一つにまとめておくと良いでしょう。
また、アドレス帳やお気に入りは、エクスポート機能を使ってもバックアップが取れます。
アドレス帳や、IEを起動させ、ファイルのメニューからエクスポートを選択します。
戻す時は、同じくファイルのメニューからインポートを選択します。
メールをもどす時もインポートをする事で戻せます。

Windows のバージョンは、デスクトップの「マイコンピュータ」を右クリックし、「プロパティ」をクリックすると表示される、ダイアログボックスの右上(「システム」欄)に 表示されます。(例えば「 Windows98 Second Edition 4.10.2222A 」などがそうです)
また、IE というのは Internet Explorer の略称です。
バージョンについては IE を起動した状態で画面上部のツールバーの「ヘルプ」をクリック、更に「バージョン情報」をクリックすれば表示されます。

もし、もっと詳しく知りたい場合は、下記の項目をご参照ください。
■PCセミナー室 「バックアップのススメ」
http://park1.wakwak.com/~kazuro/pc/pcsemi-frame0122.htm

・FDの無い古いPCからデータを移動させる方法


★Special Thanks★:ノラさん、 SZLさん、 comicsさん
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・ディスプレイの壊れた古いノートPCからデータを移動する方法は?
他のモニターに繋がりますか?  投稿日時:2001/11/17(Sat) 22:00  No.282

つい最近までWin95の東芝製のノートパソコンを使っていました。しかし、ディスプレイがまったくつかなくなってしまい、つい先日WinXPのバイオを購入しました。
以前使っていたパソにはいろいろなデータがあり、取り出したいのですが、画面が真っ暗なため取り出しようがありません。今のパソコンにはフロッピーも付いていません。
そんなとき、ノートの画面を違うパソコンにつないで、そのパソコンから見てデータも取り出せる、という話をききました。でも、本当にそんなことができるのですか?
やってみたいのですが、どこをどう見てつなげばいいかまったくわかりません。もしご存知でしたら教えてください。おねがいします。

確かに、ノートPCの画面を他のモニターに移すことができます。
方法は基本的には、とても簡単です。

モニターの接続方法は、下記の「・ノートPCに他のモニターを繋げる方法」をご参照ください。

データの移動方法は、下記の「・FDの無い古いPCからデータを移動させる方法」をご参照ください。

[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・FDの無い古いPCからデータを移動させる方法
データの移動  投稿日時:2001/11/23(Fri) 15:49  No.287

FDの無い古いPCを使っていますが、新しいPCにデータを移したいと考えています。どのような方法が一番良いですか?

FDの無い古いPCからデータを移動させる方法は色々とあります。
大まかには下記のようなものがあります。

1)LAN接続をする
古いPCと新しいPCとをLANケーブルで繋げば直接データのやり取りが出来ます。
その場合にはネットワークカードとLANケーブルが必要になります。さらに、直接PCを繋げる場合にはクロスケーブルというLANケーブルを使いますが、このまま複数のPCをLAN接続していく場合は、ハブと呼ばれる分配器のようなモノを経由してPCを繋ぐ必要があります。また、この場合にはストレートのLANケーブルが必要になります。
その辺は必要に応じて購入して試してみてください。

2)インターネットを活用する
インターネットを使える環境であれば、必要なファイルを添付ファイルにして送るのも一つの方法です。さらに、ファイル数の多い場合やファイルサイズが大きい場合は、プロバイダーの無料スペースを活用して、一度古いPCからアップロードして、新しいPCでダウンロードすれば、比較的大きなファイル数を扱う事ができます。しかし、この場合は、インターネット接続のスピードが影響しますので、注意も必要です。モデム接続の場合は、1MBでもかなりの時間がかかりますので、通信費との兼ね合いにも注意です。

3)USB接続の周辺機器・リーダーを使う
お互いのPCにUSBポートがあれば、USB接続のMOやカードリーダーも便利です。USB接続であれば、比較的にOSに関係なく使うことができて、接続も簡単です。
デジカメを持っている場合は、そのメディアをデータ用に使うことも出来きます。デジカメで使えるメディアとリーダーを用意すれば、データ以降後も活用できますし、メディアはPCとデジカメでも活用できて便利ですよ。

4)PCカード型のメモリーを使う
こちらも上記の3)と同様で、お互いのPCにPCカードスロットが有る場合は、PCカード型のアダプターとメディアを使う方法もあります。
この方法は、どのOSでも使えて互換性も高く、通信速度はUSBより早いのが特徴です。この方法も、デジカメとデータに使えますから、色々な活用ができて便利です。

ほかにも、色々と工夫すれば、他の方法もあるとあると思いますが、とりあえず、こんな感じでしょうか...
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・リカバリーディスクを無くしてしまいました。どうしたら良いですか?
リカバリーCDが無い  投稿日時:2002/02/28(Thu) 10:28  No.320

すいませんリカバリーディスクを無くしました。
OSはインストールできたいのですが、VGAやオーディオのドライバーがなく画像も小さいし音も出ません。
入手する方法がありましたら教えてください。メーカーのサイトにはありませんでした。

リカバリーディスクを無くしてしまった時は、とても大変ですよね。いろいろなサイトを調べたりして...(^^;

一番確実な方法は、素直にメーカーに問い合わせるのが一番だと思います。場合によっては有料になってしまうと思いますが、いろいろな手間や時間を考えたら、正規のリカバリーディスクを入手しておいた方がよいと思います。

私もディスクの無いPCのリカバリーを頼まれて苦労した経験がありますので、あまりお役に立てませんが、私の率直な意見です。

あとは、知り合いや友人に同一メーカーのPCを持っていないか聞いたりするのもよいかもしれませんが...
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・メーカー製PCのケース交換はできますか?
ケースの交換  投稿日時:2002/03/24(Sun) 15:09  No.364

PCを使い始めて、1年半ぐらいになるものです。メーカー製のスリムタワーを使用しているのですが、そろそろPCのパワーアップをしようと思い、取り合えずケースをマイクロタワーか、ミニタワーに代えたいと思ったのですが、そういうことは可能なのでしょうか?
現在のPCは、電源容量も150W程度のものなので容量をアップさせたいと思い、ついでにケースも変えようと思い立ったのですが、やり方もですが、取り合えず出来るのかどうか分からないので、質問させてもらいました。
田舎にいて、PCショップもないので聞く事が出来ません。どうか教えてください。よろしくお願いします。

メーカー製のPCを分解して、新しいPCケースに移植することは、かなりの知識と技術があれば出ると思いますが、普通の人は止めた方が良いと思います。

まず、一つの理由として、スリムタワー等に使われている部品は、特殊なものが多くあり、他に流用できないものが有る可能性があります。そうすると、そのような部品をそろえるだけで、結構な手間と金額がかかってしまうでしょう。
さらに、最近は新しい部品や、新しいPC本体がとても安く手に入ります。かえって、流用するよりも、マザーボード辺りは、新しい部品で作ってしまった方が、性能・コストパフォーマンス共に、優れた物になると思います。

かなり、個人的な意見ですが、メーカー製の物は、そのまま使った方が良いと思いますよ。邪魔になったら、そのまま売る事もできますし、今のPCは、2年前から考えると、3倍くらいのスペック(CPU・メモリ・HDD・ドライブ等)を持っていますから、考え所ですね。
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・パソコンの電源コンセントは抜いても大丈夫ですか?
パソコンの電源コンセント  投稿日時:2002/04/08(Mon) 14:12  No.395

実は来月から、5ヶ月間家をあけて、その間パソコンは置いていくことになったのですが、パソコン(デスクパワー)の電源コンセントを抜いていったら、どうなるんでしょうか?今までのデータなどが消えてしまったりするんでしょうか? こんな質問をして恥ずかしいのですが、どなたか教えて下さい。
パソコンは、電源コンセントを抜いてもデータなどは消えませんので、ご安心ください。

むしろ、長期の間、PCを使わない場合は、電源コンセントを抜いた方が良いと思いますよ。あと、インターネットなどのケーブルも抜いておいた方が良いでしょう。雷とかがあると、外部と接触のあるケーブルは危険な場合がありますよ。
ご参考までに(^^)
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・他メーカー同士のメモリを入れても大丈夫でしょうか?
メモリの増設について 投稿日:2002/06/29(Sat) 10:29 No.986

はじめまして。メモリの増設についてお伺いしたいのですが、
他メーカー同士のメモリを入れても大丈夫でしょうか?

