6月の雑記
06/30  久しぶりに街へ散財しに出かける。
6月20日辺りから買物リストが手つかずだったので一気に片付ける。
一通り買物を済ませた後、CLIEの新機種NX80Vを触りたくなったので色々あってほとんど行くことが無くなったヨドバシへ。
ふむふむ、思ったより悪くないですよ。隣に置いてあるNZ90の様なものを想像してたからかなり小さく見える。相対的に(笑)
NR70を持って来ればもうちょっと比較出来たのだが失敗した。
でも持った感じそんなに重く感じなかったし長さが短くなってるのでこれは意外に良いかもしれない。やばいちょっとゲージが上がった。
そういえばDVDのメディアが切れてたので安ければついでに買ってしまおうと売場へ。
あ、10枚組のメディアがポイント20%還元になってる。これなら安いかもと思って購入。
帰って来てレシートを処理するときにふと見るとどうみてもポイントは10%しか追加されてません。
だまされた!!
直接文句を言いに行きたいが往復の電車賃とかわらんポイントのためにわざわざ行くのも馬鹿臭いのでやめた。
くそ、これだからヨドバシは…
やっぱ俺と相性悪いようです。またしばらく行かない。
(たまたま俺がよろしくない目に遭うことが多いだけだと思います。念のため)
06/27  朝早くからJ-COMが来る。
「午前中は9時半から12時までの時間帯になります」との事だったので午前の早い時間にお願いしたら9時前にきましたよ。
9時に目覚しかけて寝てましたよ。なんでNET解約工事にこんなに気合い入れてやってきますか(^^;
ま、こうしてJ-COM NETともお別れすることになりました。今までありがとうございました。何かの理由で引っ越した先でまた御世話になるかもしれないのでそのときはよろしく。
06/25  朝から豪雨。
出勤のため外に出ると雨は小降りになってましたが道路が川のようになっていました。
水位は10cm位程に達していますが長靴は持ってません。いつものようにチャリでGo!!
横断するとき結構な水量でハンドルをとられてひやっとしましたがなんとかなりました。
こんなのはこっちきてから初めてかも。この辺で水害はないだろうと思ってましたが案外起こるものかもと思い直した次第です。
06/23  朝J-COMにNETの解約を電話でお願いする。
タイタス時代からずっとお世話になっていたCATVのNETとも今週いっぱいでお別れです。
一ヵ月光を使ってみましたが特に問題も無かったので併用の必要も無くなりました。
解約時に理由を聞かれましたが「Bフレッツにしたので」と言ったらそれ以上何も聞かれませんでした。何か聞かれたら「今時この値段じゃ割高なんじゃー」とか言ってやろうかと思ってましたが。
「やっぱり速いですか?どのようなコンテンツを利用してます?」とか聞かれたので「ええ、全然速いですね。最近TUTAYAさんが映像ストリーミングで情報を色々配信してるんです。J-COMさんでは見られませんでした光は問題なく見れました」と言っておきました。
最近ADSLも20M以上でるようになりましたしどういう手をうってくるんでしょうか。今後の動向が気になります。
06/22  家でぐったり。
蟻さんがおうちにくるようになったのでアリの巣コロリを買って来たのですがあれ以来パタリと姿を見せなくなりました。なんか馬鹿にされてる感じでくやしい。
その程度。
06/21  知合いの結婚披露宴に行ってくる。
久しぶりにスーツを着たのですがシャツが全体にきつくなってたりパンツのボタンが留まらなくてベルトでごまかしてみたりと色々大変でしたがなんとか見れる恰好に。
しかし外が暑い!!
今日は30度越えてるようです。なれない恰好してるんだから勘弁して。
横浜の某ホテルに到着。ちと早すぎたようだ。
しばらく待っていると受付開始。知ってる人が少ない。ってか予想よりかなり少人数。
新郎新婦が登場。
軽く挨拶が合って海外であげた挙式の様子が編集されたビデオで流される。ジュネーブですか。新婚旅行の様子がなんか水曜どうでしょうを見てるような錯覚に襲われる。
その後参加者から一人一人お祝いの言葉を送りビンゴ大会をして終了。緊張感のないアットホームな雰囲気の披露宴で非常に楽しかったです。
奥さんがしっかりしててバランスの良いお二人さん。二人ともおめでとう!!今後ともお幸せに(^^)
06/18  虫、虫〜
私は虫があまり好きではないです。というかかなり嫌いなほう。
あんな地球上の生物の進化の歴史に突然湧いて出た地球外生命体と仲良くやっていけるわけ無いじゃないですか。
コンピュータのプログラムにある間違いや欠陥をBUG(虫)と呼び私を含め世界中のプログラマから嫌われています。中にはこれを見つけて喜んで報告したりしてお金を貰う人種もいます。信じられませんよ(いや、感謝してますよ。ほんとに)
ま、プログラムの虫も嫌なんですがリアルの虫がどうも…
寝てしばらくするとどこからともなく現れる蚊!!
