5月の雑記
05/31  再び秋葉に行く。なんか最近毎週行ってる感じが(^^;
目的はUPSとLANカードの購入です。
先日会社で停電を食らってしまい大変な目にあったのでせめて家のサーバと予約録画を設定してサスペンドしてあるマシンを維持するためにはUPSが必要だろうと思い立ちました。
しかも今年の夏は極端な電力不足が懸念されていて停電の危険性も高そうです。
LANカードはネットが光になったのでそのパフォーマンスを最大限引き出すために今のカードではまずかろうということで。
値段等吟味しようと色々店をまわりましたがUPSはまともに扱ってる店がぷらっとホームしかみつけられませんでした(^^;
これは持って帰ると重いことが予想されるので後回しに。
LANカードは先週まわったときに目星をつけていたottoで3comの3CR990-TX95を。てっきり中古だと思ったらバルクの新品だったのでラッキー。4980円とお買い得。これはメインマシン用。
もう一枚サーバ用に買うか買わないか悩んだんですが買わずに後悔するなら買って後悔しようとUSER'SIDEで3com3C905C-TXのバルクを3980円で購入。ついでにONUとルータを繋ぐ短くて良さげなLANケーブルがあったので一緒に購入。
最後に大物のUPSを買いに再びぷらっとホームへ。
事前にあまり調べてなかったので店でいろいろ見て検討。
三菱のFREQUPS-Fに決定。容量が大きくてバッテリの寿命も長めで設置場所の関係で薄くて縦置きに出来るのがポイントでした。容量同じでもうちょっと安い製品もあったのですがFREQUPS-Fには黒があったので(笑)
そしてお持ち帰り…重い!!予想はしてたけど。
4kgと書いてあるが絶対それ以上あるような感覚が。
同行していた友人も違うUPSを買ったのですがそちらは5kgと書いてあります。しかし体感でこっちのほうが重いよ。紙袋が二重にされてるだけでこんなに違うのか。俺のも二重にしてくれよー。
なんとか家に到着しましたが疲れまくって箱から出しただけで力尽きる。設置は後日。
05/25  あやしい作業の打合せ
05/24  秋葉に行く。
パワーのないサーバマシンにPPPoEをさせても絶望的なスピードしかでないのでルータを買うですよ。
スループットスピードと安定度で人気のあるマイクロ総研のNetGenesis SuperOPT90を。
その夜セットアップを開始。問題なく普通に動いてほっとするもいざマスカレードの設定をしてFTPサーバを外に見せようとしてもうまくいかず。むむー。
今日はもう諦めて寝る。
05/23  いよいよBフレッツ開通当日です。
工事の人は朝8時半位には到着してました。早いよ(^^;
しかし一人しかいない。はて?この人が外も中もやるのかね?
「一時間くらいで終りますので」と言って外の工事開始。
いつのまにか電柱のところに巻いてかけてあった光ケーブルらしき黒い細いケーブルを家のほうに伸ばしてくる。そしてCATVのケーブルの横に這わせて止めています。しかし一人で器用にクレーンを操作しながらの作業にちょっと感動。これがプロの仕事って奴ですか!?<阿呆
しばらくするとエアコンのホースの脇からニョキっとケーブルが顔を出す。勝手に触ってケーブルの先を覗いてみる。別にチカチカ光ってることはないようです<目で見える程度ではスピードがまずいだろ
しかしここまでで一時間。ほんとに一時間で終るのかなぁと考えててふと「外の工事は一時間くらいで…」と言ったような気がしてきた。だとしたら時間にぴったりです。俺が寝惚けてたよ(-_-;
そして外用の作業着から中用の作業着に着替えてやってきた工事のおっちゃん。マジで一人でやるんですか。いくつ資格持ってるんですか。あんたは凄いよ。
見たこともないような工具を次々と取り出して作業を始めました。
まず適当な長さにして残りは巻いてテープで止める。ONU内部用の光ケーブルと外から引っ張ってきた黒いケーブルを剥いて内の光ケーブルの青い方と繋げる。
外からのケーブルには2本(青と黄)光ケーブルが通っていて片方は将来使用するための予備だそうで現在は使われていないとのこと。
黄色い方は根本でぶちっと切ってしまった。いらないらしいので記念に頂く(笑)一工程終える度に計測器で光が通ってるかどうか確認しておりました。
そしてONUへ電源投入!!そこで「はて?」と首をかしげるおっちゃん。
やばい!!ついにトラブル発生ですか!?ここまで順調だったのに…
どうも光はきてるけどONUでLinkが確立しないとのこと。確かにランプついてませんね。素人の私が見てもわかります(^^;
なにやらONUの機種が違うのではと疑ったおっちゃんは電話をかけて確認しています。どうやらビンゴだったらしい。
どうも基地側の機械に合った機種のONUでないとダメらしいです。信号とか周波数とか違うんでしょうか。
で、この辺りだけ最新型の機械が導入されてたようです。車に積んであった別のONUで無事に繋がりました。最新(?)ONUは消費電力が1Wだけ少なくて縦置きに出来る足が取り付けられるようになってました。
デザイン的にはLEDの部分が大きくなっていて見た目に派手です(笑)
ここまでで工事は終了。おっちゃんは鞄からFMVを取り出すとフレッツスクウェアで速度を測ってメモしてました。55Mほど出てた様子。
聞くと最近の平均的な速度とのこと。「昔は軽く70M超えてましたが契約する人が増えて最近は時間帯によって30M出ない事もざらですね」と。「しかしそんなスピードだとお客さん怒りませんか?」と尋ねたところ苦笑いをしてました。色々苦労されてるようです(^^;
 さておっちゃんも引き上げたのでいよいよ自分のマシンで接続です。
フレッツ接続ツールは事前に入れてあったのでとりあえず直にONUに繋いで接続!!…しない!!(;´Д`)
何度やっても「未使用のPPPoEアダプタがみつかりません」とのたまって繋がりません。あるっちゅーねん!!
対処方法もFAQやマニュアルにもなく「どうしても繋がらないときは古いツールで接続してください」という逃げ腰の文章を頼りにCDROMから古いツールをインストールして接続。繋がりやがるし!!!
まあいいけどさ。でも古いツールはマルチセッションに対応してないのです。別にガンダムSEEDなんて見ないからいいよ。くそ。
で、フレッツスクウェアにて速度測定26M…??
これがいわゆるMTU等レジストリの最適化をしないときのスピードですか。全然違うな。
色々な情報を頼りに設定しては再起動を繰り返すこと数回。ようやく54Mほど出るようになりました。
あのFMVはかなりチューンしてあるようだ。オソルベシ
今度は契約してあったプロバイダへ接続。特に問題無く繋がったので早速いろいろな速度測定ページへ。DL54M,UP10M…スクウェアと変わらん数字が出て驚く。平日午前パワーだな。
ここまで終了。さて午後からは会社に行くか。
05/08  NTT現地調査の日。
時間通りに到着しサクサクと調査終了。
「工事の日程はいつになりますか?」と聞いたところ「すぐわかりますよ。ちょっと待ってください」と携帯を取り出す。どうやら工事の業者の方に電話してる様子。しかし「担当の人がいないので折り返し工事の方から電話させます」とのこと。
なんとなく心配になりながら電話を待つと夕方電話がきて「最短で23日の午前になりますがどうですか?」とのことなのでその日にしてもらう。
ようやく決まった!!
あとは日程が延びたりしないことをお祈りしておこう。


先月
戻る