例:I/Oとメルコ等。
PCと適合しているものであれば、問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
メモリは基本的にメーカーが違っても、PCの仕様にあったメモリであれば問題なく動くと思います。
私のPCでも複数のメーカーのメモリを搭載して動かしているのがありますし。。。。

ただ、メモリは”相性”というのがけっこうあるので、正しく取り付けても動かない場合がたまにあったりします。
そこはもうある意味運というか賭というか・・・そういうことになってしまうのですが、たいがいの場合は素直に動いてくれると思いますよ。

あとは、比較的に大手の周辺機器メーカー(I/Oとメルコ等)であれば、ほぼ大丈夫です。
安いからといって、バルク品やノンブランドのモノを使うと、思わぬトラブルがある場合がありますので、ご注意ください。
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・VRAMは増やす事が出来ますか?
VRAMについて 投稿日:2002/05/30(Thu) 10:27  No.573

我が家のPCはメインメモリからビデオメモリをとっているのですが、このビデオメモリを増やす方法はあるのでしょうか?

やはりビデオカードを購入するしかないのでしょうか?
ちなみにPCは、富士通のFMVME35053です。よろしくお願いします。
VRAM・ビデオメモリは、増やせるPCと増やせないPCがあります。チェックポイントは下記の通りです。

◆ビデオメモリが「増やせるか?」のチェックポイント
-------------------------------------------------------
1)BiosでVRAM容量の変更ができる機種か? →Bios起動でチェック
2)ご使用の機種にボード増設のバスがあるか? →マニュアル・メーカーに確認
3)マザーボードでVRAMを使用不可に出来るか? →マニュアル・メーカーに確認


◆まずは、Biosを起動してVRAMの容量が変更できるか確認します。
手順としては電源投入後に特定のキーボードを押せばBiosが起動できます。

どのキーボードを押すのかはメーカーによって違いが有るかもしれないのでマニュアル等で確認してください(電源投入後に最下部に表示される可能性あり)、VRAMの容量が変更できるのであれば、単純に搭載メモリの容量を増やせば、その分VRAMにまわすメモリ量が増やせると思います。


◆メモリ量が変更できない場合はビデオカードの購入が必要になります。
しかし、VRAMをメモリから引っ張っているわけですからそれを引っ張らないようにする必要があります。
これはマザーボードによって出来る出来ないが有りますので使用しているマザーボードで、VRAMを使用しないように設定できるのであればビデオカードを購入して使用すればオーケーです。

その場合、接続するのにAGPバスが有るかも確認してください。
PCIバスしかない場合でもPCIバス用のカードは現在も売ってますので(種類は少ないですが)問題はありません。
ビデオカードは発色等、好みが有ると思うので色々と調べてみましょう。
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・カセットテープを取り込む事ができますか?
カセット音源を取り込みたい 投稿日:2002/06/21(Fri) 13:37  No.834

カセットテープの曲をパソコンに取り込みたいんです。
しかし、使用しているノートパソコンにはLINE入力がありません。
で、MIC端子で入力すると片チャンネルのみのモノラルになります。
なにかよい方法はないでしょうか。
ノートといえどたいがいのPCにはライン入力があるだろう・・・と思い自分のPC見てみたら、私の手持ちのめだまバイオ(PCG-C1S)も、同じくマイクとライン出力しかありませんでした・・・(^^;

そこでなのですが、アナログ音源を録音したいと思う場合、ライン入力がないというのは正直キツイです。マイク入力はモノラル端子ですからステレオでの入力はできません。
どうしてもこのPCで取り込むのであれば、外付けのUSBサウンドデバイスを使うという手段はあります。言うなればUSBで外付けするサウンドカードのようなものと思っていただければけっこうです。

IOデータの「D2VOX」などがそうですね。PCとUSB経由で接続し、外部のコンポなどに音声の入出力ケーブルをつなげば、コンポでPCのサウンドを再生したり、コンポで再生しているオーディオをPCに取り込んだりできるようになります。

ただ、このユニットは実勢価格で1万数千円ほどのため、少々追加投資がかかります。が、デスクトップ機のようにライン入力のついた数千円の安価なサウンドデバイスはありませんから、このノートPCで録音を考えていらっしゃるならこの方法しかないのでは・・・と思います。
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・VHSビデオを取り込み事ができますか?
ビデオの保存方 投稿日:2002/07/02   No.1031

 はじめまして WindowsXPを使用しています
VHSビデオテープをCDに保存したいのですが、可能でしょうか?
また、その場合は、どの様な周辺機器を購入したら良いのですか?
周辺機器はCD-RW・DVDROM以外ありません、出来ましたら安く出来る方法を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

まず、VHSビデオをPCに取り込むことは、それ用の周辺機器か、PC自体のポートが必要です。
周辺機器としては、「ビデオキャプチャー」というものが必要になります。
形状は外付けのものから内臓用のボードなど、色々あります。また、外付けの場合も、USBやIEEE1394のものなどがあります。
また、PCにTVチューナが内臓のモノやビデオ編集機能に重点を置いたPCには、ビデオ入力端子があるものもあります。
こちらの場合は、コンポジット(黄色いアナログ端子)やS端子のモノなどがあります。

VHSをCDに焼き焼きするには、まず”ビデオキャプチャー”なるシロモノを使ってVHSの動画をPCに取り込む必要があります。
キャプチャにテレビと接続するのと同じ要領でビデオのケーブルをつないで、ビデオデッキでのダビングと同じような感じで動画を取り込みます。

取り込んだ画像はたいがいMPEGやAVIの形式になっているはずですので、パソコンの動画データ用としてしか使わないというのであればそのまま保存するなり編集ソフトで編集するなりして、CDライティングソフトで、CD-Rに焼けばOKです。
また、video-CDとして作成する場合は、まず、動画編集ソフトで、Vide-CD用の保存形式に変換して、CDライティングソフトでも、Video-CDを選択して焼き付ければOKです。

ビデオキャプチャについてですが。
最近はPCでのテレビ録画が流行っているらしい?ので、TVチューナ付きがゴロゴロしていますが、単にTVなしのキャプチャもあります。カタチもUSBの外付けやPCIのボードなど、様々な形があり、値段も数千円から7万近くまでと幅広いです。

選ぶコツは画質とマシンの性能です。
安定した高画質を要求したり、マシンの性能があまりないというのなら、高くはつきますが”ハードウェアエンコード”タイプのボードを選びます。逆に安いボードは”ソフトウェアエンコード”といってボード自身ではなくマシンのCPUに処理を任せる方式ですので、1GHz以下のマシンでコマ落ちとかのしないきれいな録画を要求するのは不可能ではないですがちょっとキツイです。さほど画質を要求しないのであればもちろん安いのがメリットですけど。

ですのでどのくらいの品質でビデオを取り込みたいか。あとは予算とそのボードの付加機能(例えばリモコン付きとかテレビの録画予約したければ設定がやりやすいとか)で選んでください。

ただ、取り込む画質については同じようなスペックのボードでもそれぞれの会社で各々クセがありますから、PC関係の雑誌などで調べたり、店員さんなどに聞いてみるといいでしょう。

店員さんに聞くときは1つの店の人だけではなく、あちこちまわって聞いてみるといいと思います。個人によって画質のとらえ方はそれぞれですし、自分の勉強にもなりますよ。

★Special Thanks★:マナさん、  NORIさん
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・パソコンのDVDをTVの画面で見ることはできますか?
DVDをTVの画面で見たい  投稿日:2002/07/07(Sun) 11:12 No.1092

PC内に搭載されているDVDでTVの画面に出力する事ってできるのでしょうか? 