昨晩手の甲だけ3ヶ所も刺されましたよ。夜中に起きて今期初登場の60日奴らを抹殺してくれる頼もしい装置を設置起動。
すると今度はささやかな抵抗とばかり耳元に飛来して来ます。
殺虫兵器を起動した今、奴らに勝ち目などなく。ほっとけばいずれ死に逝く運命なのですが気になって眠れません。自ら天誅を下してやるために耳元にきたところで起きて捕えようとしますがなかなかうまくいかずイライラ。私がダイナミックに動くので猫にも嫌われてしまい「俺、夜中に何やってるんだろ」と悲しくなってみたり。
そんなことを何度か繰り返しているうちにようやく殺虫完了。
時間は午前5時。外はすっかり明るくなってました。寝不足必至だがとりあえず寝る。

目覚めると猫のゲロを発見。もうなんだか朝から爽やかな気分になる。
片付けようと近付くと黒くて小さなものが動いてます。目が悪くて良く分からんので眼鏡をかけてズーム。
アリさんが沢山たかっておりました。
今日はもう何もかも捨ててどこかに行きたくなった。だから虫は〜!!
06/15  懲りずにNTT製フレッツ接続ツールでの接続を試みる。
一度くらいマルチセッションで接続したいし他の人が問題なく接続していて私のところだけ繋がらないのはこちらに何か原因があるはず。今度仕事でBフレッツ引くのでその辺を是非探っておきたいと。
もう一度接続手順のマニュアルを始めから読み直す。とりあえず基本。
ダイヤル接続が必要とわざわざ書いてあるので。この辺が怪しいとふんで色々調べてみる。
win2kはデフォでインストールされてるようだけどファイルが壊れていたりするかもしれないので入れ直して…windowsのファイルの追加と削除にアクセサリがないです。何故に?!
レジストリの設定で隠してあるようなので解除。MSはこの設定が便利だと思っているんだろうか。
そしてダイヤル接続を削除してから追加。試しにダイヤラを起動。「TAPIの起動に失敗した。レジストリを設定すれ」のようなエラーメッセージを吐いて起動せず。TAPIってなんだ?
調べるとTelephonyApplicationProgrammingInterface(電話制御用のAPI)と。なるほど、この辺が怪しいと。
Telephonyで調べるとまさにそういう名前のサービスがあるようです。
で、見事にサービスが無効になってたので自動に設定してダイヤラを起動すると普通に起動する。MSさん、エラーメッセージはもう少し分かりやすくならんもんでしょうか。「Telephonyサービスが起動してません」とか出ればこんな遠回りすることも無かったと思うのですが。
さて、では問題のフレッツ接続ツールを起動。すると何の問題もなく起動しましたよ。念のためにサービスを無効にして起動すると状況が再現されたので間違い無いです。はい。
NTTさんもエラーを「未使用のPPPoEがみつかりません」ではなく「Telephonyサービスが起動してません」と問題解決に繋がるような表示をするかマニュアルなりFAQなりに書いておいてください。それともサービスが止まっていた俺の環境が異常ですか?<多分そう
あとは私が無知すぎるだけで世間では常識なのかも。ちぇ。
06/11  今まで溜め込んでた雑記をちまちまと追加。
しかし後で見返したときに役に立ちそうな部分が長文で自分でもいやな感じなのであとでまとめて別のページにしておこう。

以下自分用ToDo。
俺でもわかる貧乏なマシンのLinuxサーバ構築(ハード編、セットアップ編)
Bフレッツ用環境チューニング(ルータ、NIC、Win2kのレジストリ調整)


しかし検索かければいくらでも出て来そうな内容になる。
これじゃネットワークリソースの無駄使いになってしまう<ちいともそんなことは思ってない
06/10  猫を病院へ。今日は抜糸の日です。
傷はもう治ってました。1週間で治るもんなんだな。
連れて帰るとやっぱり吠えるさくら。いいかげん仲良くしてあげてください…
06/09  メインマシンのスループットが低い気がしたのでレジストリを再設定する。
そういやこの前カード入れ換えたじゃないですか<阿呆
見事にMTUが既定値(1500)に戻ってたので1454に設定する。
ついでにRWINも少し調整。少し速くなった(多分誤差の範囲)
サーバの方もMTU設定してなかったのであわせてやる。
LAN内のFTPが26M程出るようになった。多分これがK6-2+300Mhzでの限界かと思われます。
06/08  久しぶりに大がかりにサーバをいじる。
NICも取り換えたかったしちょっとチューンして速くしたかったし電源周りをちょっといじってUPS向けな感じにしたかったし。
まずNICを取り換える。何も考えず前に刺さってた9800-Tを抜いてそこに3c905cを刺す。起動するとkudzuが抜いた9800-Tを削除するか尋ねてきたので削除。続いて新しく3c905cを認識したので追加して設定を書く。
これで問題なく…と思ったら前の9800-Tのeth1の設定が残って新規NICはeth2になってしまった。eth1になることを期待したのに…
