11月の覚え書き
11/30  PS2の「UNiSON」を購入。世間的には「テイルズオブエターニア」なんですか?
そんなもの知らん(笑)
PS2初購入タイトルがこれになるとは思ってなかった(^^;
いや面白いよ!これ!
キャラがちょっと好みだなぁと思ってデモ見たらモデルもちゃんとできてて なんか楽しげに動いていた(アフロが)ので(^^; ちょっと難易度高めですがクリアしたときの達成感はなかなか良いです。
練習を繰り返して本番一発勝負っていうのも緊張感があって良い。 ノリも某タイムボカンで面白いし。おすすめ。
11/26  岩原氏から連絡あり久しぶりに会うことに。
元気そうでなにより。仕事の話をいろいろきいた。
日本と海外の企業のありかたについて語りながらまったりと過ごす。
11/23  会社用の椅子を自腹で購入する。なかなか。
11/22  PC用のの細かいアクセサリを購入。音声のピン<->ジャック変換とか雷ガードとか(なぜ今?)
RWのメディアも普通のやつとHighSpeed対応のやつを実験用に購入。 あとDCのPowerpuffGirls Vol.9とか
11/20  N64の「罪と罰」買ってみたり。N64もってないのにね(^^;
「バンガイオー」に続いて2本目です。
いやー良くできてるわー。面白いし。
11/18  気疲れした…
11/16  リコーのRW9120A買ってみたりする。安かった(¥31800)のだよ。
そしてメインマシンに繋げて(サブマシンは諦め気味)今R焼きながらこの日記を編集したりしてテスト…とかいってるうちに焼き終わってる!はやっ!(^^;
さすが12倍だねぇ。素直に感心。
エラーは発生しなかったとさ。これじゃJustLinkのテストにならん。DVD再生させながらとかじゃないとダメか…
そういやRWドライブなのにメディアが無いな。
11/15  頭が痛かったのは風邪のためだった模様。会社休む。
11/12  昨日かってきたパーツをマシンに組み込む。
まずサーバにK6-2+とフェザークーラーを装着。あらかじめ得た情報で最低クロック66x3で200MHzで電圧は1.9Vに設定。ついでにVineを2.1にアップデートインストール。
アップデート中に何度かヒートシンクを触りましたが全く熱くなりません。成功(^^)v
別マシンからネットワークのパフォーマンスを調べたがほとんど変わり無し。前より静かになったサーバに満足。
で、次にメインマシンのメモリをPC133の256MBに差し替え。いきなりFSB120とかに設定。わーい動いた。やっぱりメモリが足を引っ張っていたのね。
先程テストでダウンしたDirectX8.0とかインストールする。FinalRealityが不安定になった(^^;
いまどきFinalRealityもないか(^^;
余ったメモリとサーバから外したK6-IIIを焼きマシンへ
起動…エラー(-_-;
メモリ一本抜いて起動…動いた。
しかしMPEGファイル再生したら青画面が…なんだろうマザーもダメ?
なんか頭痛くなってきたのでやめて寝る。
11/11  心身ともに健康になるために「秋葉原で散財して物欲満たして温泉で体力回復ツアー」(勝手に命名)を決行する。
そんなに欲しい大物はなかったのですがこの前K6-III400MHzが壊れたおかげでCD-R焼き専用マシンが使用できずにいたので

 1、新しいCPUを買ってマシン復活。ついでにサーバが静かに!!(低予算)
 2、バッファアンダーランを起こさないようなドライブを購入してメインマシンに接続。マシンが減って地球に優しい

という二つのプランがありました。
まずゲーマーズ(ここは10時開店なので)で「ほっけみりんのアイピロー」と かコミックスとか秋葉で買わんでいいような物をかって時間を潰し トライソフトへ行ってPPGグッツ(コミックス、カレンダー、マウスパッド)を購入、 その後いろいろ店を周り、メモリの値段を見ては「あーうー」とつぶやきながらあきばおーでCDR-80TY50枚パック。
で、結局「まだ壊れていないのにCD-Rドライブを買い替えるのはどうか?」と いうことでコムサテライト3号店にてK6-2+500MHzとフェザークーラー(ファン が付いてないヒートシンク)を。
最後にせっかくメモリがやすいのだからということであきばおーに戻って PC133の256Mを購入(実験用)
さて買物は終りましたので温泉へ。
今回は近場で七沢温泉の七 沢荘へ。
いろいろと凄い温泉でした(笑)
あまり多くは語りませんがリンク先に行くとなんとなく分かります。すっかり 癒されました(^^;
11/08  一度無くなったやる気はどうやればもとに戻るのでしょうかね。
困ったな…
11/04 連休。せっかくなのでマイマシンをいじる事に。
実はこのマシン組み立ててから今までずーっとあまり安定しておりませんでした。まあイライラしない程度に使えるレベルではあったのですが。
つい最近IRQ11に4つもデバイス(VGA,NIC,RAID,TVcard)が同居している状態だったのに気付き(^^;なんとかしようと使ってないIDE殺しBIOSレベルでどうにかしようと思ったのですがIRQが重複なく奇麗に割り振られるとWINDOWSが起動しないというトホホ状態でした。
まあカードを差す順番を変えたりしてやればよくなるのは分かってたんですがねぇ…このところ何をする気も起きなかったので(^^;
で、重い腰を上げてマシンをばらしてカードを差し替えBIOS設定して起動…おいおい一発で動いたよ(^^;
グラフィックカードのBIOSの新しいのが出てたんでついでに書き換え。ひょっとして今まで不安手で動かなかった最新のドライバーも大丈夫?…やった!動いた(^^)
なんだ全然OKじゃん。さっさとやっときゃよかった。

前に戻る
ホームに戻る