現在15インチのモニターで観てるのですが、小さすぎるので、、、。 
出力カードとか有るよって聞いたのですがよくわかりません。(何万もする?)ただ観るだけでかまわないので簡単な方法がありましたらお教えください。 

今使っているPCはSOTECのPC STATION G4160XPです
ビデオ出力する端子はついていない様です
モニターの変わりにTVの方に写したかったのですが、簡単にはできないのでしょうか?
素人考えで線さえつなげばできると思っていたのですが、、、

超初心者ですので、よろしくお願い致します。



中々いいパソコンをお使いですね。
PC STATION G4160xpは、GeForce2 MX400を使っているので、
ビデオカードを交換するのは、チョッともったいないので、どうしてもというなら、コンバータをお勧めします。

コンバータならモニターとの間に入れるだけですので、セッティングは難しくありません。
商品としては、こんなのが在ります。
DVD Impact PC to TV
http://www.novac.co.jp/hard/impact/impact.htm
でも、DVDプレイヤーが買えてしまう値段なんです。迷うところですね。


とりあえず、PCのDVDをTVの画面で簡単に見れるか?お金が掛かるのか? それは、使っているパソコンの機能によります。

例えば、テレビに出力する端子を持っていれば、接続線と若干のモニターなどの設定で出来ます。
(出来るか出来ないかは、取扱説明書を参照して下さい。)
そういった機能が無い場合、モニターの出力をテレビに繋ぐためのコンバータ買わないといけません。

出力カードもありますが、パソコンを開けてセットしなければ使えません。
出力カード(ビデオカード)は、使っているパソコンでセット出来る物と出来ない物が在ます。

メーカー製のパソコンの場合、設定を変えないとビデオカードを使えないパソコンも存在しますし、ビデオカードを使えない機種もあります。
ビデオカードも、コンバータも、1万〜数万のお金が掛かります。

ビデオカードをセットするには上記に書いたとおり、お金と一緒に知識も必要になります。

そこでどうせお金を懸けるなら、DVDプレイヤーを買う事をお勧めします。1万3000〜1万9000位で、買うことが出来ますよ。(価格.COM調べ)
テレビに繋ぐだけなので、パソコンを開けるリスクと、知識も要りません。ご参考まで。


★SpecialThanks:ありささん、 comicsさん
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]

◆周辺機器>全般
・USB2.0は使えますか?
USB2.0について  投稿日:2002/06/01(Sat) 19:53  No.586

OSはXPホ−ムを使っています。
先日「USB2.0対応」と書いてあるMOドライブを購入しましたが、このままでUSB2.0の周辺機器が使えるのでしょうか?
USB2.0は、USB2.0対応のポートが無いと、USB2.0の転送速度で使うことはできません。
USB2.0対応のUSBポートが必要です。

WinXPはOSとしてはUSB2.0に対応していますが、USB2.0を使うには、USB2.0に対応したUSBポートが必要になります。

つまり、USB2.0対応の周辺機器を使っても、PC本体のUSBポートがUSB2.0に対応していないと、USB2.0の転送スピードを出す事はできません。
2002年5月に発表された最新モデルでは、USB2.0を標準搭載された機種はまだまだ少ないのが実情で、これからの普及が期待されています。

と、いうことで、USB2.0対応のポートを増設したのでしょうか?もし、そうで無ければUSB2.0対応の周辺機器でも、USB2.0の転送スピードでは「使えない」で、普通のUSB1.1の転送スピードと言う事になります。(USB2.0対応の周辺機器は、USB1.1とUSB2.0の両方の転送速度を使うことができます)


たしか、WinXPはOSとしては標準でUSB2.0をサポートしていたと思いますので、USB2.0のカードまたはボードを指すだけで、自動認識してくれますよ。(^^)
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・増設したUSB周辺機器がうまく動かない
購入したUSBのMOが上手く動きません  投稿日時:2001/05/10(Thu) 13:23 No.26

USB接続のMOドライブを購入したのですが、使い方がわかりません。
とりあえず、つなげてみたのですが、「リムーバブルディスク」のアイコンがでてきません。つなげかたが間違ってるのでしょうか?
説明不足でわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

MOの使い方が分からないとのことですが、ドライバーは異常なくインストールできましたか? 通常は、MOのマニュアルにある方法でインストールすれば、殆ど問題なく使えるようになるはずですよ。
もし、マニュアルを見ずに作業したのであれば、もう一度、これも勉強と思って、始めからやり直してみてください。(あと、マニュアルの「うまく出来ない場合は..」などの項目が大変参考になります。)

さらに、インストールもマニュアルを見て行ったし、ドライバーもデバイスマネージャーで確認済でしたら、後は相性の問題です。
こちらは、ご使用のPC機種やMOドライブにより、色々な組み合わせがありますので、MOドライブのメーカーのホームページで、本当にMOがご使用のPCと動作確認が取れているのかを確認するのが良いと思います。(使用PCがメーカー製の場合のみ)

あとは、MOドライブがUSB接続の場合は、もしかしたら、ご使用のPCのプログラム自体(BIOS [バイオス])に不具合があるのかも知れません。こちらは、PCのメーカーサイトを確認してみてください。
また、USBの場合は、Windows98SE以降から標準サポートしています。OSとの相性もご確認ください。

★大まかに、確認する手順は、こんな感じです。
1)周辺機器(MO)のマニュアルを、もう一度良く見る。
2)周辺機器(MO)とPC・OSの相性を確認する。
3)PC本体に不具合が報告されてないかHPでチェックする。
4)ドライバーを削除して、もう一度インストールしてみる。

これらを確認しても、まだ上手く動作しない場合は、OS側に何らかの障害があることも考えらえますね。
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・SCSI周辺機器が認識しくなってしまった
SCSIのMOドライブが認識しなくなっちゃった・・・  投稿日:2002/05/22(Wed) 23:44  No.533

今日メモリの増設を終えて起動させたら内蔵のMOドライブを認識しなくなっちゃいました。

なぜ?って思ってまたフタを開けてMOの電源コードやあのヒラベッチャイコードをキチンとさしなおしたんですが・・・なぜ?とりあえずボタンを押すとMOをとりだしたりできます。
ただ・・・エクスプローラなどでドライブの認識がなされていないのです。ちなみに・・・システムのプロバティも見たのですが?←みたいなマークもないし・・・どうして??どうして??
どなたか・・・どうかもう1度ワタクシのmoドライブを復活させる方法をご教授くださいませッ!どうぞよろしくお願い致します〜!
メモリ増設、おめでとうございます。
MOドライブが認識しなくなってしまったとは、ご苦労さまです。

デバイスマネージャーのハードディスクコントローラやドライブにはアイコンが出ていて、電源は入っているようですね。
そうなると後は、内臓SCSI接続の場合であれば、ターミネータの設定や差込が正確かなどもポイントです。

あと、考えら得るのは、ドライバーの再インストールや、もう一度、増設したメモリーを外してみて、どうなるかも確認してみると良いかも知れませんね。
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・増設ハードディスク容量が少なく認識された場合の原因と対処方は?
ハードディスク容量が少なく認識されます  投稿日:2002/07/11(Thu) 02:10 No.1129

先日、増設ハードディスクを増設しましたが、容量が少なく認識されています。
現状では特に問題にはなっていませんが、折角に大容量のHDを買ったのに、とても残念です。

ハードディスクが少なく認識されてしまう場合には、どんな原因が考えられますか?
また、どんな解決方法があるのでしょうか?
簡単で結構ですので、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。



ハードディスクが少なく認識されてしまう場合は、下記のような原因が考えられます。ご確認ください。

★ハードディスクが少なく認識されてしまう場合の主な原因
1)BIOSが古いため
2)OSが古い(特にWin98の場合)
3)増設ハードディスクとBIOSなどの相性が良くない
などです。

★主な解決方法と手順
1)まず、DOS画面でFDSKとフォーマットをしてみる
2)これでもダメな場合は、BIOS画面で認識しているディスク容量を確認する
3-A)ここでディスク容量が少ない場合は、BIOSのアップデートを試みる
3-B)ここでディスク容量が正常に認識されている場合は、もう一度DOSからFDISKとフォーマットをしてみる
4)それでもダメな場合は、HDメーカーや製造元をしらべて、ユーティリティーが無いかを調査
5)ユーティリティーがあれば、それを使って見る
だいたい、こんな手順でしょうか?

