おまけ 一斗缶スモーカー
 
 
2004年11月9日のオートランド生駒のTEAM MADDY WATERSの稽古の時、ヨーコさんから、一斗缶スモーカーの製作依頼を受けました。なんか、自作ツールボックスを作った実績を買ってくれたみたいですが、これまで私は人に頼まれて物を作ったことが無かったので、いろいろ不安で迷いました。でも、こんな名誉なことはないので、喜んで引き受けました。
 
2005年の年明けから暇になったので、製作開始。引き受けたからには、すごくいい物を作って喜んでもらいたいので、ヨーコさんからうかがった希望を踏まえつつ、ネットで薫製の基礎知識や他の人が作ったスモーカー等を調べ、より使いやすく、低予算を目指しました。一斗缶×3(1個は、扉などの部品用)はタダでゲット。その他の部品は、ホームセンターや100円ショップで購入しました。2005年1月25日に完成。
 

全体。
つや消しブラックで塗装。
(マフラー用の耐熱塗料)
上段扉は右開き、下段扉は左開き。
これは私のミスです。

上面。
一斗缶の取っ手が、持ち運びに便利。
温度計を差すための穴が右端中央付近に。
 
 

上段。扉を開けたところ。
網が3段あります。
網、棒、共に、工具無しで脱着可能。

上段。一番上に、フックをかける棒が
3本付いてます。
 

下段。ここから、スモークチップ等を
入れられます。
背面に空気穴を開けてるので、
薫煙中ここは閉めておいて問題無しです。

下段の真ん中辺りに、油受け皿が有ります。
 
 
 

 
 
ちゃんと使えるかどうか確認するために、実際に使ってみました。薫製について、全く経験がないどころか、作業をちゃんと見たことがなかったので、インターネットで得た知識のみでやってみました。ちょっと不安でした。
薫製してみる食材は、ソーセージ、竹輪、チーズ、ゆで卵。ゆで卵は、適当に作った醤油味スープに1日漬け込んだものを用意しました。
薫煙時間は、全食材、2時間でやってみました。
 

スモークチップ(サクラ)をお皿に入れ、
下の扉から投入。
カセットコンロで加熱しました。

加熱開始から5〜10分くらい?
(時間、ちゃんと覚えてません。)
煙が上段扉の隙間から出てきました。

薫煙30分の状態。

薫煙1時間の状態。

2時間。ソーセージ出来上がり。

ゆで卵出来上がり。

竹輪出来上がり。

チーズ出来上がり。

晩酌のつまみとして、食べました。

まず、温度ですが、50〜80度の範囲内に保つ予定で、実際は、50〜70度の範囲内で、ほぼ60度前後キープになりました。始めのほうは、火力をコントロールしないと温度が上がり過ぎるような感じでしたが、後半30分前は、チップを継ぎ足したせいなのか、気温が下がり風が強くなったせいなのか、定かではありませんが、いくら火力を強火にしても60度以上になりませんでした。また、食材を裏返す作業で上段扉を開けている時、チップの継ぎ足し作業で下段扉を開けている時、結構温度が下がるので、扉の開けすぎで温度を下げ過ぎないよう注意が必要です。
 
出来上がった薫製の感想。
全て、表面が乾いてちょっと硬くなりました。これは、こういうものなんでしょうか。でも硬いといっても、ソーセージとゆで卵は、そんなに違和感はありませんでした。竹輪は、硬さが最も気になりました。チーズは、表面だけが硬く、中は軟らかい、面白い食感でした。
香りは、竹輪が一番付いていました。次いでチーズ。ゆで卵だけ、なぜか、ムラができました。ソーセージは、この中で1番香りが付きませんでしたが、それでも適度に香りが付いており、問題ないレベル。
総合的に見て、一番美味しかったのは、チーズ。口に入れた瞬間、薫製の香りとチーズの香りのハーモニーが絶妙に広がり、嬉しくて思わずニンマリしてしまうほど。でも、その他ももちろん美味しかったです。大成功でした。
 
 
 
このスモーカーのお値段。
 
某ホームセンターでの買い物
品名個数単価
長ネジM6×1,000mm115460
ちょうナットM6(3個入)60240
ユニクロナットM6(4個入)2163
なべ小ねじ(中) 4×10(約80本入)160160
カラー蝶番シルバー38mm105210
マグネットキャッチ157157
木製ツマミ73146
合   計1436

某100円ショップでの買い物
品名個数
やきあみ
ステンレストレー
角型ラッチ(中)
合計9個で¥945

総合計 1,436 + 945 = ¥2,381
 
その他、耐熱塗料は、自宅にあった物を使たので、費用はかかりませんでした。ちなみに、LAVENの耐熱塗料つや消しブラック(定価1,500円)を使用しました。
 
2005年2月4日、ヨーコさんと砂やんさんが、私の家まで取りに来てくださったので、無事、一斗缶スモーカーはお嫁に行きました(泣)。その後のヨーコさんからのメールに、「素敵な出来に感動しました。使うのもったいないです〜。」とのお言葉をもらい、すごい嬉しかったです!
 

 
 
 
戻る