仕方無いので手動で書き換えて再起動。
SIOCGIFFLAGSがどうとかエラーを吐いて認識せず。なんですかこれは。
そういや前にVineで2枚目のNICが認識しないとかなんとかって見たな。
こういうときはちょっと環境を変えてやるとうまく行くことがあるのでeth0を抜いて再起動。kudzeでeth0削除後eth2をeth0に手動で書き換え。この状態で正しくNICが動作したので先程抜いたNICを刺して再起動。kudzeで認識したので追加。手動で設定書き換え。すると無事に2枚目も認識されて一軒落着。
ハードウェアの追加と削除の処理にバグっぽいものを感じつつ学んだ教訓「事を急ぐとろくなことが無い」
面倒でも一つハードを抜いて再起動。刺して再起動とやればすんなり行けたかもしれません。
次に電源周り。
ATX電源は停電等で一度電源が落ちると電力が復帰しても自動で起動することは無いのですがそれだとせっかくUPSを導入したのに実に中途半端な感じになります。
マザーによってBIOSの電源管理にAC PWR Loss Restartと言う項目があり問題無い場合もありますがそんな洒落たものは私のSocket7マザーにはないです。
そこで少々強引ではありますが電源のほうに細工をして強制的に起動させようと試みました。
具体的には信号線のPS-ON(緑)を適当なCOM(黒)に繋げてしまって常に電源ONの状態にしようというものです。
で、電源はうまく起動したのですがマザーが動作しません。通電してても電源ボタンを押さないと起動画面まで来ません(-_-;
電源SWを押しっぱなしにしたりBIOSを色々いじりましたが思ったような動作をすることは決してありませんでした。完敗です。
リレーを使った電源周りの回路でも追加しないとダメですね。
すぱっと諦めてマシンパワーを調整。
今までファンレス動作のために定格450MHzのK6-2+を200MHz(66x3)でCOREの電圧を定格2.0Vから1.9Vに下げて運用してました。
いままでは上りがせいぜい1Mも出れば良かったCATVなので十分でしたが時間帯によっては上りで20M以上出てしまうFTTHではそういうわけにもいかないので思い切って300MHz(100x3)にクロックアップしてみました。
しかも発熱等が心配だったのでOCRE電圧を1.8Vに下げてみました。
これで動くか心配だったのですが特に問題ないようです。発熱もフィンを触っても暖かいなという程度だったのでオールOK。
これで暫く試験運用してみます。
06/05  ふと思い立ってメインマシンのNICを交換。
まだやってなかったのかよって話しですが…。
比較のためにルータから外して直にフレッツスクウェアに繋ぎ換え、まず今まで使っていたPLANEXの9800-T(悪名高きVIAチップ)で速度測定&CPU負荷計測。
まあ今までと変わらんです。しかし今宵はネットが遅い。20Mそこそこしか出ない。これじゃ高負荷は与えられないですよ。
次に3comの3C905C-TX。差し替えるとサクっと認識。WIN2Kにドライバが入ってたようです。でも最新版を落して入れて計測。21〜23M。んー誤差の範囲か?(^^;
しかしCPUの負荷が一割以上減ってますね。さすが。
そして一昔前だったら絶対に買わないであろう高級NIC、3CR990TX95の登場です。
でもこれは期待通りと言うか期待外れと言うか3C905Cとさほど変わらない結果に。
IPsecとか利用しない分にはただの高いNICです。自己満足の世界だからこれはこれでよし。
思い付きで始めたのであまりにも準備不足でした。後日ちゃんと計測しようと誓いつつ寝る。
06/04  早起き癖がついたのか今日も早起き。
まずはかえでさんに薬を飲んでもらうことに。いつもは一緒のさくらと餌をわけて薬を混ぜて食わす。なんの疑いもなく出されたもの を食べ始めるかえで。
腹減ってるのかも知れないが先生には薬はまずいので食べないかもしれませんって言われたんですが…おまえはほんとに自己防衛能力とか野性の本能とかがないんだな(^^;
06/03  今日も早起き。会社を即シケするために。
予定通りに会社を脱出して病院へ。
どうやら無事だったようです(^^)
思ったより元気一安心。先生から諸注意を受け。抗生物質をもらって帰宅。
久しぶりにかえでさんと御対面したさくらさんはシャーっと威嚇。
2日会わなかっただけでもう忘れちゃったですか…
06/02  早起きしてまず病院へ電話。午後の手術が空いてるそうなのでかえでさんを連れて行く。
明日の夕方には退院できるそうなのでその頃に迎えにくることにして帰宅、そして出社。心配だ〜
06/01  かえでさん(猫)がかなりエキサイティングな感じに。
もうほっとくと吠えまくってマーキングしまくりです。おまけにストレスのためかまた毛が抜け始めました(-_-;
流石にかわいそうになってきたので避妊手術を決意。
こっちの勝手な解釈ですがそれがかえでのためにもいいだろうと思い込むことに。
明日は病院へ連れて行きます。


先月
戻る