もし、上記の手順・方法でもダメな場合は、諦めて少ない容量でそのまま使うか、そのHDは誰かに売り払って、少ない容量のHDを使うという選択肢も出てきますね。
とりあえず、BIOSやユーティリティーは失敗すると、PCが起動しなくなったり、使えなくなる場合もありますので、作業にはくれぐれも慎重に行ってください。

なお、作業は自己責任にてお願いします。
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・増設ハードディスクが少ない容量で認識されてしまいます
増設ハードディスクの容量違い? 投稿日:2002/07/08(Mon) 13:59 No.1103

はじめて書き込みさせていただきます。
SOTEC M260RB (OS Windows 98SE)に増設ハードディスクとして 内蔵型のI/0 DATA UHDI-60G(60GB) を購入しました。
接続後,容量を確認すると約7.9GBと認識されてしまいます。
60GBにもかかわらず、容量が過小評価されてしまうのはどんな原因が考えられるのでしょうか?
考えられる原因を教えてください。



>60GBにもかかわらず、容量が過小評価されてしまうのはどんな原因が考えられるのでしょうか?
それは、そのパソコンが、古いからです。
古いパソコンのBIOSは、ハードディスクにアクセス出来る上限があるために起こります。
(BIOSとは、パソコンが正しく動かすための基本プログラムの事です。)

対処法としては、古いBIOSを対応している新しいBIOSに書き換えればいいのです。
一応確認しましたら、BIOSの新しいのが在りました。
BIOSセットアップマニュアルもあわせてダウンロードし、良く読んでから実行して下さい。
http://download.techsupport.co.jp/down.asp?item_type=0&item_code=0300040000005&seq=7

もし新しいBIOSで駄目なら、ハードディスクのユーティリティを使う方法が在ります。
ユーティリティは、ハードディスクメーカーのサイトからDL可能です。
これを使えば、認識させる事ができます。
I/ODATAは自社でハードディスクを作らず、外注ですので型番が書かれてあっても、
ハードディスクのメーカーは、こちらでは解りません。
ハードディスクに張ってある、ラベルを確認して下さい。

※なお、BIOSのアップデートは、失敗するとパソコンが起動出来なくなります。
※ハードディスクのユーティリティも失敗すれば、ハードディスクが使えなくなります。
※すべて、自己責任でお願いします。


★SpecialThanks:せいちゃんさん、 comicsさん、 NORIさん
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・増設ハードディスクの容量がBIOSアップデートしても少なく認識されてしまいます
増設ハードディスクの容量が少ない  投稿日:2002/07/09(Tue) 13:21 No.1113

先日にハードディスク増設をしましたが、ディスク容量が少なく認識されているようなので、 とりあえずBIOSのアップデートを試みました。
しかし、残念ながら改善されていませんでした(失敗しなかっただけラッキーでしたが・・・)。

あとはユーティリティーでどうにかなるかも?と聞いたことがあるのですが、どうしたら一番良い方法でしょうか?
ドライブをみると”サムスン製”のSV6003Hなる表示があったのですが(社外製であったことや、サムスン製のドライブの存在もしらなっかった私にはチョット驚き)、なんとかなったりするのでしょうか?

また、容量が少ない認識のまま使用した場合動作上の問題は考えられるのでしょうか?
 少ない容量のまま諦めることも考えたりもしています。
お知恵を拝借いただきたいです。



まず、容量が小さく認識されるのはフォーマット後の容量でしょうか?

というのも、私も先日IBM製80GBのハードディスクを手持ちのPCに増設したのですが、FDISKをかけた時点で13GBと認識されてしまいました。これはおかしいとショップに持ち込んでもみたのですが、かまわずフォーマットするとちゃんと使えるということで返され、実際うちでDOS上からフォーマットをかけたら、その後はきちんと80GB近い容量で認識され、正常に使えました。
ちなみにこれはBIOSなどとの相性らしいのですが、ここに書いたとおりフォーマットなどを一通りして結果的に正常に認識されれば問題なくそのディスクは使用できるようです。

フォーマット後で容量が少ない場合は、ユーティリティーを使う事ができます。
★Samsungにも、ユーティリティがあります。
http://www.samsungelectronics.com/hdd/support/utilities/utilities_01.html

でも使う前に、せっかくBIOSを新しくしたので確認してほしいのですが、
BIOSの画面に入って、BIOSが容量を認識できているかどうかです。
BIOSでちゃんと容量を認識できていれば、上記ユーティリティを使わずにすみます。

上記の通り、Win98の起動ディスクで起動させ、DOSのFDISKで一度領域を開放して、もう一度作り直してみてください。

FDISKの使い方はこちらに詳しく書かれています。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html

また、BIOS画面に入る方法は、パソコンの取扱説明書を見て下さい。
自作機の場合、マザーボードにより違いますが、
起動時のメモリカウント終了くらいで、Delキーを押せば画面に切り替わると思います。

>また、容量が少ない認識のまま使用した場合動作上の問題は考えられるのでしょうか?
動作上は特に問題にはなりません。ただ、ちょっと勿体無い感じがするだけですね。


★SpecialThanks:せいちゃんさん、 comicsさん、 NORIさん
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]

◆周辺機器>CD-R/RWドライブ
・写真をCD-Rに入れて保存はできますか?保存手順は?
写真をCD-Rに入れたい  投稿日時:2001/07/31(Tue) 17:16  No.106

ふつうのカメラで撮った写真なのですが、CD-Rにいれることはできますか?

さて、CD-Rですがちょいとクセモン?です。MOなんかにデータを保存する時は何も考えなくてもいいのですが・・・
CD-Rにデータを保存する場合には専用のライティングソフトが必要になります。そのソフトをいちいち使わなければならない点がちょっと面倒かもしれません。
 (一部にMOやハードディスクに保存する要領で書き込み・保存のできるライティングソフトもあります。ただ、あまり一般的な書込方法ではないかもしれません)

まず、カメラで撮った写真をCD-Rに入れるには、下記の手順が一般的です。
1)写真をスキャナーで取って、データ化する
2)その写真データを画像処理ソフトで好みの大きさ、画質に編集する
3)CD-Rの焼き付けソフトで、データを保存する
これで、普通のカメラで撮った写真をCD-Rに入れることができます。しかし、機材としてスキャナーが必要ですね。

あと、「MOやハードディスクに保存する要領で書き込めるソフト」は、自分のPCだけで使うにはとても便利ですが、他のPCでは読めない場合がありますので、注意が必要です。(^o^)
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・音楽をCD-Rに入れて保存はできますか?保存手順は
音楽をCD-Rに入れたい  投稿日時:2001/07/31(Tue) 19:17  No.107

クラシック音楽をMIDIで保存したのですが、それはCDにとって保存してもいいものでしょうか。
著作権とかは、切れてるというものだけをとったのですが。もしできるのでしたら方法を教えてください。
音楽を個人で使用することに限定すれば、著作権はほとんど問題ないかと思われます。(著作権は厳密に言うとキリがないかも。)
例えば、レンタルCD屋さんで借りてきたCDをMDにダビングしても個人で使用している限りでは通常は問題になりません。あくまでも、自分個人で楽しむ場合にのみOKと言えます。個人として楽しむ上では、最新の曲でもコピーやバックアップもOKです。しかし、他人に貸したり、あげたりするのは、基本的には違法となります。もちろん、インターネット上に掲載するのも違法です

★音楽CDをMIDIでCD-Rに保存する方法は、
1)音楽CDから、楽曲データをPC内に保存する
2)MIDI変換ソフトで、通常のオーディオ形式からMIDI形式へ変換する
3)変換後のデータをCD-R焼き付けソフトで、データを保存する
という手順になります。この場合は、オーディオ形式からMIDI形式に変換するソフトが必要です。

もし、「パソコンで音楽を聴きたい」いう理由だけでMIDI形式にするのならば、あまりオススメできません。
それならば、WAVE形式の方が良いと思います。WAVE形式なら、Windows付属のメディアプレーヤーで聞くことが出来ます。しかし、MIDIと比べると保存サイズがかなり大きくなってしましますけどね。(オーディオ形式→WAVEへ変換するソフトなら、多分、無料のソフトが有りますよ[フリーソフト]、さらに、一部のCD-R焼き付けソフトでも変換できるモノもあります。)

ついでに、音楽の保存形式について、ちょっとご説明を...
WAVE:音質は良いがファイルサイズが多きのがデメリット。Windowsに標準付属のメディアプレーヤーで聞くことができる。

MP3:音質が良くファイルサイズが小さいのが特徴。インターネットの楽曲ダウンロードサービスなどに良く使われている。音楽データを聞くには、別途に再生ソフトが必要

MIDI:音楽データを楽譜の様なデータ形式で保存する。ファイルサイズが小さいのがメリットだが、音源が限られているというデメリットもある。人の歌詞は扱えないのが普通。ただ聞くだけなら特にソフトは必要ないが、高度なMIDIデータを聞くには、別途ソフトやハードが必要な場合もある。ホームページのBGMに良く使われている。

それぞれ、保存形式を変更するのは、別途にソフトが必要になります。
問題は、その音楽データを「何でどのように使いたいのか?」で、それぞれの保存形式に向き不向きがありますね。
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
ネットラジオをCD-Rに保存できますか?
ネットラジオをCD-Rへの保存できますか?  投稿日時:2002/03/25(Mon) 11:16  No.369

CD-Rに関して初心者なもので教えてください。
ネットラジオとかHPに過去のラジオ・ト−クなどがアップされているのがあります。
それを自分だけが聞く目的だけなんですけれども、それをオフラインでCD-Rに焼いて再生させるためにはどうしたら良いのでしょうか?
また、これをPCではなく普通のコンポとかでも聞けるようにはなるのでしょうか?
Q:CD-Rに焼いて再生させるためには
A:ファイルをダウンロードしてライティングソフトで焼く。
  そのまんまですが、これ以外に書きようがないです。

Q:普通のコンポとかでも聞けるように
A:こうなると、事情が変わってきます。
  まずダウンロードするファイルの形式が.wavかどうかということです。
  .wavであれば、基本的にそのまま焼けば.wavがトラックになりますが、それ以外の形式(.mp3 .rm .wmaなど)の場合には.wavにコンバート(変換)する必要があります。
  変換するツールは、どこかで見つけて下さい。サーチすれば見つかるハズです。
  また.wavへの変換に関してですが、元となるファイルが44.1KHz(44100Hz)でないと.wavに変換しても焼けなかったと記憶してるので(間違ってたらゴメンナサイ)その辺は注意してください。
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・CD-Rからコピーしたファイルで「上書き保存」ができません
上書き保存が出来ません 投稿日:2002/05/26(Sun) 17:07 No.550

CD-Rに保存してあるファイルを、自分のPCにコピーにてから開いて、編集しました。
編集は上手く出来ましたが「読み取り専用です」というエラーがでて「上書き保存」が出来ません

「名前を付けて保存」をすれは、保存できるのですが、なぜ上書き保存できないのでしょうか?また、対策方法があれば、教えてください。
ライティングソフトを使って保存したデータは、CD-ROMと同じように「読み取り専用」になっている可能性があります。
このままの属性設定だと「上書き保存」が出来ないファイル形式ということになります。

対策方法としては、PCにコピーした時点で、ファイル属性の設定を確認・変更してみてください。

■ファイル属性の設定確認・変更方法
ファイルのアイコンの上で「右クリック」→「プロパティー」
→プロパティーの下の方に「属性」というあたりの
 □読み取り専用:のチェックを外ずす
 □アーカイブ:にチェックを入れる

上記のファイル属性を確認してみてください。
ファイル属性が変更されれば、上書き保存や削除も普通に行う事が出来るようになります。
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・CDを作るには何が必要ですか? 大まかな手順は?
CDに録音したい  投稿日:2002/07/29(Mon) 22:58 No.1435

1曲数百円とかで音楽配信しているHPなどありますが、そこで音楽を買ってCDロムに入れたいと考えています。

しかし、どのようにすれば良いか方法がわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
PCは Win98 IBM Aptivaです。

あと、CDロムは100均で売っているので大丈夫ですか?



音楽やファイルをCDに保存するには、CDに書き込みが出来るCD-R/RWドライブが必要です。

 最近のPCには標準で搭載している機種が多くなりましたが、Win98の頃は、別途外付けか内蔵のCD-R/RWドライブを増設するのが一般的です。
 そこで、CD-R/RWドライブはお持ちでしょうか? これがないと、CDに保存する事はできません。
(普通のCD-ROMドライブでは、CDへの保存はできません)

ドライブの種類がわからない場合は、CDドライブのCDディスクを置くトレイ(お皿)の当たりを確認してみてください。
CD−RやRWの場合は、英語でCD-RecordableやReWritableと書いてあります。

さらに、CD書き込みにはライティングソフトも必要です。対応のドライブがあっても、書き込みを実行するソフトが無いと、実際の書き込みはできません。


CDドライブが書き込み対応のものであれば、後は比較的に簡単です。
大まかな手順は下記の通りです。

◆CD-R/RWにファイルを保存する方法
1)保存したいファイルや音楽を整理する
2)ライティングソフトを起動して、保存したいファイルを選択する
3)ライティングの方法や方式を選択する
4)書き込みを実行する
5)書き込みしたCDの動作確認を行う
という感じです。

しかし、CD-R/RWを使用するには、ハードディスクに最低800MB程度の空き容量が必要です。
また、書き込みを実行する時には、スクリーンセイバーやスタンバイ機能、ウイルスチェックソフトは終了させるように心掛けてください。

あと、インターネット上からダウンロードしたMP3などの音楽ファイルをCDに保存した場合は、MP3対応のプレーヤーで無いと聞けませんのでご注意ください。普通のCDプレーヤーなどで聞きたい場合は、保存形式を変換(エンコード)する必要があります。変換する場合は、ライティングソフトでもできるものがありますので、説明書などを確認すれば良いと思いますよ。

あと、CD-Rは100円くらいで売られているものでも大丈夫ですが、たまにユガミのあるものなども有りますので、注意も必要です。
使用前に、平面に置いて、大きなユガミが無いかをチェックしてから使用することをオススメします。

★SpecialThanks:だるさん
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・CD-R/RWドライブの選び方
CD-R/RWドライブの選び方 投稿日: 2002/07/30(Tue) 19:08 No.1445

オリジナルCDを作りたいと考えています。
今は、とにかくCD-R/RWドライブを買わないと何も始まらないって事なので、CD-R/RWドライブどのように選べばよいですか?
やっぱり、ドライブって高いのでしょうか?

よろしくお願いします。 OSはWindows98です。



最近はCD-R/RWドライブも安くなってきていますね。
USB1.1接続のものであれば、1万5千円から2万円程度で購入できると思います。

CD-R/RWには書き込み倍速の速さと、ドライブの接続方法、付属のライティングソフトによって、とても多くの種類があります。

個人的な意見ですが、win98のPCにて使用するのであれば、
信頼の在るメーカーのものであれば、USB接続の安いモノで大丈夫だと思いますよ。
主なメーカーは「I/Oデータ」「メルコ BUFFALO」などが有名です。

実際に購入する場合は、
1.パソコンのメーカー・機種
2.OSバージョン
3.HDD空き容量
4.メモリ容量
などをメモにでも書いて、パソコン店の店員さんと相談しながら選ぶのが良いと思います。

なお、CD-R/RWを使用するには、ハードディスクに最低800MB程度の空き容量が必要ですので、ご注意ください。

★SpecialThanks:だるさん
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]

◆周辺機器>DVD-RAM/R DVD-R/RW ドライブ
・DVD-Rの基本的な使い方は?
DVD−RW付のPCを購入したのですが?  投稿日:2002/05/24(Fri) 16:31 No.540

NEC−VALUESTAR VT−9002を購入したのですが、
ビデオをDVDに焼き付けかたが、わかりません。
NECでガイドブックなど購入することが、出来るのでしょうか?出来る場合は何処に連絡すれば、良いのでしょうか?知ってましたら、教えてください。
ビデオをDVDに焼き付ける、主な手順は下記のような感じです。

★DVD-Rの基本的な使い方
1)オリジナルDVDにしたい、「動画ソース」を用意する。
 ※「動画ソース」は自分で撮影または録画したデータです。市販のDVDはコピーガードが掛かっているため、ソースとしては使用できません。
2)動画編集ソフトで好みのシーンや場面を編集して準備する。
 不要な部分や場面切替の特殊効果、BGMなどを設定・編集して、ビデオとしての完成度を高めましょう。
3)画像編集ソフトで「DVD-R書き込みソフト」に対応した保存形式に変換・保存する。
 MPEG2、AVI方式など、書き込みソフトに対応した保存形式に変換します。
4)DVD-R書き込みソフト等で編集する
 DVD-R書き込みソフト等で、DVD再生用のメニューボタン等を作成します
5)DVD-Rに焼き付ける
 データ、メニューなどの設定が完了したら、いよいよ「焼き付け」を実行して完成です。

だいたいこんな感じでしょうか?
今回ご使用のPCはDVD-RWの機種ですので、メディアをRWにすれは、メディアを再利用する事もできます。
しかし、RWの場合は、再生時に対応機種でないと再生できない場合が有りますので、ご注意ください。

NECのガイドブックが有るか・購入できるかは、NECサポートセンターへ聞いてみては如何でしょうか?
あとは、市販の「DVD-Rの使い方」などのマニュアル本などを探してみては如何でしょう?
この場合は、それぞれの画像処理ソフトと焼き付けソフトのメーカーや種類に合うものを探せば良いと思いますよ(^^)

せっかくのDVD作成/編集機能ですから、使いこなせれば、かなり楽しいでしょうね。是非、頑張ってみてください。p(^・^)q
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・DVD-RWとCD-RWとの違いは?
DVD-RWについて 投稿日:2002/06/18(Tue) 13:03  No.762

初歩的な事なのですがDVDへの書き込みとCDへの書き込みの違いがわかりません。

CD、DVDへの書き込みは性能ではなくどういった物が保存可能か知りたいです。
私はデジタルビデオの画像を保存したいのですが・・・・CDへおとせるのでしょうか?

今PCの買い替えを検討中でDVD-RW付きにするかを上記理由で悩んでます。
あとDVDで書き込みする場合 空のDVDはCDと同じように店頭で安価で売ってる物なんでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m

>DVD-RWとCD-RWとの違い
さっそくですが、CDとDVDでは保存できる容量が違うのと、読み込むドライブの対応状況の2つの差がある程度だと思います。
DVD-RWの書き込みは基本的にCD-RWとおなじようなライティングソフトを使うので、操作の手順はCD-Rを使っているならば混乱するようなコトはないと思います。
また、DVD-RWもまたCD-RWと同じく、PCで扱えるファイルなら何でも記録可能です。動画の保存はもちろん純粋にアプリケーションのファイルをとっておいてもOKです。オーサリングソフトを使えば普通のDVDプレーヤーで再生可能なディスクも作成できます。

容量はCD-RWが650MBもしくは700MBであるのに対しDVD-RWは4.7GB(片面)まで入ります。今回のようにデジタルビデオの保存と言うようとを考えるならば、その保存形式にもよりますがDVDの方がよいでしょう。MPEGなどの圧縮を使うならいざ知らず、取り込んだDVファイルをそのまま保存するなどと考えていらっしゃるならば、CD-Rにはとてもではありませんが収まり切りません。私の場合動画ファイルをCD-Rに保存していますが、MPEG-4で圧縮しないと話になりません。DVを保存するなら少なくともGB単位の容量を持つメディアが必要だと思います。

>DVDのメディアについて
またDVDの空のメディアですが、CD-Rと同様店頭に並んでいますが、CD-Rと比較するとまだ割高です。ただこれは書き換えDVDが普及すれば値は下がると思われますし、まだ普及途上な書き換えDVDメディアと考えるとやむを得ないことでしょう。

また、書き込みもしくは書き換え型のDVDはCD-Rと違ってDVDドライブやプレーヤーなら何でも再生できるとは限らないのでそこも注意が必要です。単にPC用として保存するならいいのですが、普通のDVDプレーヤーやDVD-ROMドライブで再生することも考えていらっしゃるなら互換性も問題になります。
ちなみにこれに関しては普通のDVD-RW/RよりもDVD+RW/+Rの方が一般のプレーヤーでの互換性が優れてると言われています。


最近は書き換えDVDを搭載したメーカー製PCも増えてきたようですし、よいPCが見つかるといいですね。
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・DVD-Videoの再生はできますか?
パソコンでのDVDの再生について 投稿日:2002/06/22(Sat) 21:22  No.867

『DVD ROM』というマークのついたドライブでは『DVD VIDEO』というマークのついた映画のDVDは再生できますか?
DVDはみんな同じだと思って注意せずに買ってしまいました。

この場合DVDプレーヤーを買うしかないんでしょうか?
以前映画のDVDを再生した時はちゃんと再生できました。それはたまたま種類があっていたんでしょうか?
DVD-ROMドライブのパソコンに、ちゃんとDVDを再生するためのソフトが入ってさえいれば、DVDドライブで普通のDVD-VIDEOを見ることができます。
DVDドライブを買うと、たいがいは「WinDVD」や「PowerDVD」という名前の再生ソフトが入っていますから、それを入れておけばDVD-VIDEOをドライブに入れると自動的に再生が始まりますよ。

もし、以前はDVDが再生できたのに、新しく買ってきたDVDが再生できない場合は、そのDVDの地域コードあたりも怪しいと思いますよ。

もし、海外などで買ってきたDVDの場合は注意が必要ですね。
ソフトによっては、複数の地域コードを読めるものも有りますが、再生できない場合の方が多いようです。

地域コードとはリージョンコードとも呼ばれる。
映画業界が提案したもので世界を6つの地域に分けてコードを設定し、DVDソフトに記録されたリージョンコードとDVDプレーヤ側で設定されているリージョンコードが一致しないと再生できないしくみ。DVDソフトの並行輸入や密輸の防止、ならびに映画封切りタイミングの地域的な差異による流出防止に対する措置とされている。
リージョンコード1 : アメリカ,カナダ
リージョンコード2 : 西ヨーロッパ,中東,南アフリカ,日本
リージョンコード3 : 東南アジア,台湾
リージョンコード4 : オーストラリア,中央・南アメリカ,メキシコ
リージョンコード5 : 北アフリカ,アジア,東ヨーロッパ,インド
リージョンコード6 : 中国

となっているので、日本製のPCで再生するには、リージョンコード2のDVDソフト(映画等)でないと、再生できない場合があります。
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]

◆周辺機器>プリンター
・パラレルポートのプリンターをポートの無いPCで使うには?
USBでパラレルポートのプリンターを使いた〜い  投稿日時:2001/08/29(Wed) 18:19  No.160

新しいPCに、パラレルポートが無いことに気づいてしまいました・・・
エレコム製USBtoパラレルプリンタケーブルでテストしてみましたがうまく動いてくれません。
<テスト環境>
PC:FMV-DESKPOWER CE7/857
OS:windows98 SE
PR:VP-1850(エレコム製USBtoパラレルプリンターで接続)
システム:ACCESSで作った販売管理
現象:途中までは正常だが、プリンターから”ピッ”と音が鳴り、罫線
   か一段ずれ、文字化けが出て、また正常になったかと思うと途中
   で止まってしまいます。

これって何とか解決できないでしょうか? どなたかお助けください。よろしくお願いいたします。

仕事用にドットインパクトプリンターを購入された様ですが、パソコン側にパラレルが無かったとは、何とも残念ですね。(-_-;)

私の個人的な意見ですが、多分USBでの使用はあきらめた方がよろしいのでは無いかと思います。パラレル→USB のケーブルは、普通のインクジェットプリンターでも動かない機種が沢山あります。

ちょっと調べて見たのですが、お使いのプリンターは、幸運にもネットワーク対応になっているようですので、オプションで多少は費用がかかるとは思いますが、ネットワークで繋げた方が、安定性や信頼性の上でも、安心して使えるのではないでしょうか?
さらに、この方法ならば、他のPCとプリンター共有も簡単に設定出来ますので、拡張性は抜群です。
純正オプションの値段が分からないので何とも言えませんが
サードパーティー製のプリントサーバーを使いハブを介して使えばオーケーかと思います。スピードを考えるのならプリントサーバーとハブは10/100で使えるものがいいですね。

FMVへのLANの増設ポートが有るならば、この方法が一番と感じます。
ご希望の方法とは、かなり異なった方法ですが、ご参考として...

ただし、ACCESSの帳票(レポート)を印刷されてる場合は、レポートのプリンタ設定は、きちんと以前から、VP1850に設定されているのでしょうか?
例えば、以前は違うプリンタを使って印刷していたが、今回からプリンタを変えたということになると、上手く印刷されない可能性があります。
全てが今回から初めてというのであれば既に書いた方法で対処できればなと思いますが、ACCESSの帳票出力となると、レポート設定側で、かなり微妙な調整が必要になると思いますよ。ご参考まで。
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・プリンター切換機が上手く使えない
切替機が使えません  投稿日時:2002/03/29(Fri) 17:03  No.392

PCが2台あり、切換機でプリンタ1台を共有しています。
が、かたやWin95からは正常にテータが送信されますが、Win98のPCからだとデータは送信されますが、ペーパーの隅にわけのわからない文字で1行ほど印字され、それが数枚印刷されて出力されてきます。
Win98より直接プリンタに接続しますと正常に印字してきます。いろいろパターンをかえ、試してみましたがケーブル、切換機には異常が見当たりませんでした。
ケーブルの長さも短い物にかえましたが切換機を通しますと上記のように異常な状態となってしまいます。
何かWin98のプリンタ設定で直るものなのでしょうか?(プリンタはリコーイマジオMFP355でこちらの設定は正常です)よろしく御願いします。

直接に接続すれば使えるのに、切替機を使うと印刷できないとすれば、単純にプリンタの切替機の相性が考えられます。
ごく希にあることですが、最近はUSBが普及にたため、あまり聞かない話題となってしましたね。

とりあえずの対策としては、
1)プリンタードライバーの再インストール
2)プリンタードライバーのポート設定の確認
3)切替機の各ポートごとの動作状況の確認
これらを確認しても、不具合が改善されない場合は、大変残念ですが、
今のままの環境では、切替機を使用するのは難しいと考えた方が良いかと感じます。

どうしても、プリンターを共有したい場合は、下記のような方法があります。
1)ネットワークを構築してプリンターを共有する
2)ネットワークを構築して、プリンターサーバーを構築する
いずれもネットワークを組む必要が出てしまいますが、最近はLANボード。LANケーブルと共にお手ごろな価格となっていますので、プリンター切替機を新調するよりは安く出来ると思います。

あまりお役に立てませんが、上記の方法を検討してみては如何でしょうか?
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・LANなしでプリンターの共有はできますか?
USBハブについて 投稿日:2002/07/30(Tue) 10:58 No.1441

プリンターが一台にパソコンが2台あります。LAN接続はしたくありません。
USBハブというのを使ってプリンターを共有できるのでしょうか?

切替器を使う方法も考えたのですが、取説に切替器使用は不具合の発生する可能性ありと書いてあったもので。
宜しくお願いします。


まず、プリンターもOSもUSB対応という前提で話をすすめます。

 残念ながら、USBハブを使用する方法でパソコン2台からプリンタを共有することはできません。これはプリンタに限らず、すべてのUSB機器にいえます。

 では全く無理かというとそうではありません。例として、プリンターにUSBインターフェイスとパラレルインターフェイスの両方が接続可能な場合です。
今回の場合、話から察するにこのケースに当てはまるのではないでしょうか。このようなときは、片方のパソコンにUSB接続、もう一方のパソコンにパラレル接続をすればうまくいくと思います。

この方法であれば、2台のパソコンで同時に起動して使う事ができます。
もし、両方同時に印刷するような事がある場合は、少し時間をずらして印刷すれば、問題なく使う事ができます。
ただし、全てのプリンタで可能かどうかは保証できかねますが・・・。

 なお、パラレルインターフェイスというのは、パソコン側の接続部が25本のピンで構成されているケーブルのことです。

 切り替え器のご使用ですが、確かにトラブルの元になるかもしれません。間に切り替え器をはさむことでデータが劣化したり、設定ミスすることが考えられます。

 どうしてもというのであれば電源を必要とするインテリジェントタイプのものをお勧めしますが、値段が高いので合理的とはいえません(もう一台プリンタが買えてしまいます)。ちなみに、インテリジェントタイプの切り替え器はロジテックから発売されています。

★SpecialThanks:どらみさん、 摩周博士さん
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]

◆周辺機器>デジカメ
・接続方法での転送速度の違と順番は?
デジカメデータの転送速度  投稿日:2002/05/07(Tue) 22:38 No.479

デジカメで取ったデータ(SDカード)をPCに転送する際にPCカードアダプタを使って転送するのと、USB接続のカードリーダーで転送するのではどちらが速いのでしょうか?
いろいろなケースがあるのでしょうが一般的にはどうなんでしょうか?
現在FD型のアダプタでスマートメディアのデータを転送しているのですがそれと比べるとPCカード、USBの転送速度はどうなんでしょうか。よろしくお願いします。
データ転送速度は、お問合せのケースだとPCカードの方が早いですね。
FD型のアダプタは、残念ながら遅い読込方法です。

★デジカメ関連のデータ転送速度の順番は、下記の通りです。
1)IEEE1394カードリーダー→2)PCカード型アダプタ→3)USBカードリーダー→4)カメラのUSB接続→5)FD型カードアダプタ→6)カメラのシリアル接続

具体的な転送速度は、その環境で大きく異なりますが、PCカード型であれば、FD型アダプタの十倍以上は早いはずです。
ご参考まで。。。。(^^)
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・デジカメのプリントについて
デジカメのプリントについて 投稿日:2002/06/20(Thu) 21:32 No.820

初めて質問します。デジカメを購入しましたが、写真サイズのプリントがうまくできません。
プリンターはNECPICTY700です。プリンターの設定は写真サイズがないのではがきサイズで設定しています。
デジカメからとりこんだ画像が大きすぎて一部分しかプリントできません。小さくしようと思いパソコンに入っているpicture studio Lightで縮小しようと思いますが上手にできません。他にパソコンにMGIも入っています。せっかくデジカメを買ったのにプリントできないでいます。どうぞよろしくお願いします。

デジカメの画像を目的のサイズで印刷するには、画像処理ソフトとプリンターの双方でサイズを設定する方法が一般的です。
主に、デジカメでプリントするときの注意点は、下記のような感じです。
1)画像処理ソフトでサイズや用紙設定が出来るか。適正か?
2)プリンターで用紙サイズは適正か?
3)ソフトやプリンタのフィットページ機能や自動調節機能は適正か?
4)プリンターの拡大・縮小印刷機能は使えるか?
5)他のソフトで目的の用紙サイズを印刷することができているか?
などです。

◆デジカメとプリンターのサイズ設定
1)まず、画像処理ソフト(今回はpicture studio Light)でサイズ変更をしてみてください。
ハガキサイズであれば、10.0×14.8cmm 又は 3.93×5.83インチ 又は 1280×960ピクセル に設定できれば良いと思います。
サイズ変更のメニューは、「サイズ変更」や「解像度変更」というメニューから変更することができると思います。

2)ソフト上でサイズが変更できたら、印刷時にプリンターで「用紙サイズ」を設定・選択します。
ソフトのメニューバーの[ファイル]→[印刷]メニューから印刷ダイアログが表示さてます。(「印刷」ボタンでは、直接印刷命令が出てしまうため、プリンターの設定ができません)
プリンターのプロパティーを開いて、そのプリンターに適切な「用紙の種類」と「用紙サイズ」を選択・設定して「OK」

この2つの設定を行って、印刷してみてください。
プリンターによっては、「用紙サイズ」を印刷する度に設定しなくてはいけない場合が有ります。複数枚を印刷する場合にはご注意ください。


あとは、印刷されたときのサイズが大きいようですが、どれくらい大きいのでしょうか?その大きさで対処方法が異なって来ます。

もし、用紙サイズよりも多少大きいようであれば、プリンターの縮小印刷設定で調整できるかも知れません。
用紙には写真の一部しか出ないようであれば、ソフトとプリンターの相性なども考えられます。試しに、他のソフトを使ってみては如何でしょうか?
(優先順位としては、印刷時はプリンターの設定が優先的に機能します。)

画像・画質にこだわらない場合であれば、wordなどのワープロソフトに貼り付けて印刷する方法もあります。
デジカメの画像をそのまま貼り付けて、word上で大きさの調節をすれば、画質は優れないものの、とりあえず印刷はできると思います。

最近は、デジカメ専用のソフトも安価で販売されているので、そちらを購入するのも、一つの方法だと思いますよ。
デジカメ印刷は楽しいです。頑張ってください。
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]

◆周辺機器>FDドライブ
・他のPCでFD・ファイルが開けません
ファイルが開けない 投稿日時:2001/07/14(Sat) 19:14 No.58

自宅のパソコン(ウィンドウズ98)でフロッピーに保存したデータを、学校のパソコン(ウィンドウズMe)で開こうとしても開けませんでした。何かやり方があるそうですが、全くわからないので、どなたかご存知の方がいましたら教えてください。お願いします。

自宅のwin98のファイルを学校のWinMeで開けないとのことですが、まず、一番最初に思い浮かぶのは、「自宅で保存したデータを開くアプリが学校のPCにない」ということですね。

さらに考えられるのは、保存したファイルの「ファイル形式」です。
もし、同じソフトが入っていても、そのソフトのバージョンが違うと開けない場合があります。(でも、学校のPCの方が新しいので、この方法はちがうかも...)

もし、パソコンがNEC製の場合は、フロッピーのフォーマット形式の問題が考えられます。特にWin95マシンからWin98にバージョンアップした人の場合には、良くある事です。もし、この事にあてはまる場合は、フロッピーのフォーマット形式を確認してみてください。
NECは主に1.2MB形式です。最近のPCは1.44MB形式です。フロッピーをフォーマットする時に、これらのモードを選ぶことができるか、また、1.44MB形式が使えるパソコンかを確認すると良いと思います。

最近のパソコンは、3モード対応と言い、720KB・1.2MB・1.44MBの3形式を扱えるものが普及しています。
とくにNEC製のPCとIBM製のPCとでデータをやりとりするとなると、FDのフォーマット形式がまず問題になります。
IBM製のモノの中には、720KB・1.44MBの2形式しか扱えないものもあります。逆にNECのPC98系は1.2MBの形式しか使えないものも有りますので、注意が必要です。

3モード対応は、システムのプロパティーを見ると、確認する事ができます。PCメーカーにも異なりますが、ドライバーの中に3モード対応にするファイルがあったりしますので、メーカー製のPCな場合には、サポートに聞いて見るのも良いかと思いますよ。(^^)
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・FDに保存して持ち帰ったファイルが開けません
保存したFDが開きません 投稿日:2002/05/26(Sun) 17:07 No.546

会社で保存したFDが、自宅のPCで開かなくなって困っています。

エクセルで保存したものが、2件あります。1つは開きますが、もう1つが開きません。
エラーメッセージは、「読み取り専用です。アクセスできません」となります。前回保存した時は、特別おかしいことはありませんでした。
どうかよろしくお願い致します。
とりあえず、ファイル属性の設定を確認してみてください。

■ファイル属性の設定確認・変更方法
ファイルのアイコンの上で「右クリック」→「プロパティー」
→プロパティーの下の方に「属性」というあたりの
 □読み取り専用:のチェックを外ずす
 □アーカイブ:にチェックを入れる

上記のファイル属性を確認してみてください。

あとは、ファイルを作成したPCと、使用しているPCが異なる場合は、ファイルを作成したPCで動作確認とファイル属性を確認して、FDに保存し直してみてください。
また、ソフトの方の[ファイル]→[名前を付けて保存]からFDに保存すると、読めるようになる事があります。試してみては如何でしょうか?
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・「IDアドレスマークをフロッピーから見つけることができませんでした」のエラー
フロッピーへの保存について 投稿日:2002/06/21(Fri) 09:55  No.827

初めて質問します。 OSはWIN2000です。

質問ですが、マイドキュメントに保存してあるエクセルファイルをフロッピーにコピーしよと、アイコンをドラッグしてコピーすると「IDアドレスマークをフロッピーから見つけることができませんでした」とのエラーメッセージがでます。
どのような解決方法がありますか? 教えてください。よろしくお願いします。
「IDアドレスマークをFDから見つけることができませんでした」というエラーが出る場合は。
何らかの原因で、フロッピーディスクの書式データーが壊れた可能性が高いようです。

対策としては、フロッピーディスクを、再フォーマットするのが最も一般的な方法です。
ただし、フォーマットすると、そのフロッピーディスクに記録されていたデーターは、すべて消去されます。
残念ながら、この場合には、データを読み出せる可能性は、かなり低いといわれています。

フォーマットする前には、他のPCでは読めるかや、FD内に重要なファイルが無いかを確認する事も必要だと思います。
あとは、他のフロッピーを使ってみて、どうなるかも確認すると良いと思いますよ。
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]

◆周辺機器>モニター・ディスプレイ
・ノートPCに他のモニターを繋げる方法
ディスプレイを使いたい  投稿日時:2001/11/19(Mon) 23:33  No,285

ノートPCで、他のディスプレイに接続する方法を教えてください。
ノートPCに他のモニターを繋げる方法は下記のような感じです。

まず、PCの本体後ろにモニター用のポートがあるかを確認してください。A4やB5ノートであれば、通常はあるはずです。
さらに、アナログ接続のモニターを用意します。普通のパソコンのモニターでOKで、液晶のものよりもブラウン管のCRTモニターの方が接続が簡単です。

ノートPCとモニターを接続したら、PCを起動します。普通に起動してもCRTモニターに画面が現れない場合は、ノートPCのモニター切り替えを行います。
通常は「Fn」キーと「F7」など、複数のキーを組み合わせて押す事により、切り替える事ができます。(しかし、機種により方法は大きく異なりますので、マニュアルなどを確認してください。この機能はプロジェクターなどを使う時に使用する機能です。)

これでノートPCの画面がCRTに表示する事ができると思いますので、試してみてください。
もし、上手く映らない場合は、PCを再起動すると映る場合もあります。また、液晶モニターの場合は、ドライバーが必要な場合がありますので、注意が必要です。
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・ノートPCの外部モニター設定がうまく出来ません
ノートPCの外部CRT接続  投稿日:2002/06/13(Thu) 09:53  No.694

早速ですが教えて下さい。富士通のBIBLO LOOXを購入しました。外部CRT用のケーブルで液晶画面のデスクトップをそのまま表示させたいのですがうまく行きません。
専用ケーブルを接続して、画面のプロパティの設定をいじると青い画面が写るのですが、デスクトップアイコンが出てきません。
「1」「2」の位置関係やサイズを設定せよということですが、その部分がよく分かりません。「プライマリ/セカンダリ」をいじっていたら液晶と同じ青い背景が出てきたのですが(だからビデオのラインはつながっていると思う)、デスクトップのアイコンだけ出ないのです。
よろしくお願いします。
普通にノートPCの画面を液晶ディスプレイに表示させる場合は、「画面のプロパティー」の「画面の切り替え」などで表示切替をする必要があります。
あと、「「1」「2」の位置関係」という設定は、「デュアルディスプレイ」という機能で、ノートPCの画面をそのまま液晶ディスプレイに表示させる機能とは少し違う設定のものです。

さらに、液晶ディスプレイには、ディスプレイ用のドライバーが必要なモノもあります。そこにも要注意ですね。
また、プロジェクターであれば、特にドライバーは必要ないと思います。

とりあえず、外部液晶ディスプレイを使う方法は、パソコンの説明書を確認してみるのが一番確実だと思いますが、「画面のプロパティ」の中に、「LCD/CRT切替」などと表示してあるあたりの設定を変更すればOKだと思います。


>プライマリ/セカンダリをいじっていたら液晶と同じ青い背景が出てきた
そこの設定がポイントだと思いますよ。
でも、「青い背景」とは? 壁紙ですか?それともWin標準の緑の壁色でしょうか?
一応は、ケーブルが繋がっていると考えてよいと思います。

>デスクトップのアイコンだけ出ないのです。
パソコンのデスクトップ画面は表示されても「アイコンが表示されない」という事でしょうか?
そうであれば、PCの画面の解像度設定かも知れませんね。
「画面のプロパティー」で解像度と低く設定してみてください。
もしかしたら、これで映るかもしれません。

あと、PCとプロジェクターの両方同時の画面を出す事も出来ると思います。
多分、「プライマリ/セカンダリ」あたりの設定だと思います。

プロジェクターは、ケーブル接続されていないと、認識しない場合も有りますので、
一度、ケーブルを接続して、プロジェクターの電源ON状態でPCを再起動すると、映る事もありますよ。(^^)

少し確認ですが、「外部CRT用のケーブルで液晶画面のデスクトップをそのまま表示させたい」と言うことですが、デスクトップPCの画面をノートPCの画面に表示させたいと言うことの場合は、チョット難しいと思いますよ。
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]
・デュアルモニターを使いたい
2台のモニターを繋ぎたい  投稿日:2002/06/13(Thu) 13:24  No.704

デュアルモニターについて、どなたか教えてください。
オンボードのビデオカードを使用していますが、デュアルモニターにするには単にPCIスロットにビデオカードを追加し、それぞれにモニターを繋ぐだけで良いのでしょうか? デュアルモニターを使うには、何を確認すれば良いですか?
WindowsMeを使っています。よろしくご教授お願いします。
デュアルモニター(マルチモニター)を使うには、主に下記の項目が対応している必要がありますよ。

★デュアルモニター(マルテモニター)の繋げるには
-----------------------------------------------
1)OSがデュアルモニターに対応する必要がります。
 Windowsは98から対応なので、MeならOKですね。
2)モニターのドライバーが対応な必要なります。
 最近のメーカーPCなら、標準で対応しています。
3)BAIOSにも対応が必要です
 これも最近のものならOK
4)増設するビデオカードがデュアルモニターに対応したもの
 これから買うなら、HPなどでチェックしてみてください。
 たぶん、3Dやらないなら、安いものでもOK
5)使いたいソフトがデュアルに対応してる必要があります。
 これは、何を使うかによりますが、殆ど大丈夫です。
だいたい、こんな感じでしょうか。

これからすると、まず、自分のPCのディスプレイドライバーがデュアルモニターに対応しているか確認してみるのが良いよ思いますよ。
あとは、グラフィックカードがポイントですね。
[Page Top] [項目リストへ] [FAQ総目次へ]



 -免責事項-
当サイトの内容はWebMasterが保証するものではありません。 当サイトの内容または情報によって発生した如何なる問題、障害については、いかなる責任も負いかねますので、ご了承ください。
[BACK] [印刷用]


PC相談室 TOP>相談室FAQ>ハードウェア関連 
Copyright (C) 2002.09  k@zuro at home  All Rights Reserved
http://park1.wakwak.com/~kazuro/